モバイルルータ(pocket Wi-Fi)のGL09Pの記事2回目
今回は契約の詳細と端末のファーストインプレッションを書こうかと・・。
今回の購入はもちろん一括0円で購入。料金プランやオプションの詳細は以下の通り

4Gデータプラン にねん 6510円
ずっとおトク割 ▲2630円 (解約するまでずっと)
端末分割支払金 0円 (一括0円購入の為)
月額割引 ▲1700円 (最大24ヶ月間)
月額料金の合計額 2180円 (6510-2630-1700=2180)
本来月額6510円が2180円に!
というと一見凄い割引率ですが、6510円は適用実績がある値段なのカナ?笑
この他に、初回のみの費用(初回請求に合算)として
契約事務手数料 3150円
2年契約の期間中の解約解除料 9975円


http://emobile.jp/service/emwifi/index.html
BBmobile spotとWi2直営のWi-Fi(除くau Wi-Fiエリア)が使えるというお得感のないオプション

修理費用の割引やウィルス対策ソフトの提供などの保険のようなもの。

携帯電話とあまり関係ないですが・・、生活救急サービス(鍵の閉じ込めや水漏れなどの業者手配とその際の料金割引サービス・携帯端末の故障盗難時などの保険)

これらの必須オプションについては不要ならば、無料期間終了時点など適当なタイミングで、忘れずに自分で外す手続きを行う必要があります。
さて、日曜日の午後でしたが手続き自体は30分程度で終了。登録自体もすぐに終わり、その場で端末を受け取って帰れました。
この後は、今日まで使っていた007Zの解約をしないといけないので、買ったお店でsoftbankショップの場所を聞いて行ってみると・・・なんと解約は2時間待ちだそうで


日割りでどんどん料金がかかってくるから、今日解約したいのに・・。
その後秋葉原に移動してヨドバシのソフトバンクショップに行ったら「本日は受付終了(番号札の発行を終了)」に・・


**************
さてGL09Pの方は・・受け取る際に動作確認として、自分のiPhoneに接続して試してみたら・・・
4G・AXGP接続ですが、なんと


早速、帰りの電車で50分ぐらい使ってみましたが、回線の切替えはあったようですがよく分からなかったです。端末を受け取った時は電池残量40%だったのが、家についても40%のまま。大容量バッテリーの成果??

家の近くの路上でスピードテストを試してみたところ。(4G・AXGP接続)
30Mbpsも出るとは凄い・・・。以前に家でフレッツ光をやっていた時並みのスピードですね。
007Zの時はsoftbank回線が7~8Mbps・イーモバ回線が4~5Mbps程度だったので段違い。これだけ違えばスマホ接続でも速度差を体感出来て当たり前??
ちなみに私の家の中では部屋によって4G(AXGP)になったりLTEになったりのよう。

端末の大きさとしては長さ11cm×縦6.8cm×厚さ1.6cm
もう大きくてズッシリですね。ちなみに007Zと同じZTE製。
SIMはmicroSIMタイプ。ちなみにこのSIMは2つ電話番号を持っているデュアルタイプ。通常のイーモバイル端末では使用不可。以前に買ったD26HWが使えなくなってしまいますね

電池の取り外しは不可。SIMは側面から入れるタイプです。

他の端末と比較してみると・・左が今まで使っていた007Z、中央がiPhone4S
もうiPhone4Sと同じぐらいの大きさですね

重さを比較すると、007Zが約97g・iPhone4Sが約140g・GL09Pは168gとこれまた重量級

正直、もうちょっと小さくて軽いと嬉しいのですが・・
GL09Pの大きな特徴が「大容量バッテリー搭載」と「外部給電機能」
なんと5000mAhの大容量電池を搭載していて、USBケーブルで接続して他のスマホなどの端末を充電することが出来ます。この機能搭載のモバイルルータは世界初という噂ですが・・。
「モバイルルータを別に持つことに抵抗がある人が多い」→「モバイルバッテリーを持つ人は結構いる」→「モバイルバッテリーにルーター機能を付ければいいんじゃないか??」
みたいな発想で設計されたんじゃないかと思えてきますね。
007Zのバッテリーは1900mAh。私はエレコム製の1800mAhのモバイルバッテリーを持っていますが、1900+1800=3700mAhよりも大容量ですね。
普段はあまりモバイルバッテリーを使わないし、今度から旅行とか特別な時以外はモバイルバッテリーは持ち歩く必要はないカナ??(多少は荷物を減らさないと

007Zの時は使う時だけ電源を入れる運用でしたが、電源を切り忘れたり1日フルで使っていると電池残量が厳しい状態でしたが、その点はGL09Pの大容量バッテリーは安心なのカナ??
次回は少し経ったら、実際に色々な場所で使ってみた感想も踏まえて書きたいと思います。
<次回に続く>
【PR】amazon.co.jpでショッピング
2014/3/4 1:51(JST)