○○○

○○○

出発待ち

2014-08-31 22:41:46 | 沖縄
那覇空港に到着です。
いやぁ、南国って感じですね~。




ちなみに空港と市内はこのようなモノレールで結ばれています。
便利ですね。




少し早いですが、空港でランチです。
沖縄そばセットです。




搭乗間でここで待ちます。




これに乗るわけです。




で、搭乗しまして、出発を待ちます。


今日、夕飯を食べ終わって、洗い物してたら、
茶碗が欠けてました。
それは仕方のないことですが、欠片の方はどこに行ったのでしょうね。

南国な感じ

2014-08-30 16:18:45 | 沖縄
翌朝。
快晴です。
暑くなりそうな感じがしてますね。




ホテルから駅に向かう途中でも、このように南国風の樹木があります。




午前中の国際通りは閑散としてますね。




ちょっと時間がありましたので、
土産物屋さんでも・・と思いましたが、あんまり開いてませんでした。




これ、どういう意図で撮ったのか覚えてないですが、
斜めの黒い線が昆虫だったか、もしくは単に南国っぽいなぁ、と思っただけか・・・。




駅から見える小学校も沖縄っぽい感じがしますね。


昨日は宴会でした。
案の定、飲みすぎました。
昨日のは想定内ですが、今日はちょっと眠気が強いですね。
もうちょっとしたら出勤するので、電車で寝るかなぁ・・・。

続いて二口目

2014-08-28 23:46:25 | 沖縄
また国際通りをぶらぶらして二軒目です。
やっぱりまずはオリオンビールですね。




ミミガーです。




こちらも奥にはそれなりの品揃えです。




豆腐を食べて、




ゴーヤチャンプルーです。
これで腹八分目って感じですかね。
翌日は早いので、これぐらいにしようかと思いつつ、




国際通りを歩いていて見かけた看板。
何故にくまもんなんでしょうね。
国際通りは意外と夜が早くて、遅い時間はあんまりお店が空いてませんでした。
それでも空いてるお店を探して、
2杯ぐらい飲んで、ホテルに戻りました。


いよいよストレスフルな週も終わりが見えてきました。
今日は危うく大失敗するところでしたが、
何とか周りの助力で乗り切れました。
感謝しないといけませんね。
明日はいよいよ宴会です。
最後までもつかなぁ。
今日、もし飲んでたら歯止めが効かなそうな感じがしたので飲まなかったので、
自制心がしっかり働いてますね。

まずは一口

2014-08-27 22:48:54 | 沖縄
いよいよ夕飯です。
どこに入るか結構迷いました。
で、まずはビールです。
もちろんオリオンビールですね。
やや薄口か。




この品揃え。さすがですね。
実はこの時はまだ目覚めていません。




沖縄っぽいものと言うことで、角煮と豆腐ですね。




こういうのとか、情緒ありますね~。




と言うわけでここはこのぐらいにしておいて、外に出ます。




国際通りはにぎやかですね。
結構遅い時間でしたのに。


昨日、ちょっと慌てて会議の参加費を払ったら、
5月ぐらいにちゃんと事前に払っていることが発覚しました。
会計部門の方が教えてくれました。
ん~、やっぱり疲れてるんでしょうかね。
慌てて今度は払い戻しのお願いのメールをしました。
一件落着で良かったです。

今話題の

2014-08-26 22:21:52 | 沖縄
帰りの道すがら、こうして見上げると、
アルハンブラっぽいなぁ、
http://blog.goo.ne.jp/kjos/e/b1381be5b66439bf43a7addf740925b3
と思いましたが、気のせい?




で、初老ぐらいの男性が何かを見上げて、
何か話したそうにしてましたので、
何が見えるのか聞いてみました。
この写真、よく見ると




今、話題のオスプレイ(とおじさんが言ってました)。
目が良いですね~、おじさん。
自分も視力は良い方なんですが、全くわかりませんでした。
デジカメってすごいですね。
地元の人はさすがですね。




ちょっとした庭園みたいなのを見つけました。




堀があって、何でしょうね。
ここから市内に向かって帰る途中、
駅までにも様々な誘惑がありましたが、
なんとかホテルに戻り、
ちょっとだけメールチェックをしてか夕飯に出かけました。




土産物屋さんで見かけたハブ酒です。
期待値が上がりますね~。


なんとか前半戦終了です。
明日は少し落ち着いたような感じかも知れませんが、
まだまだ油断できません。
その分、本来の仕事が進んでないのが、不本意です。

夕暮れ

2014-08-25 21:39:44 | 沖縄
高台から少し遠くに目をやると海が見えます。
大きいとはいえ、やっぱり島なんですね。




歩いてきた道もこのように見えます。




というわけで、名残を惜しみつつ。




ちなみに、このしゃちほこっぽいのも、ちょっと変わってますね。




首里城を後にします。


今朝は無事に起きれて良かったです。
明日も引き続き、気を抜かないようにしないといけません。
ストレスフルですね。

模型目線

2014-08-24 21:14:35 | 沖縄
最後は、恒例の展示室(資料館)兼お土産物屋さんみたいなところで、
模型を見てて、ちょっと興味本位で、低いアングルでの撮影をしてみました。
なかなか奥の方まで見えてて面白いことがわかり、
これは使えるなぁ、と。
なんといいますか、もしテレビ中継されてたら、
こんな感じなんでしょうね。




ちなみに普通に見るとこんな感じです。




こちらは別の模型で。




こうして高い角度で見るよりも面白いですね。




これで終わりで、外に出てみたら、鳥がいました。
慣れているのか、全然逃げませんでした。


今日は久しぶりに岩盤浴に行ってきました。
首から頭にかけての痛みが少しましになったので、
やっぱり効果はあるんでしょうね。
明日は激務なので、助かりました(?)。

異文化な感じ

2014-08-23 14:37:49 | 沖縄
この辺りは首里城の正殿内の恐らくメインエリアなんでしょうね。
こういうのは中国の影響なんでしょうか。




本殿って感じがします。




ちょっと雰囲気が違いますよね。




廊下なんかも本州のお城とは違う気がします。
(建物自体もね)




一見豪華ですが、座り心地が悪そうですね。
機能性を無視してるような気がします。
こんな椅子で長時間仕事するのは嫌ですね~。


どうにも肩こりがひどいですが、
今日はこれから髪を切って、出勤です。
意外と働き者ですね。我ながら。

これで最後か

2014-08-22 23:49:05 | 沖縄
といわけで、入場券を購入しまして、門(入り口か)を通ります。




念願の(?)というには、ちょっと工事のあれがね。
まぁ、ちょっと間が悪かったってことですね。
気を取り直して、内部の見学です。




内部は意外と広くて、こんな縁側でちょっと休憩ができたり




こんな和式のお部屋があったりします。




その一方で、こんな派手な柱があったりもします。


最近、このPCの調子が悪いです。
どうしたものかなぁ・・・。

そして門

2014-08-21 23:22:04 | 沖縄
門をくぐると、おぉ、六角形。
柱状節理
http://blog.goo.ne.jp/kjos/e/c9133387af738324f8db39d6f0f5d571
ではないですね。
ちょっと懐かしい感じです(?)。




そしてまた門です・・・。




で、いよいよ目的地らしきものが見えてきました。




ここから那覇市内(?)を見渡せます。
お城って高いところに作られますね。




で入り口をくぐると、いよいよ最後の門です。


この数日、仕事が綱渡りです。
来週にややこしいのがあるので、ミスはできませんが、
してしまうのが自分らしいところ。
どうなるんでしょうね~。
下手すると新聞沙汰ですからね~。