川内原発に続く【霧島火山帯】
2011年「新燃岳噴火」のあと、
東日本大地震が襲った!
巨大地震、富士山大噴火の恐怖も!
恐怖の連鎖3.11とも完全一致!
原発は火山灰にも弱い、
メルトダウンの可能性もある!
新燃岳 爆発的な噴火発生 平成23年以来 | NHKニュース(記事は下記に)
巨大な噴煙上げ…新燃岳で爆発的噴火 噴石など警戒(記事は下記に)
火山噴火の瞬間!新燃岳「噴出す火山弾」霧島連山 lightning japan mount Shinmoedake volcano - YouTube
【緊急警告】新燃岳噴火→数カ月以内にM8巨大地震や富士山噴火の法則! 11のデータが証明する“恐怖の連鎖”、3.11とも完全一致!
(記事は下記に)
新燃岳噴火!川内原発に続く【霧島火山帯】川内原発をも埋め尽くす【カルデラ破局噴火】の兆候!九州に壊滅的な危機が?原発、火山灰でも電源喪失!原子炉冷却不能、メルトダウン!安倍晋三はそれでも安全宣言! - みんなが知るべき情報/今日の物語
富士山大噴火Xデー2015年!国家の危機!東京にガラス火山灰が2週間…降り続き!電気、通信、交通マヒ… - みんなが知るべき情報/今日の物語
火山・地震国の日本で原発は無謀「大噴火」いつ起きてもおかしくない!富士山や箱根山、桜島、予知困難!島村英紀氏・ 地球物理学者/九州電力が「巨大噴火は予知できる」などと言っていますが、あれは大嘘なんです。
フォローお願い致します→復活マッジクアワーTwitter
新燃岳 爆発的な噴火発生 平成23年以来 | NHKニュース
新燃岳 爆発的な噴火発生 平成23年以来 | NHKニュース" >新燃岳 爆発的な噴火発生 平成23年以来 | NHKニュース
3月6日 15時16分新燃岳
6日午後2時半ごろ、鹿児島と宮崎の県境にある霧島連山の新燃岳で爆発的な噴火が発生しました。新燃岳で爆発的な噴火が起きたのは、7年前の平成23年以来で、気象庁は噴火警戒レベル3を継続し、火口からおおむね3キロの範囲では、大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。
気象庁によりますと、霧島連山の新燃岳では、今月1日から連続的に噴火が起きていますが、6日午後2時27分ごろに、爆発的な噴火が発生しました。
この噴火で、噴煙が火口から2100メートルの高さまで上がり、空振=空気の振動も確認されました。新燃岳で爆発的な噴火が発生したのは、7年前の平成23年3月以来です。
その後も断続的に爆発的な噴火が発生し、午後2時47分の噴火では、噴煙が火口から2300メートルまで上がりました。
新燃岳では、今月1日から活発な噴火活動が続き、1日には、噴煙は、火口内の東側付近から上がっていましたが、6日朝は、新たに西側付近からも上がっているのが確認されました。
これに伴って噴煙の量が増え、5日夜遅くからは火山性微動の振幅も大きくなっているほか、監視カメラによる観測では、6日午前4時40分ごろに火口内で大きな噴石が飛んだことが確認されました。
火山性地震も多い状態が続いていて、6日午前7時ごろからは浅い場所を震源とする空振を伴う振幅の大きな「低周波地震」も発生しています。
気象庁は、新燃岳では、活発な噴火活動が続いているとして、「入山規制」を示す噴火警戒レベル「3」を継続したうえで、火口からおおむね3キロの範囲で噴火に伴う大きな噴石に、火口からおおむね2キロの範囲では火砕流に、それぞれ警戒するよう呼びかけています。
また、風下側を中心に、火山灰や小さな噴石、それに火山ガスに注意するとともに、爆発的な噴火に伴う空振で窓ガラスが割れるおそれもあるとして、注意を呼びかけています。
平成23年の噴火活動
霧島連山の新燃岳では、7年前の平成23年1月下旬に噴火活動が活発化し、爆発的な噴火が繰り返し発生しました。
この一連の噴火では、直径50センチ以上の大きな噴石が火口から最大3.2キロまで飛んだのが確認されました。さらに、ふもとの鹿児島県霧島市で爆発的な噴火に伴う空振=空気の振動によって建物の窓ガラスが割れる被害が出ました。
宮崎県側では、高原町や小林市で風で運ばれた小さな噴石が降って自動車の窓ガラスなどが割れたほか、高原町や都城市を中心に多量の火山灰が降りました。
その後、爆発的な噴火は3月1日を最後に発生せず、次第に火山活動は低下しましたが、9月にかけて断続的に噴火が発生しました。
巨大な噴煙上げ…新燃岳で爆発的噴火 噴石など警戒
6日午後4時までの間に4回にわたって爆発的噴火が発生しています。
気象庁によりますと、午後2時27分、霧島山の新燃岳で爆発的な噴火がありました。その後も午後4時までに断続的に爆発的噴火があり、合わせて4回、発生しました。噴煙は火口から上空2300メートルまで上がりました。新燃岳で爆発的噴火が発生したのは2011年3月1日以来、7年ぶりです。気象庁は噴火警戒レベル3を継続し、火口からおおむね3キロ以内では噴火による噴石などへの警戒を呼び掛けています。
【緊急警告】新燃岳噴火→数カ月以内にM8巨大地震や富士山噴火の法則! 11のデータが証明する“恐怖の連鎖”、3.11とも完全一致!
【緊急警告】新燃岳噴火→数カ月以内にM8巨大地震や富士山噴火の法則! 11のデータが証明する“恐怖の連鎖”、3.11とも完全一致!
2018.03.06
新燃岳の今の様子(都城市方面から撮影) ライブ動画は「MRT宮崎放送」より
3月1日朝、宮崎県と鹿児島県の県境にそびえる霧島連山・新燃岳(しんもえだけ)が噴火した。そして5日午後9時ごろから地下のマグマの動きを示す火山性微動の振幅が大きくなり、噴煙量が増加。さらに、火口内の西側付近からも新たに噴煙が上がり、6日朝には噴煙の高さが最高1,500mに到達。大きな噴石の飛散まで確認されるなど、噴火活動が日を追うごとに活発化している。気象庁は噴火警戒レベル3の「入山規制」を維持し、火口から3kmの範囲では大きな噴石に、2kmの範囲では火砕流に警戒を呼びかけるなど、予断を許さない状況が続いている。
実は、昨年10月にも新燃岳は約6年ぶりに噴火している。2017年の6年前といえば、2011年。そう、東日本大震災の直前にも噴火していたのだ。この事実を国民は忘れがちだが、霧島連山で噴火が起きると、数カ月~1年以内に日本でM7.5以上の大地震や富士山の噴火が発生するケースが多い。つまり、今月1日の噴火も巨大地震の前兆として十分に警戒しなければならない。もしもこのタイミングで、もう一度3.11レベルの震災や富士山噴火が日本を襲えば、再来年に迫った東京オリンピック中止はおろか、もはや国家の存亡に関わる深刻な事態となるだろう。
以下に、霧島連山で起きる噴火が日本各地の大地震や富士山噴火につながることをデータとともに立証した百瀬直也氏による記事(昨年10月配信)を再掲する。あなた自身と、あなたの大切な人を守るためにも、この絶望的事実をもう一度しっかりと心に刻み込み、来る巨大地震と大噴火に向けて十分に備えていただきたい。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
新燃岳、噴火の様子 画像は「ANNnewsCH」より
10月11日朝、宮崎県と鹿児島県の県境にそびえる霧島連山・新燃岳(しんもえだけ)が噴火し、噴煙が上空300mまで上昇した。さらにその後、14日にも再度噴火が起きている。新燃岳では、2011年1月19日に始まった噴火が同年9月に収束して以来、静穏期が続いており、今回は実に6年ぶりの噴火となった。この6年前の噴火は、東日本大震災の直前、約2カ月前に発生したものだが、実は霧島連山で噴火が起きると、数カ月~1年以内に日本でM7.5以上の大地震や富士山の噴火が発生するケースが多い。つまり、11日の噴火も巨大地震の布石となる恐れがあるということだ。この衝撃の事実を、過去の詳細なデータとともに解説したい。
■6年前、霧島連山の噴火後に3.11が起きた
霧島連山 画像は「Wikipedia」より引用
その名の通り、霧島連山は鹿児島県と宮崎県の県境に広がる20を超える火山群の総称であり、単に霧島山と呼ばれることもある。最高峰の韓国岳(からくにだけ)、高千穂峰、新燃岳、御鉢(おはち)などの山々が連なり、山塊を形成している。歴史を紐解くと、とりわけ新燃岳と御鉢は噴火を繰り返しており、霧島連山は気象庁の活火山ランク付けでBと評価されている。今回噴火した新燃岳は、9月下旬に火山性地震の回数が増加したため、10月5日に噴火警戒レベルが1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引き上げられていた。そして11日の噴火後は、さらに3(入山規制)へと引き上げられている。
前述のように、2011年の霧島連山の噴火は、東日本大震災の発生直前に始まった。新燃岳はアムールプレート上の火山であり、東日本大震災の震源はオホーツクプレート上であることから、両者が短期間のうちに連続したことは偶然だと考える読者がいるかもしれないが、実はその認識は間違っているようだ。というのも、霧島連山の噴火から数カ月後に、オホーツクプレート上で大地震(主にM7.5以上)や大噴火が起きるケースは実に多く見られるのだ。以下に例を挙げる。
2017年1月、韓国岳山頂から見た新燃岳火口 画像は「Wikipedia」より引用
【霧島連山の噴火と大地震・大噴火が連動した例】
1. 1677年:御鉢で噴火
→1677年4月13日:延宝八戸沖地震、M7.2~8.0、津波あり。
→1677年11月4日:延宝房総沖地震、M8.0前後、死者500人、津波あり。
2. 1678年1月9日:御鉢で噴火
→1678年10月2日:宮城県北部沖、M7.5前後。
3. 1706年12月15日:御鉢で噴火
→1707年10月28日:宝永地震(南海トラフ全域)、M8.4~8.6、死者5千~2万人以上。
→1707年12月16日:富士山の宝永大噴火。
4. 1717年2月9日~22日:新燃岳で噴火
→1717年5月13日:宮城県沖、M7.5、津波や液状化被害。
5. 1891年6月19日:御鉢で噴火。
→1891年10月28日:濃尾地震、M8.0、最大震度7相当。死者・行方不明者7千人以上。
6. 1894年2月25日~28日:御鉢で噴火
→1894年3月22日:根室半島沖地震、M7.9、津波あり。
→1894年6月20日:明治東京地震、M7.0、死者31人。
7. 1896年3月15日:御鉢で噴火
→1896年6月15日:明治三陸地震、M8.2~8.5、津波あり、死者・行方不明者2万2千人。
8. 1914年1月8日:御鉢で噴火
→1914年1月12日:桜島地震、M7.1、死者29人。
→1914年3月15日:仙北地震、M7.1、死者94人。最大震度7相当。
9. 1923年7月11日~20日:御鉢で噴火
→1923年7月13日:九州地方南東沖、M7.3。
→1923年9月1日:関東大震災、M7.9、死者・行方不明者10万人以上。
10. 1959年2月17日:新燃岳(昭和噴火)
→1960年3月21日:三陸沖、M7.2。
11. 2011年1月26日:新燃岳で噴火(多量の火山灰や軽石、溶岩噴出)
→2011年3月11日:東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)、M9.1。
・ 2017年10月11日~14日:新燃岳で噴火
→2017年~18年X月X日:西日本・首都圏・東北のいずれかで大地震?
こうして見ると、霧島連山の噴火から数カ月後に、三陸沖や宮城県沖などオホーツクプレートの太平洋側で大地震が起きることが多いようだ。また、それ以外にも南海トラフや首都圏での大地震、さらに富士山噴火が続いたこともある。このように、偶然とは思えないほど数多くの連動例があるが、その理由は今のところハッキリとはわからない。
イメージ画像:「Thinkstock」より
■火山噴火と大地震は連動する、次の危険地域はどこ?
火山噴火と地震がなぜ連動するのか? この謎を解き明かすためには、木村政昭・琉球大学名誉教授の説が参考になるかもしれない。
過去、数多くの地震予測を的中させてきた木村名誉教授は、地震も火山噴火も、ともにプレートの圧力を受けて起こる現象であり、2つの災害が連鎖することは“ある”という。2013年、木村氏は「東日本大震災で三陸沖のストレスが取れた結果、太平洋プレートが南に押してくる圧力が強まって、桜島、新燃岳などの火山活動が活発化していると思われる。注意しなければならないのは内陸地震です」(アサ芸プラス、2013年2月20日)と、まるで九州の内陸で大きな地震が起こることを示唆するような発言をしていたが、3年後に熊本地震という形で現実になった。
また、ここで木村名誉教授は新燃岳についても言及しているが、2015年発売の著書『次に備えておくべき「噴火」と「大地震」の危険地図』(青春出版社)では、「霧島連山噴火」の危険度を最大の「5」とし、発生予測時期を「2011±5年」としていた。そして今、予測期間を1年すぎて新燃岳が噴火したのは誤差範囲と解釈できる。
では最後に、今回の新燃岳噴火がどこで起きる大地震や噴火につながるのかという点に関して、木村名誉教授の見解を紹介しておこう。前述の著書から、今後特に警戒すべき地震は、「青森県東方沖地震」(2019±5、M8.5)、「伊豆諸島沖地震」(2012±5、M8.5)、そして「富士山噴火」(2014±5)ということになる。もちろん、3.11の大規模な余震や、いつ起きてもおかしくないとされる首都直下地震も念頭に入れておくべきだろう。いずれにしても、どれが的中しても2020年の東京オリンピックが中止になりかねない大災害となることが予想されるだけに、霧島連山・新燃岳が噴火してしまった今、これから1年ほどは特に気を引き締めなければならないだろう。
百瀬直也(ももせ・なおや)
超常現象研究家、地震前兆研究家、ライター。25年のソフトウエア開発歴を生かしIT技術やデータ重視の調査研究が得意。Webサイト/ブログ:『探求三昧』、『神秘三昧』、『防災三昧』、Twitter:@noya_momose
クリックよろしくお願い致します
いつ噴火しても…111の活火山が【原発大国】の日本を襲う!火山灰が原発を襲うと…制御が不能、電源喪失、メルトダウン!電気系統や通信システムもやられてしまう!火山大国に原発はあってはならない!火山灰に漏れた放射性物質が付着し、風に乗って日本中を飛び回るのです!日刊ゲンダイ- みんなが知るべき情報/今日の物語
沖縄地震頻発は「南海トラフ地震」と「関東や東海への大津波」の前触れ…1771年/津波85.4メートル/ 沖縄の地震は、天変地異の前触れなのか。琉球大名誉教授・木村政昭氏(地震学)がこう言う。1771年の八重山地震はM7.4で、『明和の大津波』を引き起こし、死者は1万人を超えた。この津波は高さ85.4メートル!
フォローお願い致します→復活マッジクアワーTwitter
気分上々物語
地震カテゴリー・一覧 - みんなが知るべき情報/今日の物語
災害 - みんなが知るべき情報/今日の物語
政治 - みんなが知るべき情報/今日の物語
健康 - みんなが知るべき情報/今日の物語
みんなが知るべき情報
PINGOO!・メモリーボード|みんなが知るべき情報/今日の物語
クリックよろしくお願い致します