木口屋 むらのたより

鹿児島県枕崎市美山町(木口屋集落)からふるさとのかおりを届けます。

地籍図を木口屋公民館に寄贈

2007-03-18 16:17:57 | 歴史・地理
今朝の「むらのたより」実行委員会の首脳会議で、地籍図を額縁に入れてキグッジャ公民館に寄贈することにしました。そこでワタシは午後からハサミでチョキチョキしたり糊で貼ったり加工作業を行いました。徳郎さん提供の額縁に入れて完成しました。さっそく公民館のカンサァに奉納し、寄贈を啓邦さんに委ねました。

公民館の神様にご報告 額縁に入れた完成品

最新の画像もっと見る

62 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
みんなそろって投票しましょう (タクロー)
2007-03-18 18:54:47
編集長さん、大儀でござった。アッパレ。
村の神さんへの奉納もよかった。
-----
皆さん、まくなびで投票しましょう。
リンク集(今なら新着リンク)から「むらのたより」を選び、「サイトを評価する」で点数をつけましょう。私は満点を入れましたが。
現在、たったの2票しか入ってません。
モッタイナイ
返信する
もちろん満点 (投票しました)
2007-03-18 19:30:38
もっと早く知っとれば・・・
今からどんどんランクUP!
返信する
かご窯でノンカタしました→ (こちら)
2007-03-18 20:29:00
アクセス推移は過去2週間分は判ります。
17(Sat)51 16(Fri)82 15(Thu)64 14(Wed)74 13(Tue)84 12(Mon)76 11(Sun)78 10(Sat)38 09(Fri)53 08(Thu)44 07(Wed)46 06(Tue)68 05(Mon)95 04(Sun)34
ところで夕べはかご窯でノンカタでした。さっそくブログに出ているようです。タカアキ先生を励ましましょう。
返信する
木口屋発展 (祈願)
2007-03-18 21:51:28
字絵図の中心のグリーンペイントは木口屋公民館です。
その公民館の中心に鎮座する氏神様。
氏神様のご加護の下、集落はますます発展ことでしょう。
返信する
前から気になって (トクメーキボー)
2007-03-18 22:05:41
氏神様といえば、相撲や綱引き。
十五夜綱引きの歌
「アターゴマーエエン、(エン)、ソーレハソーレン、・・・アターゴノソラーゴノエンソ」
子供の頃は意味がわからず歌ってましたが、どなたかご存知の方はいませんか。
ネットで探すと、それらしき「愛宕参りの歌」というのも出てくるのですが。
特に解説できなくても、この歌や木口屋での昔の行事に関するコメントをいただければ。
返信する
十五夜の唄 (shuho)
2007-03-19 00:45:18
こんな意味か....愛宕参りへ。もう穂は枯れた。それはそれでいい。愛宕のソラゴのどうでもヨカ。
アタイが前ん(田んぼ)....との説(オヤジ説)もあった。
返信する
Unknown (おいも木口屋)
2007-03-19 01:05:29
『あたーごやまえーえん、えーええんそいはそー、あたーごやまおもしろさっさ、えんやこらさっさ、えっさ。ごーえんそえいや!ごーえんそえいや!』

そんな感じでしたね…。
返信する
んだまこて (Unknown)
2007-03-19 01:10:33
ソツん臭いがプンプンじゃっが
返信する
ここはリンダ先輩に (タクロー)
2007-03-19 23:22:31
締めてもらいましょう。
先輩のコメントを・・・
返信する
十五夜の歌は (田舎のリンダでーす。)
2007-03-20 00:00:19
ウーララウーララ、出たホイのホイ、ひとりむすめとやるときにゃー、でしたっけ?
返信する

コメントを投稿