いつだったかな・・・多分、歯医者さんの待合室で見た雑誌に
さんまの蒲焼の缶詰でつくる炊き込みご飯が載っていた。
おもわず、写メを撮ってしまいました(笑)
(雑誌を買えってね(笑))
で、早速つくってみました。
材料は、本当に少なく簡単。プラス、ママ的に少しアレンジ。
米・・・4合
さんまの蒲焼缶詰・・・100gの1缶
小ネギのみじん切り
酒・・・大さじ2 大さじ4
塩・・・小さじ1/2 小さじ1
です。
小ネギ以外の材料、調味料をお釜に入れて(缶詰は汁も全て)炊き、
炊きあがった御飯にみじん切りした小ネギをお好みで混ぜて下さい。
雑誌では、三つ葉でしたが、わざわざ買うのが面倒だったので、
ベランダに植えてる小ネギにいたしました。
簡単で、めちゃ、うちの旦那に特に好評でございました
多分、お茶漬けにしても美味しいと思います
(我が家はお茶漬けにする前にに全部完食されました・・・。)
気になるかたは、是非つくってみてね
この前から、子供達より、シチューだのグラタンだの秋冬らしいメニューの要望が多くなって参りました。
で、昨日の夕飯は、今季初のグラタンを作りました
しかも、グラタンの中身は、ばあばの畑でとれた「じゃがいも」「白菜」を使用。
色見はかなり、しろ・しろだらけですが、チーズとパン粉をふって焼けば
おいしそうな焼目がついていい感じです。
また、現在、ママが牛乳をひかえているので、牛乳のかわりに「豆乳」を使用。
パパも「普通に豆乳とは全く思えない!牛乳で作ったみたいよっ」と言っておりました。
子供達も大喜びで食べておりました
また、この前作ったシチューも、豆乳を使用しました。意外と結構豆乳って使えますねっ
昔は、とっても敬遠していた「豆乳」ですが、今では我が家の冷蔵庫にはかかせない存在です。
特に、この麦芽コーヒーの1Lにはハマっていて、毎日飲んでいます。
ちょっと前は、紅茶豆乳でしたが、紅茶の1Lはあんまり売ってないからねェ~。
結構、豆乳って敬遠されがちですが、だまされたと思って、是非飲んでみて
かなり、いい感じで美味しいですよ~~~
本日のおやつは、このもちもちドーナツ。
この粉と、バター、卵を混ぜるだけで簡単に出来るドーナツ。
夏にシュウが生まれるとき、佐賀のばあばの家に持たせてたんですが、
1袋あまってたんで作った次第です。
甘みが少ないので、砂糖やきなこをまぶすといいかもです。
しかし、リウはケチャップを付けて食べるのが美味しいらしい。
コウには不人気でしたので、リウがなんと全て食べてしまいました
リウにはハマったドーナツのようです。
卵を入れていたので、ママは味見で1、2個食べた程度ですが、
モチモチしていて、甘みが少ないが、まァ、美味しいのでは・・・と思いました。
最近、こういう手作りおやつを作っていなかったからなァ。
シュウも少し落ち着いてきたから、たまには作らねばねっ
我が家では、冷たい野菜サラダのパスタが流行中。
昨日のお昼もそうでした・・・。
野菜がたっぷりすぎて、パスタがあまり見えてませんが
この日は、グリーンレタス、人参、キュウリ、みょうが、かいわれ大根、豚肉が入ってます。
日によって、トマトが入ったり、サニーレタス、ツナ、エビなど冷蔵庫にある野菜・具材が
入ります。そして、パスタの麺は1.5㎜の少し細めを使います。
味付けも、ママは適当です(笑)
主婦の料理なんて、適当が多いもんよね
それから、久々にかぼちゃのスープも作り、冷製スープにしました。
子供達には、かなり不評で、ママがほぼ1人で食べました。。。
スープは、温かくないとダメなんですと・・・。
まだ、これは大人の味なのでしょうか
しかし、夏の離乳食にはぴったりという感じでしたので、
