こんにちはーーー金木犀です!
天神祭、今日は宵宮です。
下の弟の誕生日でもあります。
おめでとう。
さて、アロマのことを書いてたら、
いろいろ使いたくなってきました。
梅雨も明けたっぽいし、
引き続きハッカ油を使って、
靴箱の掃除を。
バケツに少し水を入れ、
ハッカ油を1、2滴(3円)垂らして混ぜたもので、
雑巾を絞ります。(ハッカ雑巾)
このやり方だと、香りがいいので、
拭き掃除も、とても気分がいいです。
キッチン掃除では、洗面器に水を入れ、
ふきんを絞って使っています。
(ハッカふきん)
靴箱から靴を出しました。

娘の靴が4分の3ですが、
何も言わんことにします笑
靴の中に、ハッカスプレーを
1プッシュずつしていきます。
つぎに、靴箱の棚板を外し、
1枚1枚、先ほどのハッカ雑巾で、
裏表拭いていきます。
靴箱の中も同様に拭き、
開けっぱなしにして乾燥です。
乾燥している間に、
ハッカ消臭剤を作りましょう。
<材料>
・てきとうな空瓶なんでも
・重曹 100gぐらい(てきとう)
ハッカ消臭剤を作りましょう。
<材料>
・てきとうな空瓶なんでも
・重曹 100gぐらい(てきとう)

NaHCO3=重曹です♪
・ハッカ油 20滴ぐらい
・瓶口を塞ぐ大きさの布か紙ナプキン
今回の布は、いつもカット布に使う
古Tシャツを切って使いました。

<方法>
1. 空瓶に重曹、ハッカ油を入れ、
箸などで混ぜる。
1. 空瓶に重曹、ハッカ油を入れ、
箸などで混ぜる。
(写真は古くなった陶器を使ってます)

2. 瓶口に紙ナプキンか布をのせ、
紐かヘアゴム、輪ゴムなどで留める。

3. 靴箱の一番下奥に置く。
以上。
重曹とハッカのダブル消臭効果です。
重曹とハッカのダブル消臭効果です。
靴箱を開けるたびに
いーーい香りがして、癒されます。
同じ材料をお茶パックに入れ、
それを古くなった靴下に入れて、
いーーい香りがして、癒されます。
同じ材料をお茶パックに入れ、
それを古くなった靴下に入れて、
匂いの気になる靴の中に入れる、
というのも爽やかな方法です。
そろそろ、靴箱も乾いてきたので、
靴を格納しましょう。
というのも爽やかな方法です。
そろそろ、靴箱も乾いてきたので、
靴を格納しましょう。
よいお掃除日和でした。
最後までお読みいただきありがとうございます。
金木犀でした!
最後までお読みいただきありがとうございます。
金木犀でした!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます