(新)八草きよぴ(kiyop)非公式モリゾー愛ブログだトン

子供向け中華MP3プレイヤー、Wiwoo・Q8(その3・操作方法など備忘録)


子供向けMP3プレイヤー「wiwoo Q8」の紹介3回目です

今回は備忘録代わりに操作方法の説明などを書きます

まずは特徴的なボタン配置をの説明を・・。この機種はなんといっても3つ指の動物の手型をしているのが特徴。指部分に3つ・根元側に3つの計6つのボタンが配置されています。

一般的な十字キーに較べると慣れるまでに少々戸惑う部分ですが、とりあえず画像で説明します

基本のボタン操作


キー配置は上図の通り

1:【←←】 巻き戻しキー
2:【→|】 再生キー
3:【→→】 早送りキー
4:【M】 Mキー
5:【+】 プラスキー
6:【-】 マイナスキー

電源の入り切りは2の再生キーの長押し
基本的に5・6のプラスマイナスで音量の上下

2:再生キーで決定
1・3の早送り・巻き戻しキーでカーソル移動
4:Mキーで戻る

FMラジオ・録音の項目などや・音楽動画再生中は「Mキー長押し」でサブメニューに入れる。サブメニューで細かい設定が変えられるのでとりあえずサブメニューに入ってみましょう。

日付・時刻設定では「Mキー長押しで次の項目に」
音楽・動画再生中は「早送り巻き戻しキー」の長押しで早送り・巻き戻し(1回押しだと次の曲・前の曲に移動。タイミングによっては再生中の曲の頭に戻る)


再生キー長押しで電源を入れるとデフォルメされたアイコンが並ぶメニュー画面に。
ここで1・3の早送り・巻き戻しキーで一つずつ移動
FMラジオ→画像→フォルダー→ツール→(2ページ目)→音楽→動画→ゲーム→録音
の順で移動します

実際の操作は文章で理解するよりも、とにかく触って試行錯誤して身体で覚えるのが一番
ただ、作り込みが甘かったり、体系的になっていない部分があるので「まず説明書を読んで頭で理解して」というタイプの人(高齢者とか・・)にはちょっとお勧めし難いかも。
逆に頭が柔らかい子供やこの手の新しい機器?に慣れてる人なら身体で覚えちゃうから案外大丈夫かなと思います。


言語設定

前回の記事で書き忘れましたが日本語設定ももちろん可能


ツール→設定→言語でなんと29言語から選べます(画面右上の5/29は日付ではなく29種のうちの5番目の意)


音楽ファイルなどの入れ方


本体とパソコンをケーブルで繋いでパソコンからプレイヤーの中を見ると、最初からある程度フォルダ分けされています。あとはこのフォルダの中に適宜フォルダを作ってドラック・ドロップで入れていくだけ。
基本的にはフォルダ管理なので「アーティスト>アルバム名」のようにある程度フォルダで階層を作っておいた方が後で曲を探す際に楽です。またmicroSDカードは本体とは別のドライブのような形で管理されます。

私は本体は録音用に容量を空けておきたいので、音楽は本体。動画と語学はmicroSDカードに入れました。
本体は容量は8GBですが、amazonの商品説明ではmicroSDカードは128GBまでの大容量にも対応しているそうで拡張し放題。


ちなみにベートーヴェンの曲2曲がサンプルとして最初から入ってます
ちなみに音楽再生の音質も結構いい印象でした。


動画再生機能
Q8のディスプレイサイズは2.4インチ(320×240)
説明書には「mp3プレイヤーにプリロードされたビデオ変換ツールを使用してビデオ形式と解像度を変更する必要があります」と書いてありますが、mp3プレイヤーの中にそれらしいツールは見当たらず・・
むかしトランセンドMP860用に変換した動画ファイルは再生できたので、以下のサイトを参照に変換しました。


このページを参考に「Xmedia Recode」というフリーソフトを使って手持ちの動画ファイルを変換したら再生出来ました。「プロファイル→カスタム・形式→FLV・ビットレート400」で設定

ちなみに細かいバグとして動画を再生する際に、選択した動画の1つ隣の動画が再生されてしまうバグがあります。「早送り・巻き戻しキー」で見たい動画に移れますが、人に動画を見せる時は注意かも・・・特にエッチな動画とかあまり人にお見せ出来ない動画を入れてる時は

追記(2019/6/19)
充電が完了したことが画面表示から分からず充電が終わったタイミングが掴みづらい欠点を発見しました

といったところで、前回も書いたようにファームアップで細かいバグを修正してくれれば・・と期待したいのですが、メーカー(ブランド?)のサイトも発見できないので難しいですかね??やはり


3000円前後の低価格中華MP3プレイヤーでは「生涯無料のファームウェアアップデートサービス」を謳ってる機種もあるので、ファームアップが提供されてそうか確認して買うのも安心かもですね??
生涯無料とは大げさに出たなと・・

SIMフリースマートフォンもファームアップがないと、なんか機種選定に失敗したような気分になったりまぁ余談ですが・・


2019/6/11 1:47(JST)

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「買い物(shopping)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事