第3子が生まれ、来年の春~夏にかけて、離乳食&ママの食事として作るメニューとなりそうです(笑)
この間、NHKの「すいえんさー」を見ていたら、
『どうして、お店のハンバーグは肉汁がジュワーっと出てくるのに、
家で作ったハンバーグは出てこないのか。』
家で、肉汁ジュワーのハンバーグを作ってみようという企画物でした。
それを見ていたコウは、もちろんのように
「ママァ~~~~~、ハンバーグがたべた~~~~~~い」
と言い出しまして
で、、、久々に作ってみることにしました。
TVでは、肉汁が出るハンバーグを作るために
何度も作り直していました。
コツとしては、まず
①玉ネギはキツネ色になるまで炒め、冷やしておくこと。
②タネをこねる際は手をよく氷水などで冷やしてこねること。
③最初にひき肉と塩をまぜて、ミンチをよくねっておいて、そのあとに
他の調味料や玉ネギと混ぜること。
④焼くときは強火で表面を焼きそのあと、じっくり弱火で焼くこと。
ミンチのうまみ油分を逃がさず、中にどう閉じ込めるかが問題のようでした。
また、焼くときも焦がさず中が生にならないようにすること。
ママはいつも煮込みハンバーグにするので、
表面を焼き色がつくまで焼いて、
そこに、ケチャップ、しょうゆ、コンソメ、水、砂糖、隠し味として焼肉のタレを入れて煮込みます。
あと今回は、しめじも一緒に煮込みつけ合わせに致しました。
「すいえんさー」のコツを使い、美味しいハンバーグが出来ましたが、
やっぱり、肉汁が沢山ジュワーとは、でてこなかった・・・。
なかなか難しいものです
けど、いつもよりは美味しく出来たし、子供達からも大好評でしたよ
次回は、もっと肉汁がジュワーっとでるものを作んなくちゃね
5月26日は、リウの初めての遠足の日。
しかし、残念ながら朝から雨でした。
でも、お弁当は持っていかなくてはなりませんので、
前日よりちょっと下準備し、リウのお弁当を朝から頑張って作りました
キャラ弁が流行ってはおりますが、朝からそんなものを
作る余裕などなく(笑)普通のシンプルなお弁当でございます。
しかも、3歳のわりにはちょっと量が多め。
細身でちびっこのわりには、よく食べるのでこのくらいの量がないと、足りないのです。
(以前、量を少なめにしていたら、足りなくて先生のお弁当に手を出していたらしいので・・・)
3歳でこのくらいの量を食べるのですから、小学生、中学生と
大きくなるにつれて、お弁当箱がどんどん大きくなっていくのが、目に見えてきます。
今は、このくらいのおかずの種類でも足りるけど、
先々、大変になりそうだねェ~。
それと、先月のお弁当の日に入れていた果物の「りんご」は不評で、
残してきていたので、今回は「いちご」に致しました。
果物の好き嫌いも多いリウなので、入れれる果物が限られます。
オレンジも×、バナナも×、りんごも×。
いちごの季節が終わったら、何を入れよう・・・。
缶詰の果物も食べてくれないからねェ~。
みんな、果物は何を入れてあげているのかなァ~。
かといって、入ってないと入ってなかったと文句言うし。
面倒なお子様でございます・・・。
月に1度のお弁当の日が6月まであり、
7~9月までは腐るといけないので、お弁当の日がありません。
来月からママはお仕事を退職し家にいますので、もう少し可愛いものが
作れるでしょう、多分・・・(笑)
もしくは、たまには思考を変えてサンドウィッチでも入れているかしら。
でもリウは生野菜が好きではないから、沢山残してきそうよね。
う~~~~ん、悩みますなァ~。。。
先日、佐賀から帰宅し、沢山の筍、ふき、お米、果物、レタス、サラダほうれん草などを
持ち帰り冷蔵庫がパンパンの我が家。
とってもありがたいばかりです。
畑さん、ばあば、ひいばば、本当に有難う・・・
