不耕起栽培のコーナー (カテゴリー)「土壌っ子」を作りましたので、その宣伝がてら、土壌っ子を作った意味もココに合わせて載せてまいります。 土壌っ子はプロ向きでなく・無論プロでなく、アマチュア・家庭菜園ですので高級農具を5号やソコ等の鉢で使える筈もないのはご理解いただけると存じます。販売店のなかには山5つも持ってるかと誤解なさってらっしゃる店員さんを多く見かけますので、お恥ずかしながら当方の事情を申しのべておきますね。それではよろしくお願いいたします。
最近では大手のメーカーから普通に糯麦(もちむぎ)が売り出されているらしい。それを知ってビックリしました。ぇ?情報のキャッチが遅すぎる?じっさい、そのとおりに違いありません。いえ、びっくりしたのは情報の遅さでなくて、糯(もち)は餅に搗いて晴れの日にお供えする食べものですからね!日本の先人は普段の日のお供えと晴れの日のお供えを区別して暮らしてたと思っていたから、晴れのモノを普段用にしている現代の美意識の変化に驚いたと云うほうが当たっているかも。
人さまの宝に興味を持ったところで隣りの花は赤く・餅は甘いに違いありませんから仕方ありません。普段用の糯はヨソ様用として、私のうるちの意味は御馳走でなく普段用でもう十分で、大昔に伝わった秈(うるち)を旨く育てられたら良いなあと。それで野山・荒地で元気に育つ秈麦を念頭に置いておりますから、もしも此処でご馳走をイメージなさってらっしゃると無駄なお時間をとらせてしまいますので、ひとこと添えさせていただきます。普段を平穏に過ごすために「秈麦」を育ててみたいのです。
荒地と言ってもアメリカ他、外国の農家を真似て良いモノでないのは当然ですが、地虫・細菌・酵母菌・微生物・ウィルスや草・木などに限らず、獣・爬虫類・鳥類・人間も含めて、日本には無数の生物が昔から数多く生きている。それらを無視して外国の益虫やコンパニオン植物を導入する気分には到底なれず、身近なモノたちと共生していくべきと、これが家庭菜園に欠かせない心構えかも知れないと(もちろん間違いの恐れが高いとも)、思っておりますが、プロの方々との違いは明白ですね。
プロは均質な品物、最低限の味の保証、買いやすい万人向きの品から高級な味・珍味・希少価値だけでなく、運送に都合がいい同量・同サイズを作りださなければならず、それらは計画生産にも十分に耐えられなければなりませんから、私たち素人相手とは異なって、あらゆる要求角度にもビクともしない生産体制・販売体制・配送体制など数々の要求に応えることが求められていると思います。なにもかも基準が異なるプロとアマの違い。プロの牙城に近づくことさえ畏れ多く思われる昨今かも。
ともあれ、素人の家庭菜園であると自覚するだけでなく、素人「土壌っ子」の感覚は私のような存在を云うのです、とお知らせしておくのはお互いの害にならないのでないかと、そんなことを思っております。素人ゆえにプロの誘いにウッカリ乗って近づく人は私だけでなく多いようにも思います。単品1つでも気持ちよく売ってあげるという、そのような小売り店は少なくなっているようで、業者さま大歓迎の大型店は単品買いの客のせいで売れ残りの品のアリサマはお気の毒に思われてなりません。
簡単ですがご挨拶まで。あくまで素人ですのでお手柔らかにお願いいたします。拝。
(文責・宇留之祢)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます