3/23リハの後、
「今日は、何所に?」
「神社めぐりにしよう、どっかない?」
本当は、立木観音の7百段の石段に挑戦する予定やったが・・・・・
ナビで検索したらと言うので検索
小槻大社っちゅうのが栗東市に在る
大社って言う事やから、きっと大きな神社やでと
ナビにセットし出発!
ナビの指示通り行くと、大きな鳥居が・・・・
と、なおも進めと・・・・・
. . . 本文を読む
リハの後、ラフォーレ琵琶湖の初茜で昼御飯
その後、京都南インター横に在る城南宮に行って来ました。
ここの神苑の枝垂れ梅が見頃と言う事なので・・・・
伏見の名水でお清め
口を開いた狛犬と閉じた狛犬が
平日で、曇り空で寒い日やったのに
神社近くまで行くと、観光客もそこそこ来られていました。
先ず . . . 本文を読む
リハの後、かあさんが前から行きたいと言ってた平安神宮へ行って来た。
平安神宮の大鳥居の下をくぐって、門の近くまで行って
駐車場は?・・・・・・
見当たらん(岡崎地下駐車場は来る時見かけたけど、遠いし・・・)ので
路駐に(駐車禁止除外指定車標)をフロントの良く見える所に・・・
応天門の石段を上がらず、横の出入り口から中 . . . 本文を読む
滋賀に向った我々
守山市の菜の花畑に・・・・・
対岸のお山はかすんで見えません。
ジョウビタキも花見?
時々、パラパラと降る雨に、見物客も数人
菜の花畑を独り占め・・・・・・
足元も悪いので車の中から・・・・・・
その後、草津の立木神社へ・・・・
神社の前の信号で神社の方へ
あっちゃ~!工事中通行止め
. . . 本文を読む
2/9
カンナのお守り去年の分を返すのと、新しいのをいただきに
百済王神社に行って来ました。
皆で拝殿に向って行くと、社務所のおばさんが、
「ようお参りに来てくれたね、元気にしてた?」ってカンナに
毎年カンナが来るのを楽しみにしてくれてます。
カンナも、おばさんの事をちゃんと覚えてるみたいで
嬉しそうに尻尾を振っています。
カンナに新しいお守りを、かあさんは絵馬 . . . 本文を読む
コハクチョウに会った後、日吉大社に行きました。
というか、手前まで・・・・・・・
と言うのも、雪が残ってて、坂を上がるのがちょっと・・・・・
横の石段を登って行くと2時間半ほどで延暦寺まで行けるそうです。
kiyojiiやったら?途中遭難・・・・・無謀な考えはやめて坂本ケーブルを使いましょう・・・・
という事で、旧竹林院に盆梅展を観に行こう・・・
ところが残念ながら坂本盆梅 . . . 本文を読む
昨日リハに行った後、ラフォーレ琵琶湖の初茜に行って「睦月御膳」
(1月の水曜日限定で¥2500を¥2000で食べさせてくれる)を食べてきました。
食事中かあさんが「今日は何所行く?」って
「未だ決まってへん」と答えると
「ウサギの神社へ行こ」って
「え~!先週行ったやんか」
「先週行った所とちゃう、京都の神社や」
「京都のうさぎの神社って?」
「ほら平安神宮の傍に在る岡崎神社や」
. . . 本文を読む
近江神宮を後にして、三尾神社へ
三尾神社は、三井寺の横に在ります。
神社に着くと、参拝者が大勢居られました
さすが卯年の正月ですね~・・・・
かあさんは、御参りした後、目当てのウサギの手ぬぐいを購入
昨年の9月に来た時に、新年に販売すると聞いてたらしい
ウサギの神社と言うだけに、あちこちにウサギが居ます。
  . . . 本文を読む
9/22日
三井寺の続きです。
三井寺から300mと聞いたけど、けっこうあるな~・・・・・
途中多重の塔や建造物を横目で見ながら
とうさぎの看板が
入り口に回ると
神社に入る前に清める手水舎
龍の口から水が出てるのが殆どやのに
ここのは、うさぎさんの口から水が出てる。
入り口にある灯篭の足元にもウサギ
中に入って拝殿の前にも一対のうさぎ(夫婦ウ . . . 本文を読む
9/22
リハの後、昼御飯を食べに行った後、またもや神社めぐりです
で、今日はどちらへ?
「三井寺に、うさぎを祭った神社が在るので行ってみたい」
とおっしゃるウサギ大好きのカンナママは卯年生まれ、で~来年は卯年や!
と言う事で三井寺へ
三井寺到着!・・・・・駐車場は大門(仁王門)の手前に
駐車料金は普通車五百円です。
拝観料は大人一人五百円、障がい者本人 . . . 本文を読む
さあ竜王へ
車の中では、「さっきのやぶ蚊の攻撃はたまらんかったな~」
あっちこっち刺されて、メッチャかゆい
「神社行く前に、道の駅に寄って、かき氷食べて行こ」とカンナママ
道の駅近くで「国宝****神社」の看板
ココに行こうという事になりました。
道の駅到着
レストランへ
かき氷は?・・・・・・
メニューにな~い!
じゃむねんでした・・・・・・・
. . . 本文を読む
9/1
リハの後ラフォーレ琵琶湖の、初茜に昼御飯を食べに行く(9月の新メニュー)
食事の後、1階ロビーで、滋賀県の名所旧跡の地図を見てた
ねえさんとカンナママ
「今日は、神社巡りに行こか?」
車に戻ってナビで検索
「何所の神社に行くねん?」
「***神社」
何やはっきりせん
「***神社ってどこにあんねん?」
「・・・・・・・・・・・ねえさんどこやった?」
「神社の名前 . . . 本文を読む
ねえさんが、坂本龍馬の写真展に連れて行って欲しいと言うので
写真展をやってる、京都霊山護国神社に行って来ました。
護国神社のHPには、駐車場が無いので近隣の駐車場をご利用下さいと
東大路通から鳥居をくぐって登って行くと、高台寺の駐車場が
駐車場に入ると、東側に、大きな観音様(霊山観音)が、
警備員の指示で、一番奥の高台寺側に止めさあ行こうと
車を降りると、メッチャ暑い、カンナママが地面をチ . . . 本文を読む
リハの後
藤の花で有名な草津の三大神社へ行って来ました。
仕事場の近くには、平等院が在り、そちらの藤の花も見事らいい
行った事が無いので、昨年も近くまで行ったが、観光客が一杯で
諦めて帰って来ました。そんな事で今年は別の所と思ってたら
先日、草津水生植物公園みずの森に行った時に入り口で見た
神社のノボリを見て、ここにしようと言う事に。
三大神社の藤は樹齢400年以上で花穂が長いものでは . . . 本文を読む
3月3日
リハの後、草津のコハクチョウは北帰してしまったので
かあさんが好きな花の一つ、梅の花を観に石山寺に行って来ました。
石段の横を抜けて、坂道を登って行くと、彼岸桜が沢山咲いていました。
いろんな種類の梅も、ちょうど見頃でしたよ。
ラッキーな事に観光客が非常に少なかったので
ゆっくり楽しめました。
帰りは、石段から・・・・
. . . 本文を読む