三大神社から次に向かったのは
近江八幡市に在る、賀茂神社です。
前回、間違って甲賀市の加茂神社まで行ってしまったので
今度は間違えずに、行って来ました。
すごく広い鎮守の森の在る、大きな神社でした
↑はカンちゃんとねえさん
神社本殿裏の、森の散策路を・・・・白い花はシャガの花です。
ここを馬が走る、神事があるそうです。観てみたい・・・・
. . . 本文を読む
5/7
リハ中、待ってるサマちゃんのピーピーは未だ・・・・・でもチョットはマシになったかも?
リハの後、カンちゃんの健康診断に由里先生の所へ・・・・
動物病院に到着すると、カンちゃんは嬉しそうに、病院内へと・・・・
健康診断の後、草津三大神社の藤の花を見に行きました。
三大神社の横の駐車場へ・・・・・
神社の鳥居をくぐった所に、受付が・・・・
かあさん、藤 . . . 本文を読む
4/23
過去記事「公園でラン」の後
滋賀県甲賀市に在る加茂神社まで行って来ました。
ねえさんが、前から行きたいと言ってたので・・・・
でも~・・・ねえさんが行きたかったのは、近江八幡市に在る
賀茂神社の方でした。
何所に在るか分からんかったので、ナビで”かもじんじゃ”と入力し
候補から選んだのが、加茂神社の方でした
えらい遠いな~・・・とも思いながら、名神 . . . 本文を読む
12/5
リハの後、
「今日の予定は?」とかあさん
「教林坊に紅葉を観に行くつもりやけど」と答えると
「石山寺とちゃうん?」
「石山寺か、先週行かんかったからな~・・・」
と空を見上げる・・・・・
曇ってる・・・・・
「雨が降ったら大変やし、やっぱり教林坊に行こう」
と近江八幡市に在る教林坊を目指して車を走らせた・・・・
頭の中では、教林坊の方が近いやろナと言うのも・・・・
. . . 本文を読む
11/28
リハの後、石山寺へ行こうと思ったが、どうも雲行きが怪しいので
以前行こうとして、たどり着けなかった大津市堅田に在る、融神社に変更
この神社は、源氏物語ゆかりの神社だそうで、どう縁が有るのかと思ったら
この神社に祀られている、源融(みなもとのとおる)公が
源氏物語の光源氏のモデルだろうと云われてるそうです。
今度は、間違わん様、案内板をしっかり確認しながら・・ . . . 本文を読む
1月以上空いちゃいました・・・・
その間の出来事等を・・・・・
11/21
リハの後、用事で枚方まで行き、その後旧一号線を走らせてた時
紅葉観に行かへんの?とかあさんが・・・
ちょうど、八幡市の近くまで来てたので
岩清水八幡宮に行こうと言う事に、
徒歩で男山山頂の八幡さんに行くのは辛いので
ケーブルカーで・・・・
少し歩いてケーブルカーの駅に到着
駅員さんが、出ますよ~ . . . 本文を読む
6/13
リハの後、長命寺の紫陽花を観に行こうと湖岸道路を近江八幡方面へ・・・・
長命寺は近江八幡市の山腹に在ります。
長命寺の参道石段は一番下から、本堂まで八百八段あるそうです。
我々は、車で本堂下の駐車場まで・・・・
駐車場の傍に咲いていた紫陽花・・・未だちょっと早い?・・・・(今日の本命はこれ紫陽花やったのに)
駐車場横には長命寺の石碑
その横を通って石段に出て、下から . . . 本文を読む
リハの後、総持寺まで行って来ました。
総持寺は、牡丹の咲く頃に行った事が・・・・以前行った時の記事
まあ行く前から牡丹は終ってる事は分ってたが、芍薬の花は未だ観れるだろうと思ったので
名神龍王インターへ向って走る・・・インター近くまで行くと、大きなモールが右側に
龍王アウトレットモールです。
かあさん「帰りに寄ろう」って・・・・駐車場を見るとオープンした当時と違って、空いてます
これな . . . 本文を読む
草津三大神社のつづき
志那神社を出て、次に向った先は・・・
どうしても、もう一つの神社の藤を・・・と車を走らせたが、分らない・・・・
暫く走ってると、大きな森が視界に・・・・あれはきっと大きな神社やで、と森の在る方向へと・・・・
神社に到着、車を路の端に寄せて駐車、傍にはこんな案内板が
参道を神社の方へ
参道奥には立派な神門が
神門の手前に在ったのは、説明 . . . 本文を読む
1/25
リハビリに行った後、用事で宇治まで戻る事に・・・・・・
用事を済ませた後、以前から行こうと思ってた伏見のお稲荷さんへ行って来ました。
伏見稲荷大社は、日本全国に在るお稲荷さんの総本宮だそうです。
kiyojiiの店から、車で30分もあれば行ける距離に在ります
近いのと、初詣の混雑の様子から、又今度と中々行けずにいました。
お店をしてるのにね~・・・・・
平日 . . . 本文を読む
1/18
水鳥観察センターを出て
大国主神社を目指す・・・・・
この辺りかも?と注意をしながら走ってると
大国主神社?・・・通り越しちゃいました・・・・・
少し走ってUターンし神社の境内へと・・・・
何かあまり手入れのされてなさそうな神社でした
歴史も有、そこそこ大きな神社やのにね~
本殿の屋根にはビニールシートが・・・・
雪が寄せ . . . 本文を読む
初茜でランチの後、ちょっと遅い初詣に行って来ました
何所へ行く?
うさぎ年生まれのかあさん
「ウサギさんの神社に行こう」と言う事で
大津三井寺の隣に在る
三尾神社に行って来ました。
拝殿横の塀の瓦にもウサギさん(去年はわからんかった)
ズームで・・・
11日にもなると、参拝客も見当たらず
社務所にも「御用の方はベルを・・・・」と書いた張り紙
境内内に在る稲荷明神もお . . . 本文を読む
金剛輪寺を出て、西明寺に着いたのは4時前でした。
日も短くなって5時頃には、暗くなるので急いで受付に
拝観料は一人¥500で、障がい者手帳を提示すれば¥300に・・・と言う事で
車に手帳を取りに行こうとしたら。
「良いですよ、見てわかりましたから」って
喜んで良いものか、ちと複雑・・・・・・・
「庭園から進んで下さい」と言われ、門をくぐって庭園に・・・
苔と石組みの美しいお . . . 本文を読む
12/7
リハの後、湖東三山の金剛輪寺と西明寺へ行って来ました。
昨年は、百済寺に行ったので、一応全部行った事に・・・・
今回は西明寺だけ行く予定だったが、西明寺の名前が出てこず、去年行った百済寺をナビにセット
百済寺近くまで行ったところ、標識に湖東三山の一つ金剛輪寺の名前を見て
そちらへ行く事に。
駐車場でカンナにワンツーをさせた後、総門へと・・・・・拝観受付所で拝観料を . . . 本文を読む
11/9 田村神社の続き
道の駅を出た後、来る時に見た大きそうな神社へ寄って見ようと・・・・・
来た道を戻ると、一号線から入ってすぐの所に、神社への道が・・・
入って行くと、左手に大鳥居が・・・その下を車で入って行きました。
奥に行くと開けた所に、そこに停めて社殿へ・・・・
神社名は瀧樹神社で、二つの本殿が在りました。
本殿に上がる石段と門、門には鯱が・・・
一 . . . 本文を読む