タイヤにひび割れ出てましたので
交換です
ガチャガチャうるさいと思ったら
ヒートシールドのバンドが折れてました
プラグ
ギャップがー。
スイッチカバー替えたんだけど
どうも反応が悪い
スイッチがダメなのか
カバーの型がダメなのか
グッと押せば反応するので
カバーをちょいと削って対応しました
作業終わったら洗車
試乗して
完成!
今日は早上りですいません
また明日
タイヤにひび割れ出てましたので
交換です
ガチャガチャうるさいと思ったら
ヒートシールドのバンドが折れてました
プラグ
ギャップがー。
スイッチカバー替えたんだけど
どうも反応が悪い
スイッチがダメなのか
カバーの型がダメなのか
グッと押せば反応するので
カバーをちょいと削って対応しました
作業終わったら洗車
試乗して
完成!
今日は早上りですいません
また明日
久しぶりの。
リアのウィンカーの移設を頼まれて
はいはい あれを使えばOK!
FXDXなんかで使っているステーを使えば
すっきり移設できますよー
なんてことで
部品を頼んで1週間待って移設
うんうん
スッキリしていいね
週末納車できるなーと
残業頑張って終わらせました
さて ナンバーを
。。。
幅が。
アメリカ用か。
疲れがどっと。
帰ろう
車検に行ったのはいつだっけな?
月曜日だったかな
車検は1発合格でしたが
いろいろと変更しないとだったので
ナンバー灯がなかったり
幅がどうにもならなかったので
伝家の宝刀のクラッチレバー使ったりしました。
バッテリーは良さそうです
エアクリーナーはブローバイがたらりと。
エレメントは結構な汚れです
アクセルはワイヤーないんでメンテナンスできないと思いきや
電子スロットルでも動きを良くすることが出来ます
他も滞りなく
追加の部品がちょこちょこ出てます
日曜に入荷する部品もありますが
お渡しできそうです
もう少し続きます
高年式スポーツスターのチェーンドライブ化です
いままでやったのは2010年までですので
ステップ廻りが変更した
14年モデルはどうだろうとドキドキしかないですが
とりあえずラインを出して取り付けを。
毎回仕様が違いますので
これまた大変ですが
今回は
サンダンス製のダンパースプロケを使用しての
チェーンドライブ化です
んで
ラインを出して仮組みが完成。
ホントはタンクを進めようと
マウントがグッと低くなったタンクの
ベントラインを作ってたんだけど
バーナーを家に持って帰っていたのを忘れてて
ロウ付けお預けなので
チェーンドライブに作業をチェンジ
今回は
スプロケ側をオフセットすればラインが出そうなので
転がっていたスペーサーを使用して仮組みへ
内径が合わないので加工
10年モデルの時もそうだったけど
やっぱりここが当たっちゃうんだよね
14年モデルは
ライダーのステップマウントとマスターのマウントになっているので
無くすことも出来ないので
うまいこと考えないとですね
今日はここまで
まだまだ続きます