で、雨降った数日後、表面乾いているからって掘ったら、結構中湿り気。
だから、カイガラムシいなそうな株を一個残しあえて放置していたけれども、雨降った後、根が絡まったところに集団で生息していたんだ……アリが土かぶせてしまっていたんだ……結構湿り気は抜けないということだね。
で、何も植わっていない状態にした植木鉢の土をちょっとどけつつ、根っこの排除をして、結果、一旦全部出して石と土を戻した。
とりあえず、ある程度排除できたと信じたい。
空っぽだから、ぼちぼち埋める時期の種あるし埋めるか、ウインターコスモスか、ラベンダーの株を移植してみるかとか考える。
で、土だけの植木鉢をもとに戻した。
元からアリいたこともあり、アリは来やすいらしく、即刻、植木鉢の側面を上るアリを発見した。
……改装済み中古物件の内覧会――そんな言葉が浮かぶ。
そう、もともと住民がいたんだし。
ただ、土しかないから風で飛ぶことも考え置いた場所が、アリの通り道。
続々と内覧会かリフォームに向かうアリたちがいる……。
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事