goo blog サービス終了のお知らせ 

みやちゃんの趣味の日記

旅行の写真、花の写真、その他の出来事などの日記

ご飯に載せて・・・・・もって菊

2017-10-14 20:56:59 | 日記
一昨日、『もってのほか』という食用菊を買ってきた。

薄紫色の綺麗な菊の花一袋。 

ゆでる前の菊の花の写真撮りそこなってしまった。

たくさんあったので、半分お料理の得意な方におすそ分け。

「どうやって食べる?」と聞かれたので、「三杯酢で。」と答えた。

「他にもおいしい食べ方があるのよ。」と教えて頂いた。




作り方はいたって簡単。 左から、ゆでた菊の花・塩昆布・ナメダケの佃煮 をあえるだけ。


 

それをご飯に載せて食べる。

キクの花の苦みもなく、想像以上に美味しかった。(^^♪

ナメダケだけでご飯に載せて食べても美味しいけれど、

また違う触感で食べられた。

私の超簡単レシピが一つ増えた。


18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヘレンさん、今晩は。 (みやちゃん)
2017-10-19 00:20:53
ご訪問ありがとうございます。
日本人は、やはり温かいご飯がいいですよね。
佃煮類をのせると最高ですね。(^^♪
酢の物は体にいいですよね。
嬉しいコメント有難うございました。m(__)m
返信する
酢のもの大好き (helen_kaga_2)
2017-10-18 23:32:46
みやちゃん、こんばんは。
温ったかご飯にのせて食べる。最高ですね。
おや、急にお腹が空いてきました。
酢の物は健康にも良いとか。沢山食べたいですね。
返信する
ちづこさん、いらっしゃいませ (みやちゃん)
2017-10-16 23:49:04
今晩は。
もってのほかは、ゆでると苦みがなく美味しいですよ。
お味噌汁の中に落として召し上がる方もいらっしゃるようです。
黄色の花もあるらしく、紫と混ぜたら、彩りもよく食欲が増しそうです。(笑)
今日は本当に寒い一日でしたね。
薄手のコートを着て出かけました。
風邪をひかないようにお互いに気をつけましょう。
それと、腰の具合いかがですか?
私も経験があるので傷み辛さよく判ります。
お大事にね。
ご訪問とコメント、ありがとうございました。m(__)m
返信する
美味しそう(^o^)/ (ちづこ)
2017-10-16 22:31:29
秋ですね〜(*^o^*) 菊の花ですか。私は未だ食べた事がありません。

なんとなく三杯酢って イメージしてましたが、こんなレシピもあるのですね!(*^^*)
今年の夏 花オクラを初めて育て、花びらを三杯酢で食してみました。美味しかったですよ。
種を採取したので、来年はたくさん花を咲かせようと思っています。こんな食べ方も良さそうですね〜(*^o^*)

今日は冷たい雨の一日でした。先週には30度もあったのに、今日の寒さときたら〜>_< 体がついて行くのも大変ですね! 温度差の激しい時、体調には気をつけましょう。^o^

では、また…(^o^)/
返信する
サンさん、こんばんは~。 (みやちゃん)
2017-10-15 23:13:47
ご訪問ありがとうございます。
「もってのほか」は方言みたいです。
こんなにおいしいものはない。・・・みたいな意味ではないかと思います。
一度お試しください。
美味しいですよ。
返信する
チューリップさん、こんばんは~。 (みやちゃん)
2017-10-15 22:54:50
花の名前も、ところ変われば違うのですね。
わさび醤油で頂くのも美味しそうですね。♪
まだゆでた菊があるので明日さっそく試してみます。
コメント有難うございました。m(__)m
返信する
もってのほか?! (サン)
2017-10-15 19:54:14
みやちゃんさん、こんばんは♪

ブログへのご訪問、ありがとうございました!
食用菊、柔らかな色合いからして美味しそう!
素敵なレシピですね^^
それにしても「もってのほか」というネーミングがユニークですね♪
わたしも食用菊、一度トライしてみたくなりました。
返信する
みやちゃんさん、こんばんは! (プリティ・カフェ・チューリップ)
2017-10-15 18:53:23
食用菊は毎日食べています。(*^^*)
もって菊、もってのほかは山形産ですね。新潟ではヒゲオヤジさんも書いてますが、カキノモトと言います。
いっぱい食べるので菊の花を取る役目をしていますよ。(^.^;
紫色と黄色の2種類を混ぜるのも色気があって良いですよ。
三杯酢やポン酢も良いですけど、私は茹でた菊だけをわさび醤油で食べるのが一番好きです。(^o^)v
返信する
稲穂さん、こんばんは~。 (みやちゃん)
2017-10-15 18:50:47
ご訪問とコメント、有難うございます。m(__)m

三杯酢も美味しいのですが、
今回のレシピは、ゆでた菊に塩こぶとナメダケを混ぜるだけなんです。
昆布の塩味とナメダケの味だけで美味しくなったのです。
酢の物が好きでない方にもおすすめです。
やわらかい菊の花と、昆布のコリコリのアンサンブルの触感です。
ご飯に乗せると食が進みますよ。(^^♪
返信する
ヒゲオヤジさん、こんばんは~。 (みやちゃん)
2017-10-15 18:33:09
美味しいお米とキクの酢の物、それは食が進むことでしょう。(笑)
メタボにはご用心・・・ですね~(^^♪
ご訪問とコメント、ありがとうございました。m(__)m
返信する
美味しそう ♪ (稲穂)
2017-10-15 17:48:21
みやちゃん こんばんは。
食べられる菊なので苦くないんでしょうね~
三杯酢で、あえ物にすると美味しそう。
菊はどんな食感なんでしょう?  興味深々です。
近くなら、おすそわけしてほしいくらい (*^_^*)
かわりに我が家の新米を持って行きますので。 (^_-) 
返信する
キクの花食べました(^○^) (ヒゲオヤジ)
2017-10-15 16:40:19
みやちゃん、こんにちは(^^)/
私のブログへご訪問とコメント有難うございますm(__)m
実は先日所用で新潟県南魚沼市(家内の母の里で米農家営んでおり、稲作の撮影もしている)に行ってきました。この時期訪れると必ず炊きたての新米と自宅で作っている無農薬の野菜そしてキクの花の茹でた物をポン酢で和えたものを出してくれます。余り酢の物は得意な方ではないのですが、これは本当に美味しい!炊きたてのコシヒカリとこれらの組み合わせ、野菜中心なのでヘルシーなのですが、その分ご飯がすすみ、メタボが心配です(^_^;)
返信する
こんにちは。 (みやちゃん)
2017-10-15 15:30:00
ご訪問ありがとうございます。
写真はあまり上手に撮れないので美味しく見えるかどうか…心配でした。
でも、菊の花はあまり好んでいなかった娘が、
「美味しいね。」と言ってくれたので
大丈夫かなと思って投稿しました。
菊の花のシーズンは今だけだと思います。
ぜひお試し下さいませ。
返信する
食べてみたいです (なつみかん)
2017-10-15 13:56:28
みやちゃん、こんにちは。
このGOOブログで知った「もってのほか」という菊の存在。
みやちゃんのお写真で料理を拝見して、今すぐ食べたくなりました。

昔「かきのもと」という食用菊を新潟に行ったときに食べたことがありますが、同じように見えます。
どこかに売ってないかな~
返信する
ezoさん、おはようございます。 (みやちゃん)
2017-10-15 09:39:26
ご訪問と嬉しいコメント、有難うございます。m(__)m
お母様思いのezoさん,
喜んでいただけたら 私も嬉しいです。(^^♪
ぜひお試し下さいませ。
返信する
綺麗な色、それにおいしそう (ezo)
2017-10-14 23:15:31
みやちゃん、こんばんは^^

簡単でいいですね、食用菊が手に入ったらすぐ出来そうで
塩コンブの旨みと、塩気がいい仕事してくれそう。

母が大好きなので、手に入ったら試してみますね。
返信する
永和さん、こんばんは~。 (みやちゃん)
2017-10-14 22:47:55
ご訪問ありがとうございます。
『簡単で美味しいのが一番』というのが持論です。(笑)
ぜひお試し下さいませ。(^o^)/
嬉しいコメント有難うございました。m(__)m
 
返信する
彩りも良い。 (永和( eiwaⅡ)です。)
2017-10-14 22:18:57

みやちゃん、こんばんは。
これは美味しそうですね。
急にご飯を食べたくなりました。
「もって菊」レシピ、家内に付くって貰おう。
愛知でも、もって菊を売ってるかなぁ?。



返信する