(新)八草きよぴ(kiyop)非公式モリゾー愛ブログだトン

MP3プレイヤー買わないと・・・

10月はじめに「ちゃんとしたCDプレイヤーが欲しい・・」の記事で書いたMP3プレイヤー(クリエイティブ MUVO N200 512Mタイプ)ですが壊れてしまいました・・・。
ネット情報だとファームウェアを入れなおしを試すべし。ということだったのでやってみたもののNG、電源関係がおかしくなっているようでどうにもならない状態です。丈夫だと思って手荒に扱いすぎたのか・・・

という事で、ここんところ出先で全く音楽を聞けない不便でしんどい状況なので代替機を探すことにしました。

条件として
1:容量は1G~2Gぐらいで
2:転送に専用ソフトが不要(もしや国内勢は全滅?)
3:乾電池駆動
4:FMラジオの録音が出来る


容量は1G~2Gぐらいで
予算としては1万円台半ばまでで・・と思っているのですが、あまりケチって不満足なのものを買っても後で後悔したらかえって勿体無いですからね・・・。
容量はさすがに512Mで満杯なので1Gか余裕を見て2G辺りがいいかな~と。
4Gとかになると値が張りそうなのでこの辺りは値段との相談かなと・・

大塚愛アルバム+カップリング曲+シングルのインスト+語学用のCD2枚+その他にアルバム3~4枚分ぐらい入れば必要充分かな?
って1Gで入りきるのだろうか

乾電池駆動
これも重要なポイントで、専用充電池とかだと充電池が消耗した時の心配がありますが何よりも専用充電池だと「旅行とかの時にいちいちアダプターを持ち歩かないといけない」というのが手間ですね。
ただでさえ、携帯やらデジカメやら・・とアダプターを持ち歩いている状態なのでこれ以上アダプターが増えるのは困り者です。持って行くのを忘れたり、出かける時に充電し忘れたりしてたらガッカリになっちゃいます。
専用充電池式を使っている人は旅行の時とかアダプターどうしてるのか気になりますね。

FMラジオの録音が出来る
以前の「FM・LoveEarth」を録音した時にこの機能が大いに役立ちました^^
まれにミニドラマを録音したりすることがあるのと、大塚愛ちんが出演する番組も録音したいので是非に必要な機能です。
ラジカセでテープで録音すると後々管理が大変なので、容易にMP3に変換出来てパソコン等で保存出来るのがやはり便利です。本当はAMも対応していると嬉しいですが携帯プレイヤーでのAM対応してるのは見かけないですね。技術的に難しいとも聞きますが・・

****

というところで探しているのですが条件に見合うのがなかなか見当たらず・・・先日も量販店で下見したのですが、今まで使ってたのと同じのをもう1回買うのが一番じゃないか・・という感じです。しかも1Gで1万円割ってるし・・。

乾電池かFM録音を捨てれば選択肢も増える感じなんですが・・・難しいものです。

探してみて気がついた機種をあげると・・・
クリエイティブ MuVo S200
今まで使っていたN200の後継機?
1Gで7980円で売ってました。
歌詞表示機能が便利そうだし安いのでよさげですがネットでレビューなどを見ると「音が大きすぎ。最低にしても音漏れが心配」的な記述を複数みたのと、サポートでファームのVerUPが全く行われていないのが不安要素です。

エムピオ(mpio) FY800
SDスロット付で容量を増設できるのは便利そうだし値段も手ごろですが、いかんせん専用充電池なのが・・(><)

他に友人にアイリバーのT10を勧められましたが最早売り切れ状態のようで・・・。後継機は乾電池かFMを諦めれば・・という状態でした。


交換できない専用充電池を採用している製品が多いのは、充電池が劣化した頃に買い替えを促す作戦なのか?と勘ぐりたくなるほど乾電池式が少ないですね。
乾電池を諦めれば型落ち品でHDD5Gタイプが15000円弱で売っていたりお買い得?そうなのも発見したのですが・・。

本当にどうしょうかなという感じですね。

部屋にちゃんとしたCDプレイヤーがないので部屋でCD聞くのも一苦労的な状態でミニコンポも欲しいところなのは前に書いた通りなんですが資金面で・・・。ずっと不調なパソコンをそろそろ買い換えないと・・・それよりもライブDVDとかまだ買ってない分のCDを買うのが先では・・と悩んでいるところです。

ミニコンポなら付属の外部アンテナ使えば部屋で文化放送聞けてai-r jack録音出来るかな・・?

06/11/07 UP

コメント一覧

きよぴ
ふむふむ~参考になります。ありがとうございます
4~5時間だと少々厳しそうですね。
私はW-zero3用の充電器(付属のではなくモバイルクルーザーというの)をいつも持ち歩いているのと、旅行用に外付けバッテリーを持っているのでそれと共用できればいいかな~という感です。
とはいえ外付けバッテリーもあまり持たないのでw-zero3の充電で手いっぱいな感が・・

>半導体メモリーとは言え、PCと同じ電子部品の塊・・・・・
アセアセ{汗}す、すみません。気をつけるとします

ケンウッド製で<リンク:http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061027/kenwood1.htm>こんなの</リンク>を見つけたんですが、条件にはあっているものの値が張るのが難点です・・・2Gで2万7千円~んーミニコンポが買える値段だ・・
DK-Kawachi@iPodユーザー
http://dkkawachi.blog58.fc2.com/
泊りがある遠征の場合は充電器類は必ず用意し、宿泊先で充電します。

iPodは内蔵バッテリーですが、私が持っている第2世代モデルは4~5時間しか持たないので、別途購入した外付けのバッテリーを併用します。
(現行モデルのiPodはHDD版で14時間、同じnanoやshuffleがもう少し長かったそうです)

待っている外付けバッテリーはUSB対応のPCならどの機種でも充電できるのでiPodと共にもって行きます。
これだと1日中使っても持つので、通常の外出でも必ず携行し常時つないだままにしています。

>乾電池

多くのモデルは専用バッテリーなのは、乾電池だと小型化に限界があるため、設計上の制約を受けやすいことが考えられます。

>丈夫だと思って手荒に扱いすぎたのか・・・

半導体メモリーとは言え、PCと同じ電子部品の塊なので、大事に扱ってね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「買い物(shopping)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事