【霧島火山帯】
川内原発をも埋め尽くす
【カルデラ破局噴火】の兆候!
九州に壊滅的な危機が?
原発、火山灰でも電源喪失!
原子炉冷却不能、メルトダウン!
安倍晋三はそれでも安全宣言!

新燃岳 警戒範囲拡大 おおむね3キロで噴石など警戒を | NHKニュース

川内原発をも埋め尽くす「カルデラ破局噴火」の兆候。九州に壊滅的な危機が? - 社会 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
新燃岳 警戒範囲拡大 おおむね3キロで噴石など警戒を | NHKニュース


火山帯 - Wikipedia
■霧島火山帯(きりしまかざんたい)は、九州中央部の阿蘇山を北端として南西方向に延び、南西諸島に至る火山群である。琉球海溝とほぼ平行している。主な火山は北から、阿蘇山、霧島山、桜島、開聞岳、薩摩硫黄島、諏訪之瀬島などである。九州南部では火山活動によって阿蘇カルデラ、姶良カルデラ、鬼界カルデラなどのカルデラ地形が形成されている。
川内原発の危機!桜島マグマは大正大噴火の90%に戻る!山体膨張、迫る大噴火!熊本地震後4千m超の爆発的噴火!…日本の危機!



フォローお願い致します→復活マッジクアワーTwitter
======★======
新燃岳 警戒範囲拡大 おおむね3キロで噴石など警戒を | NHKニュース
新燃岳 警戒範囲拡大 おおむね3キロで噴石など警戒を
10月16日 12時15分
霧島連山の新燃岳では、活発な火山活動が続き、噴火が続いていると見られます。気象台は噴火警戒レベル3を継続し、火口からおおむね3キロの範囲では大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。
霧島連山の新燃岳では、火山ガスの放出量が急増し、6年前の平成23年の噴火以来の量となったほか、地下のマグマや火山ガスなどの動きを示すと考えられる火山性微動の振幅も大きくなり、気象台は15日に噴火活動がさらに活発になる可能性があるとして、警戒が必要な範囲を、これまでの火口からおおむね2キロから、おおむね3キロに広げました。
16日の午前中は雲がかかり、噴火の状況が確認しづらくなっていますが、気象台によりますと、噴煙は朝の段階で火口からおよそ600メートルの高さまで上がっているのを確認したということです。
気象台は噴火警戒レベル3の火口周辺警報を継続し、火口からおおむね3キロの範囲では噴火に伴う大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。
また、風下側を中心に火山灰や小さな噴石、火山ガスに注意するとともに、爆発的な噴火が起きた場合は、空気の振動で窓ガラスが割れるおそれもあるとして、注意を呼びかけています。
鹿児島 霧島市 火山ガス濃度測定機器設置へ
新燃岳の火山活動を受けて、鹿児島県霧島市は、火口からおよそ5キロ離れた場所に火山ガスの濃度を測る機器を新たに設置することにしました。
16日午前中、霧島市の担当者らが機器の設置を検討している2か所を訪れて調査を行いました。このうち、火口からおよそ4.8キロ離れたペンションが建ち並ぶ地域では、周辺の状況を写真で撮影したほか、機器に必要な電力を確保できるかどうかなどを確認しました。
霧島市によりますと、こうした火山ガスの濃度の測定は、6年前の噴火の際にも行われました。今後、測定が始まると1時間ごとに機器からインターネット回線でデータが送られるということです。
霧島市環境衛生課の山本秀一さんは「市民の住居や人の動きがあるエリアを優先し、測定場所の検討を進めています。連続して測定を行うことで、市民の健康や生活を守りたい」と話していました。
川内原発をも埋め尽くす「カルデラ破局噴火」の兆候。九州に壊滅的な危機が? - 社会 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
川内原発をも埋め尽くす「カルデラ破局噴火」の兆候。九州に壊滅的な危機が?
[2015年03月03日]
山腹に雪が積もった阿蘇山「中岳火口」の上空へ南側から接近。北側の飛行中には、白煙に交じった細かい火山灰が、撮影のためにドアを外した機内にも吹き込んできた

