
俺の仲の良い友達、ソナム。
ソナムといえば、チベット人では、よくある名前で、
現地の有名なアンティーク・ショップのオーナーもソナムという名だが、
俺が仲が良いソナムも、アンティーク・ショップをやっているが、
小さな店の方の若いソナムだ。
ソナムの店は、
驚く程高額なモノもなく、品数自体も少ない、
父親から引き継いだ小さな店だが、
中には、
センスの良さ、民藝的な目線の佳いモノがたまにある。
俺より若いソナムだが、
柔らかい人柄が俺と相性が良い事もあり、
俺はお気に入りである。
因に、40代以上の世代のチベット人業者は、
「商売抜き」で親密になるには
結構、時間がかかるが、
若い世代のチベット人業者は、意外とフランクだ。
俺が、チベットモノで分からない事があると、
まず先に連絡するのがソナムである。
ソナムにも分からない事があると、
知人に聞いてくれたり、
彼のお母さん(チベット生まれ、チベット育ちの純粋なチベタン)
に聞いてくれるので、助かっている。
そのソナムだが、
彼のルーツは、東チベットのカム地方にある。
そう、
カムパ(または、カンパ。カム地方の人の意味)なのだ。
カムパと言えば、
広いチベットに置いても、
特有の文化、その闘争心や歴史的背景で、
一目置かれる人々である。
しかし、
ソナムは自分でも言っているが、
カムパっぽくない。
カムパの男の特徴として、
180cm以上は普通である高身長と、
ゴツイ外見、鋭い目つきのイカツイ顔、などが挙げられるが、
ソナムの身長は低く、
顔立ちも薄い上、たれ目である。
性格もいたって温厚だ。
以前、ソナムの友人である、
チベットを撮る写真家として著名な某外国人カメラマンと、
彼の店で知り合った事があるが、
ソナムの外見の話題が出た時、
シニカルな、そのカメラマンは、
ソナムに向かって、
「ソナム、お前の外見がカムパっぽく無いのは、フェイク・チベタンで、
グリーン・チベタンだからだろ」
と笑いながら言っていた。
フェイク・チベタン(偽チベット人)に加え、
グリーン・チベタンに例えるとは、
超強烈なブラック・ジョークである。
グリーン・チベタンとは、
チベット世界に置いて、
口に出す事も躊躇するような、「隠語」である。
チベット自治区内(特にラサ)の公安(警察)は、
チベット族と、漢民族の二種類がいて、
制服の色も異なり、
チベット族の公安は、モスグリーンの制服を着る事だった事から由来する、
グリーン・チベタンと呼ばれる隠語である。※1
自治区内に置いて、公安が意味する事は、
日本でいうところの、単に警察官としての役割だけではなく、
スパイ、もしくは、
政治的反抗者を取り締まる事、を意味する。
つまりは、
見解や主義の違いは様々あれど、
ある種のチベットへの裏切り行為の意味も含んでいる。
強烈である。
ソナムとカメラマンは、すごく仲が良いからいいが、
もし、気心が知れない人に向かって、
この言葉を言ったのなら、喧嘩になりかねない。
カムパっぽくない外見はともかく、
ソナムの家柄は、生粋のチベタン家系である。
父親は、今もカム地方に住んでいて、
兄貴は、南インドの難民キャンプにほど近い、
何とかという、かなり大きなゴンパ(寺院)で、長年、出家修行中である。
俺も、ソナムの兄貴とテレビ電話で話した事があるが、
まぁ、良い奴だった。
そのソナムの店だが、
いつも、誰かしら居座っている。
客ではない時が大半である。
時には、尼さんや坊さんだったり、
時には、店周辺の他業種の彼の友達だったりもする。
ソナムは、
その友達達と、しょーもない話をして一日を過ごしているのだが、
その内容が、ほんと、しょーもない。
近所のおじいちゃんが風邪を引き病院に行ったら、
薬を10錠処方され、
そのおじいちゃんは、一度に10錠を飲んでしまい、
寝込んでしまった、とかいう内容である。
ソナムは、一人で店に居る時は、
ひたすらオンライン・ゲームをやってる。
一見、商売やる気ないよーにも思えるが、
チベット本土のカム地方がルーツなので、
カムにも、もちろんコネがあり、
韓国やインドにも旅行に出かけ、
ブータンにもビジネス・パートナーがいるので、
なかなか、行動力がある。
そんな、ソナム君でした。
※1:グリーン・チベタンの由来は個人的見解であったり、過去と現在の違いや、見解の違いもある。
現在、僕が知る限り自治区内の公安は、チベット族および漢民族も同じ、濃い青色が制服である様に思える。
グリーン色は、アーミー(軍)であった可能性もある。