ENTRY GRADEは作りやすく 、短時間ノ組み立てで
HGシリーズと比べても遜色のないガンダムが手軽に
出来上がります。シールも貼らず、塗装もほぼ不要。
ただ1つだけ気になるのがスネとふくらはぎに出来る
合わせ目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/db/0ddca444a6cc404b269269199cc55ea4.jpg)
ここだけどうにかしたいと思ったところで
最近模型サイトで見たランナーパテを試し
てみました。
ランナーパテとは、キットで残ったランナー
を接着剤に溶かして作ったカラーパテ。
これなら元々同じ色のキットなので馴染ませ
ることが出来そう。
材料は、残った白のランナーを切り出し、空
瓶に投入。そこに接着剤を流し込みます。
今回は、古区なった接着剤の瓶があったので
ダメになった中身を一旦廃棄して、タミヤの
速乾タイプの流し込み接着剤を適量(適当…)
入れて放置します。
ランナーは皆さん、細かく刻んでいたので
それに習い細かく切り出しました。
大体、1晩ぐらいで溶けてトロトロになってい
ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/52/852fb0237db69b8823a3858fc8d60204.jpg)
画像は、なんだかんだ2晩ほど経っ他状態
です。これを攪拌用のスティックをヘラ代わ
りにして接着剤より少し多めにぬるような感
覚で合わせ目に塗ってゆきます。
他の皆さんは使い古しの筆なんかを使ってい
るようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1d/e0aeda5bd65d61ee1ea0de13b1893266.jpg)
あとは、塗ったところで強めに挟み込んでパテが
染み出したところで乾燥ブースに入れてしばらく
放置することにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1a/80a29c3a950349ef294b0aa2728d824a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6e/b33700afa0e6d106e32ef8e8eb4e426f.jpg)
後処理のことと、浸食を最小限にしたいので少し
ヘラではみ出した部分を馴らしています。
乾燥ブースに入れたので続きは明日。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます