全中を終え、ひと段落。
と思っているのは大人だけで、選手たちに息つく暇はありません。
夏休みは6勤1休とプロ野球のキャンプを思わせるような日程で練習が予定されております。
よって本日も練習。
火曜日から上記日程で練習を行っているため、本日で6日目。
しかし前日の台風の影響によって、朝は出艇することができませんでした。
川はそこまでの濁流にはなっていなかったものの、少し台風の爪痕を感じさせるような様相です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/17/cccd23e0c6782fcfb5af5f8227f475ce.jpg)
ということで、陸上でのエルゴでのトレーニングを行っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/84/7f6afbc1a37ef42af4ef4fdb01bd63a8.jpg)
ただいつもと違うのは、傾斜のある坂にエルゴを置いていたこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b0/e26ef5819b780055b87fb05d424de1de.jpg)
ちょっとわかりにくいかもしれませんが、向かって右側の方角に下がっています。
つまり通常よりも重力で下半身に負荷がかかる状況になっている、ということになります。
その中での1,000mのTT、やはりみんなしんどそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/96/170ce5e040be0629b6f905223ae705b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/91/2439814084864a08dd322bfd0fbc6d5e.jpg)
林選手も中学生と一緒に1,000mで。
十分に渡り合っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7e/799281b2b8b60e3dd9e84d32a999e58d.jpg)
林選手を除く小学生は、500mで挑戦。
みんな頑張ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/80/3584ae94d3a8a19f8815ed993fecdb47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/32/cbf94a14ab0210f7f86f37e424601542.jpg)
そういえば、小学生メンバーの紹介がまだできていませんでしたね。
また後日、紹介させていただきます。
さてもう1セットやろうとしていたら出艇OKになったため、みんなとっととエルゴを片付け、艇を準備し、漕ぎ出していきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/62/37bfc38bc4a6f846b80cb44ff02ab145.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/94/9ebc8bc8a7b1491c31dd360bf42c65d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fe/0cfdd197d18bce336a0a5f69c4d2e429.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/60/605f1b1acb7c219d19af570ec6bb5e6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ad/083372e5b651afc1fb9370dab898a680.jpg)
エルゴのときとは打って変わって、いきいきとした表情でした。
みんな水上が好きなんですね。
また本日は、ぎふジュニアボートクラブの総会が行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d5/c6316f7e7085e1e600da9ee3d6ba1684.jpg)
毎年、全中終了をもって父母会の役員が交代となるためその紹介と、今後の予定等が共有されました。
次の目標は10月に行われる新人戦。
そこでの多くの入賞を目指し、夏休みの練習で力をつけていきます。
また3年の永井選手は、静岡県で行われる中部選手権と香港レガッタに出場するため、継続して練習しています。
兼松選手も同様です。
高校生や大学生、社会人に交じっての参加となりますが、ぎふジュニアの力を思う存分発揮し、あわよくば上位入賞を。。
がんばれ琉貴、万綸☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます