goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩きのこ野鳥散歩!

主に東京都多摩地区で撮影したきのこ、野鳥などを投稿します。

ツマミタケ

2023年03月08日 21時00分00秒 | きのこ

2020年7月2日

いつもの用水路沿いの遊歩道の草地にキツネノタイマツ20本ぐらい、キツネノエフデ5本ぐらい、ツマミタケが2本生えていた。同じ場所では数日前にキツネノタイマツを一本だけ見つけていたので、同じ場所に大発生していてマジでびっくりした。念のためスマホで動画を撮っていたので1週間ぐらいたって動画を見てみると、明らかにキツネノエフデが数本映っている。

当時はキツネノタイマツと勘違いしていた。

不明種

コウジタケ Boletus fraternus

キツネノタイマツ Phallus rugulosus  20本ぐらい生えていた

ツマミタケ Lysurus mokusin キツネノタイマツ群生の中に二本だけ生えていた

不明種

不明種

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キタマゴタケ

2023年03月08日 20時00分00秒 | きのこ

2020年6月29日

ちょっと遠い公園に行ってキノコを探した。初見のキノコが多くて楽しかったのとテングタケ属が多かった。ハナビラニカワタケも見たが当時の僕はシロキクラゲだと思って写真を撮らなかった。リベンジしたいきのこランキングを作るなら絶対上位に入る。

ニオイワチチタケ Lactarius subzonarius

不明種

不明種 枯れ枝から出ている

不明種

モエギタケ科の一種

コテングタケモドキ Amanita pseudoporphyria

コテングタケモドキ Amanita pseudoporphyria 幼菌

コテングタケモドキ Amanita pseudoporphyria

不明種 群生していた

不明種 カレバキツネタケの中に紛れていた

アカヒダワカフサタケ Hebeloma vinosophyllum

カレバキツネタケ Laccaria vinaceoavellanea 大群生していた

ナガエノケノボリリュウ Helvella ephippioides これも群生していた

ツルタケ Amanita vaginat テングタケ属の中ではよくみられるキノコ

ヒメコナカブリツルタケ? Amanita farinosa?

ツルタケ Amanita vaginat

キタマゴタケ Amanita javanica 本家タマゴタケよりも先に見れるとは思っていなかった。

 

2023年になった今でもタマゴタケは見れていない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする