この日は久しぶりに蓑山へ出かけました。
しばらく前まで冬の気配など全くなかったのですが ・・・
この日はその気配が感じられる日でした。
展望は文句なしでしたが、紅葉はイマイチでした。
秩父鉄道の和銅黒谷駅から歩き始めます。
下山地区まで上がって来ると展望が開けます
下山地区からの眺め、奥秩父の山々・両神山 (クリックで拡大)
人家の裏手から山道に入ると展望はなくなります。
下部では緑が支配的で、山頂が近づいてようやく紅葉が見られるようになりました。
山頂間近から両神山
同じく山頂間近から武甲山
蓑山の山頂部に上がってきました。
参考 : 山頂部のマップ ===> 埼玉県のサイトにあるこちら
まずは山頂展望台からの眺めです。
山頂展望台からの眺め、武甲山・奥秩父の山々・両神山 (クリックで拡大)
武甲山、右奥は東京と埼玉の県境の山々
両神山・二子山
秩父市街
次はエントランス広場と入口展望台からの眺めです。
奥に赤城山・足尾の山々・日光の山々(男体山など)
赤城山
釜伏山・登谷山・皇鈴山・愛宕山・大霧山の尾根 (クリックで拡大)
木々の間から両神山
武甲山
入口展望台からの眺め、丸山・二子山・武川岳・武甲山・奥秩父の山々 (クリックで拡大)
次は花の森付近の紅葉です。
南北に細長い山頂部を北に移動してきています。
榛名神社の前にあるパノラマデッキからの眺めです。
パノラマデッキからの眺め、奥秩父の山々・両神山 (クリックで拡大)
両神山
城峯山
榛名神社の少し先の木々の間から榛名山
展望の最後は山頂部の北の端にある見晴園地からです。
両神山・城峯山 (クリックで拡大)
そして、みはらし園地の紅葉です。
みはらし園地からは展望のない道を萬福寺に下りました。
萬福寺から親鼻駅は直ぐです。