写真は、こだわりがないので小さい。
一つ目はイヤークリップ?
カフス状と違って、結構軽く押さえるタイプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/15/01c9bfe9b6085f76d9291e23c64ad8f3_s.jpg)
組む際隙間があり、ちょっと微妙だけど、近くで見なければそれなりのでき。
× × ×
もう一つはイヤリング。
シャワー台の組み方とか付け方の練習をしたくて選んだのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/9f/577e86a16c9a227a5b9415b3e0198df3_s.jpg)
これ、左右対称の形なので、初めて作る時、これ、すごく良いかも。右だと、ここに垂らして……という違いがないため、配置さえ注意すればいい。
それに、シャワー台に全部組まないという手法もあるのね。菱形みたいなビーズを3つシャワー台に付けた後は、そのビーズに全部通していく感じだった。
へぇ。
× × ×
パーツクラブのキットをよく利用していたけど、ベルメゾン、ユザワヤで売っているもの、雑誌掲載のものなど、同じ所もあれば違う手法もあるから、勉強にはなる。
まー、広く浅いから、役に立つには相当時間かかるけどね。