木村さんちのやきもの日誌

四日市市に住む陶芸家、木村元次、将人親子の作陶活動を紹介します。

次回展示会に向けて

2013年09月28日 12時26分26秒 | ブログ

次の展示会は亀山・関宿『大井邸』にて

『押し花繪 ・ 牧野さよみさん』と『将人さん』との二人展です

それで、DM作成のため

作品を持ってきて頂きました

素敵なんです

 

         

         新作  『風が抜ける道』

 

 

コレオプシス    たくさんの品種があるキク科の植物。赤褐色や黄色の花

夕霧草      2,3㎜くらいの小さな花をたくさんつける、見た目は紫陽花の葉を少し細くしたよう

         花は紫、白、ピンクなどがある

小紫陽花      林間にひっそりと控えめに咲き、清楚。 この花も薄い青色が白に変化

姫烏頭      ヒメウズ・・ごく小さい5㎜程の白い花。林縁などに生育

  

       そして、白樺、アジアンタム、スモークツリー、など・・

 

 

 

  嬉野の元昇窯の石垣に咲く、この花の名前も教えていただきました

         

        ヒメツルソバ・・葉っぱに暗い紫のV字模様。 秋になると紅葉する

               花はピンク。小さいものが球状に集まった形

 

 

 

こちらはDMに使った将人さんの作品

        

        黄瓷輪花組鉢 第44回東海伝統工芸展入選作品

 

11月1日~7日までです

11月3日には『関宿・街道祭り』開催されるので、楽しみにしています

たくさんの方に見ていただけるといいな

 

    よろしければぽちっと↓