☆☆ Plum family  ☆☆

転勤族&三兄弟の日常に、ママの手芸&料理などをUPしています☆さて、次はどこにお引越しかな~。。。

真似して、手作りジンジャエール♪

2009-12-06 | ママのお料理☆

パパの会社の方の奥様のブログを拝見していて、
すご~~~~く気になっていた「手作り ジンジャエール」


しかも、最近(結構まえになりますが・・・)、作り方をされてたので、
早速真似て作ってみました





かなり簡単だったし、材料も簡単に手に入るものだし、
家で作るから、着色料とか入ってなく、子供達も安心して飲めます



とても美味しい


炭酸の量を調節すれば、甘さも調整できるし


新生姜の時期は、毎年恒例になりそうな感じです


皆さんも是非お試しあれっ



P.S. 作り方は、ブックマークの 
「E komo mai ! ‘olu‘olu日記」

を見てみて下さいねェ~~~

   日記@BlogRanking



 ポンって押してくれるとうれしいです 


和食です。

2009-11-17 | ママのお料理☆

17日(火)

リウは保育園に行ってもらい、コウと二人で過ごしました。

午前中、リウを送った後に小児科へ行き、
次の日からの登園許可証を書いてもらい、その後、
お家で今日は、「ひじきの佃煮」と、「ブリと大根のあらだき」を作りました。

 

乾燥ひじきをあーちゃんから頂いていたし、
大根はこの間1本50円だったんだっ


ちょっと、味見でコウにあげると、美味しかったらしく、
ひじきをめっちゃ食べてました


 

でも、ひじきって歯につまるから、いやよねェ~(笑)

プラス、あらだきがこれまた好評で、明日の朝御飯分まで
夕方作ったつもりなのに、
夕飯1食で終わってしまいました。。。


大人二人、幼児二人で、大根1本使ったあらだきが
1食でなくなるのって普通???

他のおかずもあってだから、明日まで残るかと思ったんだけど。


男の子だからかなァ。

ほんとに、将来の食費が怖いねェ~


   日記@BlogRanking



 ポンって押してくれるとうれしいです 


みかんゼリー

2009-10-31 | ママのお料理☆

最近、大量のみかんを頂き、減る事がなくどうしようか悩み、
久々にゼリーにしてみることにしました


まずは、、、

① みかんをむいて、ジューサーにいれて、液体にしました。




② それから、それをろ過して、、、


 



③ 子鍋に半分の量を温め、そこに砂糖と、ふやかした板ゼラチンを投入。






④ 全て溶けたら、残りのみかんジュースとあわせ、
容器に入れて冷蔵庫にて冷やして・・・


出来上がり 


着色料も添加物も入っていない、「みかんゼリー」


とっても綺麗なオレンジです


しかも簡単だったし、たくさんのみかんが減りました


そして、子供達も、食後のデザートとして美味しく食べてくれました

 


しかも、コウは2個も食べましたっ


たまには、こういう手作りもいいよね

まァ、ろ過するのに、ちょっと手間はかかるけど


また、今度何かおやつを作ってあげるねェ~


 「えへへっ、うん


   日記@BlogRanking



 ポンって押してくれるとうれしいです 


煮豚

2009-07-29 | ママのお料理☆

パパの叔母様:あーちゃんに教えてもらい、
初めて、『煮豚に挑戦いたしました



まずは、①豚肩肉の塊に塩をすりこみ、塩もみ。
②全ての面をフライパンで焼き目がつく程度焼きます

 
(ちなみに、このお肉はコストコで購入したやつです


③圧力鍋に、にんにく1~2個、しょうが、ネギ、酒、醤油、みりんを入れ
お肉を入れて、約15分ほど弱火で圧力をかけます。

④一度、圧力がかかった後、蓋を開けお肉をひっくり返し、
もう1度10分ほど弱火で圧力をかけました。



すると、、、


こんな感じになりました 



そして、カットしてみると、、、、




チョーーーーー美味しそうでは



っていうか、美味しかったです

今回のこの煮豚でパパのおつまみとして、野菜サラダの付け合わせとして、
子供達とは、チャーハンに入れたり、ラーメンに入れたりして、
かなり大満足で食べました


これは、はまりそうな予感です



    日記@BlogRanking




 ポンって押してくれるとうれしいです 


トマトとポン酢

2009-07-14 | ママのお料理☆

ママの弟:たっちゃんに教えてもらったレシピです

と~~~~ても、簡単


市販のポン酢に砂糖を少々入れて、カットしたトマトを漬けて、
冷蔵庫で冷やすだけっっっ


暑い夏に、食欲が減った時に、もってこいっ

さっぱりして、シンプルだけど、うまいっ


朝食に食べたい時は、前夜。夕食に出したい時は、朝食を作っている時に
一緒にカットして漬け込んでおけばいいし。

プラス、食べる直前くらいに、きゅうりをそれに漬けておいても
美味しかったですよトマトの旨みも溶け込んで、いいドレッシングになってます

漬けておいたトマトを出した後、ドレッシングにもなりますし。
割と、冷蔵庫で保存も出来ました


どうぞ、お試しあれっっ


    日記@BlogRanking




 ポンって押してくれるとうれしいです 


イチゴジャム

2009-05-06 | ママのお料理☆

今日は、たくさんのイチゴでジャムに初挑戦

しかも、相変わらずの目分量という適当さっ

けど、良い感じでうまく作れました



 これで、4パック分のイチゴ

これらを洗い、大きな深いフライパンへ。



imagesザラメのお砂糖を入れ、
火にかけると、すぐに水分が、、、

images あっという間に、水分がいっぱいに。

アクをとりながら、images煮込む事、1時間半で、、、

 こんな感じに

イチゴをつぶしつつ、味見をして良い感じになったので、
荒熱を取り小さいタッパーへうつしました

images  


初めてにしては、良い感じでしょ


夜、夕食を食べた後に、パンが食べたいという
コウくんに早速ジャムを付けてあげました
(っていうか最近、御飯食べてしばらくすると何か食べたいとまた言うのよね、、、

 「うまいねェ~~~

防腐剤も一切入ってないから安心、かつ冷凍もできるから、
しばらくは、このジャムが活躍してくれそうです


   日記@BlogRanking



 ポンって押してくれるとうれしいです 


今年初のゴーヤ

2009-04-21 | ママのお料理☆

この間、スーパーでゴーヤが2本で150円という安さで
即買いし、今年初のゴーヤチャンプルーを作って食べました



千切りにして、塩もみし少し苦味をとって、
豚肉や他の野菜と炒め卵を最後に入れて出来上がり



このほろ苦さが昔は嫌いだったけど、
だんだんと、この苦味が美味しく感じるようになってきた、
大人の味のようなゴーヤさん

美味しいよねェ~~~


ゴーヤを食べると夏がやってきているような気がします



   日記@BlogRanking



 ポンって押してくれるとうれしいです 


春的なおかず

2009-04-10 | ママのお料理☆

最近、春を感じる食材やおいしい物がたくさんあるなァと
思いながら毎日料理をしているのですが、
今回は、今週作ったおかず3品をしようかと思います。


まず、1品目は日曜日に伊万里で採ってきた「ワラビの炒めもの」



コウがたくさん採ってとても嬉しそうだったこのワラビを
鶏モモ肉と炒め煮しました

①軽く塩茹でし、アク抜き images

images ②フライパンで鶏肉と一緒に炒め、
お酒、みりん、ほんだし、醤油で味付けしました



ちょっと、色見が悪いけど、とても美味しく出来ました


コウは、最初食べなくても、「コウが採ってきたワラビだよ」というと

「え??コウくんが採ったの?ママが作ったの??

と言って食べ始めるんですよね。
やっぱり、自分が採ったものは食べたいと思うのでしょう。

この感じで、佐賀のばあばのところで採ってきた野菜も
最初は食べなくても、こんな風に言うと食べてくれる。

っていうか、何も言わずにでもスーパーも野菜も食べてくれると
本当は助かるんだけどね


では、、、次2品目「たくわんの古漬けの炒め物」

これは、佐賀のひいばばが漬けた、たくわんの古漬けを
油で炒めるというもの。

多分、ひいばばのある意味「知恵」から生まれた料理ではないかと
思うんだけど。漬かりすぎた古漬けをどうにか違った方法で
食べれないかと工夫したものだと思う。
けど、ママは小さい頃から食べているから、普通と思っているが、
今思うと、「たくわんを炒めると思う人が
たくさんいるのではなかろうか。。。


①古漬けたくわんを切り、水につけて少々塩抜き。images  images

images ②数時間つけておいた、たくわんを油で炒めます。
ほんだし、味の素、みりん、ごま油、ごまなどを入れます。

 パパのおつまみに最適でした

かなりの量が出来たんですが、パパが美味いといって
たくさん食べてくれました。&漬物大好きな子供達にも好評でした



では、最後3品目 「ピーマンの豚肉&卵蒸し」

これは、佐賀のばあばがでやっていたのを見て、早速してみたら、
簡単で美味しかったからといってで教えてくれたメニュー

しかも、とってもコウが気にいり、今週は2日連続夕飯これでした

ちなみに、では、豚肉ではなくベーコンだったみたいですが、
ちょうどベーコンがなく豚肉しかか無かったので我が家は豚肉でしたのです。

①ピーマンを半分に切り、中の種のみ出し洗います images

images ②千切りにした豚肉を湯がき(ベーコンであればそのまま)
その豚肉をピーマンに詰めます。

③ピーマン2個(写真の分量)に対し卵1個をほぐし、images
白だし、塩コショウで味をつけ流し込み、小口ネギをふります。
(卵の量はピーマンの大きさにもよるかな。)

④ラップをせずに、写真の量に対して、電子レンジで3分
これで、出来上がりだよ~~ん




色見も綺麗だし、ピーマンを丸ごと食べれるし、電子レンジで加熱だから、
栄養分も逃げない

これもまた、パパのおつまみとしても好評でした

気になるものがあれば、ど~~~ぞお試しあれっ


   日記@BlogRanking



 ポンって押してくれるとうれしいです 


博多ごぶごぶ

2009-03-17 | ママのお料理☆

先月、佐賀のひいばあばが美味しいお漬物を作っていたので、
ママも真似して、作ってみました


佐賀のばあばのとこでは、「たこんて」と呼んでいますが、
博多では「博多ごぶごぶ」というお漬物。


簡単にいえば、切干大根のお漬物なんですけどね


佐賀のひいばあばからもらった切り干し大根を
一口サイズに切っておき、お湯で戻し、
醤油、みりん、ザラメのお砂糖、鷹の爪、塩昆布を入れ漬け込みます。


日持ちもするし、とても簡単で美味しいお漬物





しばらくは、ハマりそうな予感です


   日記@BlogRanking



 ポンって押してくれるとうれしいです 


苺ヨーグルトジュース

2009-02-16 | ママのお料理☆

最近、ミックスジュースにハマっている我が家で、
初めて、「苺ヨーグルトジュース」を作りました



リウは元々、あんまり牛乳系が得意ではないので、
リウは、ほんの少しコップに入れ、
コウが大きいマグカップで、しかも2杯も飲み、
一気に作った400mlはなくなりました


ほんと、コウはミックスジュースが大好きみたい


   日記@BlogRanking



 ポンって押してくれるとうれしいです 


ミックスジュース

2009-02-13 | ママのお料理☆

先日、ジューサーを購入したので、最近2日に1回は
野菜ジュースやバナナジュースを作っています。

コウが特に大好きでジューサーを見るたびに作ると言って大変です


さて、今日はこの間作った野菜ジュースをです


 

この時は、りんご、小松菜、人参、はちみつ、水を入れました

 結構、パパも楽しいらしい。。。

で、、、、

出来上がりぃ 

結構、グロイ色をしてますが、しかしこれが意外と美味い

健康的な感じがかなりしますよねェ~


 「ゴクゴクッ

コウはおかわりまでしてくれ、かなり美味しかったみたい


しかし、リウは。。。

 ムリヤリ。。。嫌面状態

ちょっとリウはダメだったみたい

結構、リウは好き嫌いがおおいんだよねェ。
ちょっとでもすっぱいものがダメだし
(イチゴ、みかん、ヨーグルトとか、、、。お酢系もダメね)

バナナは好きだけど、バナナジュースはダメだし。。。


やっぱ、離乳食のとき、アレルギーであんまり食べさせていないと、
こんな感じで好き嫌いが多くのなるのかなァ~??

