2か月前ですが8月10日に新しいノートパソコン「Letsnote CF-NX3」を買いました。
2017年以来メイン機として使っていたノートパソコンの「Thinkpad x220」、昨夏にSSDに換装しまだまだ使い続けるつもりだったのですが、7月半ば頃に突然故障し起動しなくなりました。
復活を期待して色々試してみたのですが復活は不可能。左側底面の発熱が気になり暑い時期は後ろからミニ扇風機の風を当てていたのですが、恐らくは異常発熱によるヒューズ切れなど基盤故障が原因ではないかと・・。
ファンの埃の掃除をあまりしていなかったことと、CPUのグリスの塗り直しもしていないので、グリスが劣化して放熱が上手くできていなかったのが原因かもしれません。
ともかく仕方がないので代替機を購入することに。
モバイル用は「arrows tab Q584」があるので基本は家での使用。ただ使用場所のスペースや部屋移動、まれに持ち出す可能性も考えてx220と同じくB5ノートにしたい。
出来れば同じThinkpadがよかったのですが、いい出物が見つからなかった&X230以降は中央林間の大和研究所開発のモデルではないということで必ずしもThinkpadに拘らなくても・・と
結局、前回Thinkpad x220を買った楽天市場の「PC-MAX」というショップで、Letsnote CF-NX3のいい出物(15000円)ががあったので決めました。
Let'snoteははじめてですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d4/8932880b24a2b48971b86900cb2d022e.jpg)
Let's note CF-NX3 15000円
core i3-4010(1.7GHz)
←CF-NX3ではcore-i5が標準のようですがi3もあるようです。
メモリー4GB(増設可能)+SSD換装済み160GB
付属品は純正アダプタ・WPCオフィスのライセンス
他におまけのモバイル用スリーブ
WPSオフィスが付属していますが、私は何年もLibereoffice派なので慣れた方がいいと思いWPSオフィスは不使用。実際のところ互換性などどっちが使いやすいんでしょうね??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/47/2f668164621f593ab2a7316e9df7a879.jpg)
背面パネル。特に汚れや傷もなくきれいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/62/c1d6a3a1d2aa2fa31dc013026ed96ac2.jpg)
キーボードの日焼け等もなく新品同様??かと思うぐらい
私の場合、よくある長方形タイプのタッチパッドだと触れていないのに誤作動を起こすことがあるので、この円形タッチパッドが嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bf/b8529b1750edb664489e797a8ffa7917.jpg)
左側面。
HDMIポートがあります。ネット配信の動画をテレビに映せるのはいいですね
一番右は無線マウスのドングル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f2/3f1fe0f904cc6184a0330b9034a1f754.jpg)
右側面
なんと電話線を指すモジュラージャックが!ネット環境が全くないような辺境の地に行っても最低限ネットが・・・と言いたいところですが、いまの時代アクセスポイントがあるのでしょうか?
有線LANポートやSDカードスロットもありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/60/79d1dd7761ed02dd94da686ea1265183.jpg)
裏側。増設用メモリースロットのふたを外したところ
この機種はメモリースロットが2か所にあるらしく、1か所はすぐに触れない奥深く(使用済み)。もう1か所はすぐに触れる場所に空スロット。という面白い?増設しやすい??構造になっていますね。
メモリーのいい出物を見つけたら増設しようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c6/6244379fa657ba843bcaf04c44409084.jpg)
購入時点で電池持ちは約7時間!!実際は5時間程度としても長い!
重さは1.13㎏(カタログ値)
なんと電池持ちも重さもモバイル用の「arrowstab Q584」よりも上でこちらこそモバイル向きですね😃 とはいえ移動中にぶつけたり破損が心配なのでモバイルはQ584の方を使おうと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/36/3e2c00418a2590e2f1fbd58badbaedd5.jpg)
使い始めにあたって、自分のmicrosoftアカウントを設定しようと思ったら販売店の方でセットアップされていて不可。
(「windowsパスワードを入力してください」の画面になるが、パスワードは販売店?で設定されており不明)
なので「設定>更新とセキュリティ>回復」から再セットアップしました。「届いて電源を入れればすぐ使えるように」ということなんでしょうが、勝手にセットアップされて正直余計なお世話感ありますね。
他にもSSDが簡単に抜けないように通常ではない方法で取り付けられていて、自分での交換がやりづらい状態だったりとかこれまた余計なお世話感が😠
といったところで、購入からすでに2か月経過しましたが、端末自体には問題なく快適に使えています。キーボードの打ちやすさもThinkpadと変わらないですね。x220の方は部品取りのジャンクの出物を探すとか気長に復活に期待したいと思います。
2021/10/13 15:32(JST)