で・・・その筍で3品ほど作りました。
まずは、「筍と豚肉の中華炒め」
豚肉、しいたけを入れました。
それから、 「筍と厚揚げ・豚もも肉の味噌煮」
パパにとても好評でした。
「筍としらすの炊き込みご飯」
もちろん、それぞれ別の日に作りましたが、どれも我ながら美味しく出来ました(笑)
炊き込みご飯なんて、3回もつくりましたしね。
冷凍し、いつでも食べれるようにしました。
でも、筍がありすぎるっていうのも、結構大変ね(笑)
腐るのが早いし、そのまま冷凍もできなさそうなので、
いっきに毎日のように食べましたよ・・・。
旬をかなり堪能致しましたねェ、今回ばかりは。
さて、あとは「ふき」があるので、何を作るかなァ~・・・。
久々に、酢豚がたべたいなァ~~~と思ったママ。
その為、本日の晩御飯は、酢豚がメインでございます
酢豚の素なんて使わずに、以下の分量で我が家は作ります。
美味しいので、是非食べたい人は作ってみて下さいませェ~~~。
酢豚のタレ・・・醤油・酢・砂糖ー各大さじ2、水ー大さじ6、片栗粉ー小さじ2
それから、あとタコのぶつ切り刺身
生野菜のサラダとマカロニサラダ
さつまいも、しめじの天ぷら
マルタイの棒ラーメンで作った焼きラーメン
以上、6品が夕飯でした。
ママ、がんばりましたっっっ
少し残れば、朝御飯に出来るから・・・と思ったけど、全く残らず・・・
この量が無くなるなんて・・・。恐るべし・・・
先月末だったかな。
仕事の帰りに立ち寄った商店街で、安くって思わず衝動買いした食材。
お魚屋さんでは、本当に安い鮮魚が沢山あり、迷いに迷い、
鯖4尾・・・200円、くきこんぶ・・・150円、ぶりの切り身・・・200円を購入☆
また、八百屋さんにて
エリンギ2パック・・・100円、えのき3袋・・・100円を購入☆
久々に安い!!と思ったし、くきこんぶが店頭にでていると春がきているのなァ~と思いますねェ~。
で、、、これらの食材を使って晩御飯を作りました。
くきこんぶの炒め物、 鯖のマヨネーズ焼き、 かにたま野菜丼
先日「福ふくの里」で購入した「このしろ」をお酢でしめたお刺身
ポテトのチーズ焼きリウに大好評
以上、この日のおかずは全5品。
かにたま野菜丼は、あんかけが煮つまりすぎて、ちょっと失敗
でも、コウは「おいし~~~~~~い」
と言って食べてくれましたし、パパからも好評でした
「お腹が空いたァ~~~~~~まだァ~~~~」
とせつかれながら作る夕飯は、本当にバタバタですよ
春になってくると、美味しい食材がたくさん店頭に並びだすし、
暖かいと、お野菜の価格も安くなってくるので、お財布にも優しくなる
ママも作りがいがでてきます早く春がこないかなァ~
この前、前の会社の送別会の時に送別品として頂いた、
「Vivのシリコンスチーマー・Uno」
今流行ってますよねェ~♪
こういうのってほしいけど、なかなか買えないんだよねェ~。
意外と良い値段したりするんだよね・・・。
だから、本当に嬉しかったです
皆様、有難うございました
で、、、早速ですが、レシピに載っていた「バナナケーキ」を作りました。
久々にケーキ類を作りましたねェ。
たまには、こういうおやつも良いデスよね
子供達も喜んで食べてくれました
最近、ママのお友達から
「この『めんつゆ』美味しいから、たべてみてェ~」
と、鹿児島土産で頂いた『唐船峡』のめんつゆ。
薄めず使うタイプのもので、南のものらしく、
少し甘めで、美味しいめんつゆでした
なので・・・早速「サラダうどん」を作り頂きましたよっ
是非、鹿児島に住んでいる方、行かれる方は買ってみてちょ
&鹿児島に売ってる「すし酢」でめちゃ美味しいのがあるんだよねェ~。
それもかなりオススメ!!
