益子で発見!「きものを着た猫」 2010-01-21 12:09:25 | 日記 益子焼で有名な栃木県益子町に行ったときのことです。 きゃー!かわいい着物を着てる 私たちも負けずに、きものを着て楽しまなきゃ っということで(無理やりですか?) 第3回目「きものfun」を1月24日(日)午後2時半ころ~ 開催します ぜひいらして下さいお待ちしています
足元のさりげないおしゃれ 2010-01-20 13:18:30 | 日記 東京のお土産で頂きました 「たび姫」 名前も素敵 足先に黄色の花の刺繍がされています。 さりげなさがおしゃれで、とっても素敵です ありがとうございます
家の中にも雪だるま 2010-01-16 14:30:58 | 日記 外は連日の大雪で真っ白 家の中だけは春らしくしたい・・・と思いつつも 雪だるまの手ぬぐいです この時期限定かわいいので、お気に入りです。
機屋の歴史と手わざの集大成 2010-01-13 13:14:05 | 日記 1週間ぶりの更新です・・・失礼しました。 お正月がゆっくりまったりゴロゴロ生活だったので いまだにぼーっとしている私です。 お正月、親戚の挨拶まわりで出会えた素晴らしいもの 私の祖父の家は、昔からの機屋(はたや)です。 最近でこそ着物や帯地を織ることは少なくなりましたが 私が幼い頃は、機織の音が常に響いている家でした。 絹の真綿で紡いだ糸を使った“紬” 数十年前に織ったものがほとんどで、今では作られていない布を集めて 手先がとても器用な叔父が何年かかけて作り上げた作品です。 何種類の生地があるでしょうか。 どれも素敵で 「あ~この生地で着物が欲しかったなあ・・・」 「私はこれが好き」 など話しながら、種類を数えるのも楽しいかも。 着物の上と限らず、洋服の上にも着れれば・・・と思い、縫ったそうなので 袖は細め、身幅もゆったりです。 これを見た瞬間!私の両親と私は一目ぼれ 譲り受けさせていただきました感謝。 大切に着ていきます。ありがとうございました。
お抹茶にコーヒー大福 2010-01-06 21:24:21 | 日記 皆さんはどんなお正月をお過ごしでしたか? 私は、毎日ゴロゴロ楽ばかりして、 すっかり体がなまりました。 お正月 毎年のことですが、お抹茶を飲みます 家族でする略式なので、遊び心を加えてお菓子は 「コーヒー大福」 コーヒーゼリーを食べているようで、おいしかったですが 「やっぱり普通のあんこの方がいいかな~」 という感想もありました 和の文化にふれるっていいですよね~。