
二段構えでびっくり。
ええ、立派だった。東京大学の赤門を見ためか、勝手に地元の菓子屋だと思った。古そうな街だし、うん。京都が本店だった。
……イベントで見たかもしれない? いや、寛永って元号に見覚えがあるだけかも?
次にびっくりしたのは「十五夜の月」という菓子。季節もので、芋を使った菓子と言われた。なんとなく「スイートポテト」をイメージしていたら、袋を開けた瞬間、「シナモーーーーーーーーン」と叫んだ。
ええ、シナモンだった。
金色の満月、みたいなイメージなのはよくわかった。美味しかった。
胃腸に効きそうな気がした。うん、シナモン。
今度縁があれば、黒豆茶を買いたい。饅頭も気になる……丸ぼうろか……ってほぼ全商品に「いいなー」と言っているかも。
なお、一口羊羹と大納言清澄も購入したけれども、まだ食べていない。たぶん、美味しいに決まっている。パンフレット見ていたらお汁粉(おぜんざいだっけ)がおいしそうだった。うう、書いているだけでおなかがすいてきたよ。