阿蘇山(熊本県)や桜島(鹿児島県)など、活火山の多い九州。そこに異変が起きている。
もしかすると、数万年ごとにこの地で発生する九州を消滅させるほどの破壊力を持った“カルデラ破局噴火”が迫っているかもしれないのだ。本誌は現地に飛び、陸と空から調査した。
(前編はこちら→http://wpb.shueisha.co.jp/2015/03/02/44282/)
■霧島、桜島、阿蘇で破局噴火の前兆が…
そもそも「カルデラ破局噴火」とは一体なんなのか? この噴火は深いマグマだまりが突発的な大爆発を起こし、短時間のうちに直径数十kmもの陸地や海底の岩盤を粉砕し、高温の火山噴出物となって空中へ噴き出す。それが巨大な「火砕流」と化して、数百kmもの範囲へ広がっていく。
火山研究者の石黒耀(あきら)氏が火山災害シミュレーション小説『死都日本』で描いた「霧島火山群」のカルデラ破局噴火では、宮崎市、鹿児島市をはじめ南九州の各都市が厚さ数十mの火砕流に覆われ、400万人が犠牲となる。これは決して絵空事ではなく、約30万年前に実際に起きた現象を現代に当てはめた科学的シミュレーションなのだ。
九州では、このカルデラ破局噴火が、8万5000年前頃(阿多[あた]カルデラ)から6300年前頃(鬼界[きかい]カルデラ)にかけて、少なくとも4ヵ所で発生。地図を見ればわかるように、それらは「霧島火山帯」の上に南北一列に並び、すべてのカルデラの中に今も現役活動中の火山がたくさんある。
つまり、九州の5ヵ所の巨大カルデラは、遠い昔に終わった火山活動の残骸(ざんがい)ではなく、いつまた超巨大噴火が再発してもおかしくはない「起爆剤=マグマだまり」を抱えているのだ。
しかも、そのマグマだまりが最近になって明らかにパワーを強めてきた。桜島のある姶良(あいら)カルデラの海底下では、すでにマグマだまりが満杯状態になり、大正大噴火から現在までに海底全体が約1.5mも上昇した。
また霧島火山群(加久藤[かくとう]カルデラ)でも、ここ4年間でマグマだまりが異常膨張を続けてきた事実が国土地理院の精密GPS観測でわかった。
つまり、2011年の霧島山・新燃岳(しんもえだけ)噴火と、今回の桜島噴火は、もしかするとカルデラ破局噴火の接近を告げるシグナルかもしれないのだ。
阿蘇山噴火も危機の前兆?
川内原発をも埋め尽くす「カルデラ破局噴火」の兆候。九州に壊滅的な危機が?
[2015年03月03日]
さらにもうひとつ、カルデラ破局噴火の再発の可能性を示唆しているのが、この30万年間で4回の超巨大噴火を繰り返してきた、熊本県の「阿蘇山」である。
霧島火山帯と大山(だいせん)火山帯の接点に広がる「阿蘇カルデラ」の「中岳火口」でも、昨年12月24日から爆発的噴火が始まり、今年1月12日には桜島と張り合うように真っ赤に燃えさかる大量のマグマを噴き上げた。
その中岳火口の現状を確認するため、本誌は2月8日にヘリコプターを使い空中取材を行なった。
中岳上空500mから1kmの高度を旋回しながら様子をうかがうと、楕円(だえん)形(約600×400m)の火口全体のうち約半分の面積を占める第1・第2火口から水蒸気成分の多い白煙が激しく噴き出しているのがわかった。そして、噴煙の合間に今回の噴火で姿形を変えたと思われる内部地形が見えた。
特に中岳の第2火口は、昨年12月前半までの衛星画像には「火口湖」が映っていたが、今は水蒸気爆発で消滅したように見えた。
第1火口内部は白煙が多すぎて真上を横切っても見通せなかったが、その噴出の勢いから推測すると、以前よりも格段に大きな火道が口を開けたのだろう。もしかすると今回の噴火で第1・第2火口を仕切る火口丘が破壊され、ふたつが合体した大きな新火口が出現しているのかもしれない。
マイナス5℃という寒さの中、中岳上空飛行を終えてから石黒氏に感想を聞くと、
「今のところ火口底の位置は噴煙に邪魔されて不明ですが、目を凝らしてもマグマの火影らしきものは見えなかったので、火口底はかなり深い場所に下がっているようです」
だが今回の噴火活動が始まって以来、阿蘇カルデラの地下では活発なマグマの動きを示す火山性地震が続いている。従って、今の噴煙がすぐに止まるとは考えにくい。
この阿蘇山もまた、カルデラ破局噴火の活動シーズンに突入した可能性があるのだ。
過去、火山流は川内原発まで到達
川内原発をも埋め尽くす「カルデラ破局噴火」の兆候。九州に壊滅的な危機が?
[2015年03月03日]
■川内原発は火砕流で埋め尽くされる!
では、霧島火山帯でかつて起こった破局噴火によって、どのような被害が起こったのか? 石黒氏が解説する。
「2万2000年前頃の姶良カルデラ噴火を例にとれば、最初の一撃で富士山2個分にあたる深さ10km、直径約20kmの岩盤が吹き飛び、その後も1メガトン級の核爆弾を毎秒100発爆発させるほどのマグマ熱量が実に5時間にわたって噴出し続けたと思われます」
スケールが大きすぎて想像もつかない破壊力だが、この大噴火による推定量4000億立法メートルの「超巨大火砕流」は四方八方に広がっていった!
「この4000億立法メートルという量は、1991年に発生した雲仙・普賢岳火砕流(100万立法メートル)の約40万倍の規模で南九州の標高300m以下の場所をほとんど覆い尽くしました。その厚さは姶良カルデラの縁にあたる今の鹿児島市や霧島市で数十m、それ以外の南九州地域でも10mほどに達したことが地層を調べてはっきりとわかっています」(石黒氏)
この火砕流、「入戸(いと)火砕流」と呼ばれているのだが、これが最近、社会的注目を集めている。というのも、姶良カルデラから約60km北西の「川内(せんだい)原発」の所まで、この時の火砕流が到達していたからだ。
鹿児島湾北部と川内原発の間に横たわる山地は、高くても標高300m。そのため、毎時数百㎞の初速で広がった入戸火砕流は楽々とこの山地を乗り越えた。そして数百℃の高温状態を保ったまま薩摩川内市の海岸地帯に襲いかかった。その痕跡が地層に残っているのだ。
川内原発の南側約2kmの寄田(よりた)地区には、古い火山堆積物層を農地開発した際に地層が露出した場所がある。約7m高のこの「露頭」から土砂を採取し石黒氏が観察したところ、やはり微細な火山ガラス片と軽石を大量に含む入戸火砕流の痕跡が見つかった。
九州電力も、この寄田露頭が火砕流堆積物だと認めているが、川内原発敷地内まで火砕流が到達したかどうかは不明だとしている。だが、原発施設すぐ北側の「川内火力発電所」を海側の防波堤から観察すると、寄田露頭とまったく同じ地質の小山を切り崩す敷地整備工事が行なわれていた。
「原子力規制委員会」は、〈1万年に1回ほどの発生確率の南九州カルデラ噴火と火砕流が、この先30年ほどの期間に再発する危険性はゼロに等しい〉と判断し、川内原発が新しい規制基準に適合していると結論づけた。
九州全体に迫る危険
しかし、九州の火山災害を時間幅だけの確率論で片づけるのは、あまりにも非科学的で愚かなことだ。1万年に1回の発生周期などまったく説得力はなく、むしろ九州で進行中の火山活動の強まりを見れば、30年のうちに川内原発がカルデラ破局噴火にのみ込まれる確率を上方修正すべきだ。
その時、火砕流堆積層を削って建てられた川内原発は再び高温の灰の丘に埋め戻される。そうなれば、外部電源も冷却機能もへったくれもない。福島第一原発事故に加えてもうひとつ、人類が経験したことがない原子力災害が誘発されるのだ。
問題なのは巨大カルデラ噴火だけではない。規模は小さくても、十分に“破局的”な火山噴火は数多く九州各地で起きてきた。
例えば、4600年前頃に霧島火山群の「御池岳」で起きたカルデラ噴火でも、約30km東の丘陵地帯(宮崎市田野町)に栄えていた日本最大規模の縄文都市が一瞬で滅びた。この「本野原(もとのばる)遺跡」は厚さ70cm~1mの火砕流堆積層の下に埋まり、平安時代までの約3千年間、無人の雑木林だった。
もっと年代が近い例では、阿多カルデラの「開聞岳」も約3千年前から1千年前にかけて6回の爆発的噴火を繰り返し、そのたびに薩摩・大隅半島地域の古代社会は火砕流にのみ込まれ、厚さ数十cmの火山灰層の下に葬られた。
このレベルの火砕流が現代の九州で再発しただけで多数の死傷者を伴う巨大災害は避けられない。仮に原発施設を包み込む火山堆積物が10cm程度だったとしても、それで九州はジ・エンドだろう。
今、火山活動の不気味なパワーアップは、九州のみならず日本列島全体でも同時進行している。だがやはり鹿児島、熊本のカルデラ噴火が九州を消滅させるほどの壊滅的ダメージを及ぼすことは間違いない。
(取材・文/有賀 訓 撮影/吉留直人 撮影協力/(有)ジェットヘリサービス[阿蘇市])
九州のカルデラ