兄弟でかなり色んな好みが異なるので、
大きくなってきたら、ママ困りそ~~~ぅ



   日記@BlogRanking



 ポンって押してくれるとうれしいです 


梅と大学芋

2009-02-11 | ママのお料理☆

今日はお天気が良かったので公園に行ってみると、
公園の梅の木にお花が咲いていました。

こんなに暖かいと春がすぐそこまで来ている気がします。

2月というと、とっても寒いイメージだけど、春は確実に近づき、
冬の終わりを少しづつ感じるようになってくる月なのかもしれませんね




ところで、今日は昨日作ったママの簡単「大学芋」の紹介と
コウのおままごとをご紹介


大学芋は超簡単なので、よければ作ってみて
下さい



①お芋を一口大に切り、水に少しさらしておきます。

②フライパンにごま油を適量垂らし、フライパンが温まったら
お芋を入れます。

③中火でまんべんなく返しながら、ほんのり焦げ目をつけて、
ほとんどのお芋に焦げ目がついたら、「キビ砂糖」を入れます。
(量は割りと多めです。。。というか目分量でスミマセン

④砂糖が溶けて、お芋に絡ませて完成




普通、大学芋って揚げたり、水あめを使ったりですが、
これだと、カロリーも比べるとダウンしてると思うし、
歯にくっついたりの心配もないよん


子供のおやつには最適です
コウもリウもと~~~~っても大好きで、
大きめのお芋1個なんてすぐ二人でペロリです




それから、、、最近料理のお手伝いにハマってるコウくん。

今日はこどもチャレンジのフライパンで何か作っていました。

 

そして、ママにお皿に入れて、何回も持ってきてくれ、
食べさせてくれるのでありました。


ほんとコウは料理、食べ物が好きなんだなァ~。


将来、料理人になるとか言ったらどうしよう



   日記@BlogRanking



 ポンって押してくれるとうれしいです 


手作りカレー

2009-01-27 | ママのお料理☆

昨晩、コウがいきなり、

「カレーが食べたい!!」

と言い出し、急遽カレーを作ったんで今日はその手作りカレーをです


多分、CMか子供番組で影響を受け
いきなり言い出したのでしょう。。。
とりあえず家にある材料で、、、と思いカレーを作ったので、
子供用のカレー粉はなく、大人用のカレー粉中辛を使い、
半分を大人用、半分を色んな調味料で甘くし子供用にしてみました。


&今回はコウくんが、大張りきりでお手伝いをして下さいました

まずは、、、

①豚肉や牛肉がなかったので、豚ひき肉を使用し、
細かく切った玉ネギと炒めました


②その間、コウくんは海老を剥くお手伝い

 

(その前に、じゃがいもを洗ったり、玉ネギの皮もコウがむいてくれました

そして、ママも一緒に海老もむき
全部殻が取れました。

③炒めた①にじゃがいもや人参を投入



④その後、水やコンソメをいれまして、煮込みました。



⑤ある程度煮込んだものに、今度は、先ほどの海老とナスを
オリーブオイルで炒めたものを投入




⑥これまた、少し煮込んだら、子供用と大人用にわけ、
大人用にはカレー粉とソース、ケチャップ、醤油などを入れ、
子供用には上記の材料プラス、ブルーベリージャムを、、、。
(ちょっと、チャレンジャーと思いながら。。。

しかし、、、意外と、いい感じになり味見をする子供達には大好評



そして、出来上がった我が家のオリジナルカレー

 大人用

子供用 (もう食べて減ってますが、、、

 

二人ともに夢中ながらも、お皿のカレーがなくなると
「おかわりぃぃぃぃ

と、コウは3杯、リウも2杯食べてくれ、
作ったカレーはほぼなくなりました


こんなに好評だと、また作らねばっ

っていうか、、、この2歳&1歳
児は食べすぎじゃない??
っと思うのは私だけでしょうか???



けど、これで市販の子供用のカレー粉を使わなくとも、
子供用のカレーも作れると分かり、ちょっと節約&楽かもっ


あと、、、剥いてくれた海老ちゃんの半分はパパのおつまみとして、
「海老と白菜のザーサイ炒め」を作ってみました



これが、かなりイケて美味しかった


これもまた、作りたくなる味でおかずとしても最高です


    日記@BlogRanking



 ポンって押してくれるとうれしいです 

 


嬉野温泉湯豆腐

2009-01-23 | ママのお料理☆

昨日の晩御飯を今日はです

我が家の秋冬のパパのお休みの日は、ほとんど「鍋」

ほんと、パパ飽きないよねェ~~~っと思う。

しかし、「今日の晩御飯何がいい??」と聞くと
95%は「鍋」と答えるから、飽きないんでしょうね。。。


で、、、昨晩は久々に「湯豆腐」



しかも、絶対「湯豆腐」は佐賀の「嬉野温泉湯豆腐」なんです


福岡市内などの大体のスーパーには
「嬉野温泉豆腐」&「湯豆腐用温泉水」が売ってあり、
豆腐は1丁大体150円、お水が1袋40円くらいかな。

我が家では大人2人、子供2人で2丁&水2袋を購入し、
あと、白菜、ネギ、椎茸、えのき、春菊、鶏肉、ウインナーなどを入れます。


そして、出来上がったのが、写真の「湯豆腐鍋」


 

温泉水で、豆腐がトロトロに溶け、とっても美味です

ほっといたら、豆腐がお鍋の中で溶けちゃうので、
早めにとって食べなくてはなりません。

野菜もとても柔らかく煮えるし、甘みが増し美味しいんですよね

豆乳鍋みたいな感じなのかも。。。


この湯豆腐はポン酢につけて食べるんですが、
最近ママがはまっているポン酢が
これっ

パパのこの前の宮崎出張のお土産の「佐吉のたれ」というやつ。
ちょっと甘めのポン酢という感じかな。

最初は「甘すぎじゃ???」と思ったけど、結構はまってきました

福岡では、あまり食べないような甘いポン酢です。
ましてや、関東など日本の上のほうへ行くと甘すぎて
口にあわない方もいらっしゃるかも。。。っていうくらい甘い。

元々、南へ行けば行くほど、醤油などは甘くなると
言うじゃありませんか。ほんと、そうなんですよね。

九州内でも、佐賀や福岡と比べると、宮崎や鹿児島の
お醤油はとても甘いんですよね。

けど、宮崎へ行ってこのタレを見たときは、
ちょっと買ってみてほしいかも

ママは好きですねェ~



そして、この鍋に我が家の子供達は「うどん」を入れ、
次の日の朝は残り汁に御飯を入れ、雑炊にするのが我が家の定番


肌にも良さそうだし、ヘルシーだし、冬はこの鍋に限りますっっ



    日記@BlogRanking



 ポンって押してくれるとうれしいです 


塩豚

2009-01-11 | ママのお料理☆

この間、ママの弟:たっちゃんと2時間も電話で話した時、
とても簡単で美味しそうなレシピを教えてもらったので、作ってみました


それは、「塩豚」


とっても簡単なので紹介しま~~~す



豚のかたまり肉(バラでもモモでもOKの重さの3%の塩
お肉にすりこみます。



ちなみに、ママは家にちょうどあった、モモかたまり肉にしました。



そして、キッチンタオルで包み 

 ラップで密封します。



このお肉を3日間、冷蔵庫で寝かせればOK



その3日後のお肉がこれっ


ハムのような、ベーコンのような感覚になるのかな?!

たっちゃんは、ポトフにしたり、普通に焼いたりしても美味しいよっ
と言っていたので、今回ママもそうしてみました


 「塩豚とカブの葉と白菜の香草炒め」
(写真がちょっと、ボケてすみません。。。

「野菜と塩豚のスープ」 

豚肉のうまみがでてて、両方ともとても美味しく出来ました


気になる方は、簡単なので作って見て下さいなっっ



    日記@BlogRanking


 ポンって押してくれるとうれしいです