テレビアニメ【ドラえもん】データ放送であそぼう!ドラガオじゃんけん
格闘技を見ていて思ったんだけど・・・(@_@)
人の動き・・・格闘技とかでも、心理学は活用できるのか???
てか、人間の力ってのは限界があるのだろうか?
どんなに鍛えても・・・9秒を切ることは今のところ出来てはいないし、持てる重さも決まっている
まあ、たまにやばいの持てる人がいるけど・・・格闘家でそんな人はまず現れない
鉄を破壊できる人がいるなら・・・って、そもそも鉄を破壊できる人がいるのかもよくわからないが・・・そんな奴のパンチを食らったら死んじまうんじゃない????
パンチだって、ジャブは食らう前提だっていうけど・・・ジャブは反射神経を超える癖に、視力というのはそれを超えることはないのだろうか?
人間に限界があるとするなら、それを補うのは力学とか・・・いろんな科学になってくると思うんだけど(@_@)
こと、格闘技っていうのは、できるだけ相手にダメージを与え、できるだけ相手の攻撃を貰わないようにするのがセオリーだよね
まあ、重戦車のようにいくら食らっても倒れない人もいるかもしれないけど・・・現実ではあまり見たことはない
だとすれば、やはり、単純に卓球のように相手の攻撃の読み合いだって必要であり、それは心理学や知恵や確率や癖で補っているのだろうか?
それでも、サッカーや野球・・・色んなスポーツにおいてもミスは存在し、それはプロでも素人でも変わりはない
たまに漫画とかでデータを使って相手の力を封じ込めるやつがいるけど・・・
それは相手の実力とかけ離れていても通用するのだろうか?
例えば、ど素人の俺がデータをいくら叩き込んでもプロには勝てない
当たり前だ(@_@)
ならば、少しかじったやつなら勝てるのか?
例えば、1位と100位なら???1位と10位なら・・・???
勝てないのが現実だ!!もちろん、1位もデータを持っているからっていう話もあるけどさ
だから、漫画とかでもたまに出てくるデータマニア野郎がものすごい奴に勝ちそうになるのはロマンだと思うんだけど・・・
でも、人間の力の限界点が同じだとすれば・・・
勝てるかもしれない
けど・・・
1位は結局強いんだよね・・・
不思議だけど・・・1位は本当に強い(@_@)
でも、ボルトのように、目に見えて足が速いとか・・・そういうわけじゃないのに・・・
それがものすごく不思議だよね
『最高の呪いに勝つ方法』売ってます
データ。。。でも、必要だよね(''◇'')ゞ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ML6LLIQ?*Version*=1&*entries*=0