■九州のカルデラ
九州の各火山(カルデラ)の大きな動き(大噴火)については、以下の通りです。
100万年前 猪牟田カルデラの大噴火
耶馬渓(大分県)のあるところです。このときのピンク火山灰やアズキ火山灰の堆積層は、地質年代分析の基準として使われています。
30万年前 加久藤カルデラ(小林カルデラ)の大噴火
えびの市(小林市)(宮崎県)を中心とするカルデラ性盆地となっています。現在の霧島火山の原型はここにあります。
10万年前 阿多カルデラの大噴火
開門岳や指宿温泉(鹿児島県)のあるところです。
9万年前 阿蘇カルデラ4回目の大噴火
阿蘇山は、30万年前から4回噴火しています。4回目は最も大きく、山都町(熊本県)五ヶ瀬、北の高千穂(宮崎県)、竹田(大分県)あたりが火砕流台地となり、火山灰は、はるか北海道や朝鮮にまで及んだと言われています。
25000年前 姶良カルデラの大噴火
桜島(鹿児島県)のあるところです。九州南部に分布するシラスは、このときの入戸火砕流を起源とするようです。
6300年前 鬼界カルデラの大噴火
このときの火山灰は、日本全国でその存在が認められ、アカホヤ層として地層年代分析の基準として使われています。
***** その他
BC3000年頃まで陥没カルデラを形成する巨大カルデラ噴火が度々発生しています。
また、同一カルデラからの大規模噴火は、数万年から数十万年後であれば、十分ありうると言われています。

熊本地震【九州島】全体が大きく動いている!川内原発に飛び火の危機…大変動はこれから始まる!川内原発の沖合まで続く日奈久断層…>井村隆介准教授・鹿児島大学…


火山灰で原子炉冷却不能か!審査合格の5原発、大噴火時!火山灰が襲い【全電源喪失】非常用電源目詰まりで!送電線、電源、機械が!川内原発は大噴火でも安全と安倍晋三答弁! - みんなが知るべき情報/今日の物語



狂気、川内原発は大噴火でも安全!安倍答弁、再稼働めぐり/小規模噴火でも全電源喪リスクと専門家!

福島原発事故で、国と東電の責任を認める判決!あらためて言う、福島原発事故の主犯は安倍晋三だ!原発事故前に【全電源喪失はありえない】と地震対策を拒否!刑事責任、犯罪行為だ!さらに、読売、産経を使って、菅直人元首相や民主党政権の対応のまずさを次々に報道させ、完全に原発事故は菅政権のせいという世論をつくりだした!福島地裁、国が津波のシミュレーションを実施していれば、原発の敷地を越える津波を予測することは可能だった!と指摘… - みんなが知るべき情報/今日の物語



川内原発、安全だとは私は言わない!なのに再稼働=田中規制委員、狂気の沙汰!避難計画、桜島大噴火…
阿蘇山が爆発的噴火!昭和55年ぶり/伊方、川内原発に続く白山、霧島火山帯!火山灰は200キロ先の松山市でも確認!原発は火山灰に弱い、メルトダウンの恐れがある!警戒レベルを3に引き上げ



桜島、大規模噴火の可能性!山体膨張/大地動乱の日本列島、原発再稼働はありえない!大正大噴火規模もあり得る!さらには、巨大カルデラ噴火も…!日本列島は全域で大地震の活動期!それでも原発の新設すら認めようとする政党がある!

巨大カルデラ噴火の恐怖!その確率、阪神淡路大震災の5倍/火砕流は九州全域を襲う!火山灰は本州全域…!巽 好幸教授神戸大学・地球惑星科学科(マグマ学)

九州カルデラ噴火、日本人全滅の可能性!メルトダウンの福島原発の原子炉内部に核燃料は残っていなかった! 燃料は原子炉から溶け落ちてしまっていたのだ。ミュー粒子を使った世界初の調査の結果だ。/九州南方に起きた7300年前の鬼界(きかい)カルデラ噴火では九州を中心に西日本で先史時代から縄文初期の文明が途絶えてしまった。

いつ起きてもおかしくない「大噴火」川内原発の桜島・鬼界カルデラの噴火/西日本で縄文初期の文明が断絶!川内原発、小規模な火山噴火でも「全電源喪失リスク」予知不可能/藤井敏嗣教授/九州全滅、日本消滅の危機!
川内原発、カルデラの破局的な噴火!しっかり検討されていないのではないか!火山噴火予知連・藤井会長 /再稼働差し止め却下!

フォローお願い致します→復活マッジクアワーTwitter
地震カテゴリー・一覧 - みんなが知るべき情報/今日の物語
災害 - みんなが知るべき情報/今日の物語
政治 - みんなが知るべき情報/今日の物語
健康 - みんなが知るべき情報/今日の物語
みんなが知るべき情報
今日の物語/ウェブリブログ
PINGOO!・メモリーボード|みんなが知るべき情報/今日の物語