手に入れたときは、して紹介しますねェ~~~
1ヶ月に一度のお弁当の日でした。
しかし、今回も先月同様、簡単なお弁当になってしまいました(^_^;)
(しかも変な顔の卵焼きだし^^;)
でも今回は炊き込みご飯を作ったから許してね(*^^*)
来月はコウとリウ別々の日にお弁当なのよねぇ~。
来月は気合いいれなねぇ~(笑)
この間、あーちゃんにコストコのディナーロールパンを頼み
36個入りを一袋買ってきてもらいました☆
その時に前COOPのチラシに載っていた
「ミルクジャム」を作ってみることに♪
しかも材料も牛乳と砂糖ONLYだし☆
初めて作ったわりには、とてもいい感じにできました!
コウが特にこのジャムを気に入ったらしく
買ってきてもらったばかりのディナーロールパンを3個も
いっきに一人で食べてしまいました(^_^;)
この調子だと1週間ほどでパンが無くなりそうですね!!(笑)
味はミルキーみたいな感じかな♪
パン好きな方は是非作ってみてください☆
(紅茶に入れてもミルクティーみたいになるので美味しいと思いますよ♪)
「ミルクジャムの作り方」
①鍋に牛乳200CC、砂糖100gを入れて中火にかけ、煮たったら弱火にして時々混ぜながら煮ます。
(混ぜすぎると砂糖が結晶化するのでご注意!!)
②15分ほど煮詰め、トロリとしたら出来上がり!
(私は火が弱すぎたのかトロリとするまで25分は煮詰めました☆)
③清潔な瓶に詰めて冷蔵庫に入れておけば2週間ほどは持ちます♪
月1のコウのお弁当の日☆
先月は、がんばってアンパンマンのお弁当を作りましたが、
今回は、そんな元気がなく、普通のお弁当となってしまいました。。。
でも、コウのリクエストである、
エビフライ・ポテトサラダ・トマト・チキンナゲットは
ちゃ~~~んと入れました(笑)
あと、おにぎりもゴマ・しそ・ワカメ鮭・海苔の4種類。
焼いたハムを星型とクマ型で型をとりおにぎりの上に乗せ、
他にも2品おかずを入れ、十分でしょう☆
というか、入れすぎ?!?!?!
でも、コウの普段の家の食事量からすると、これくらいは必要かなと・・・。
みんなどの位のお弁当を詰めているのかしら??
お友達のを見てみたいもんです。
12月8日(火)は、月に1度のコウのお弁当の日でした。
先月は、お弁当の日に近所の公園まで遠足に行き、
お弁当を広げて食べたらしく、その時にコウがお弁当の中身を
先生のカメラに見せながら写真に写っていたのです。
しかも、他の男の子のお弁当も、もれなく写っており、
他のママ達がどんなお弁当を作っているのかな~なんて、
ちょっと、かいまみれる写真でもありました。
その中に今、流行りの「キャラ弁」を持ってきている子がおり、
とても嬉しそうに、自慢気にしておりました。
やはり、子供はそうよねェ~、嬉しいにきまってるよねェ~
なんて思い、今回は思い切って朝から頑張ってみました
しかも、初めての挑戦なので、今回は一番簡単そうな、
「アンパンマン」に挑戦
チャーハンを作って、薄焼き卵で包み、のり、ベビーハムで顔を作りました。
で、それだけでは足りないので、
チキンナゲットと、きのことちくわを炒めたものと、
別の小さいお弁当箱にミニトマトと、りんごを入れました
大量すぎ?????
と思いつつ、持たせましたが、しっかり完食
さすが、コウくんです
さて、来月も張り切って頑張って作ってみらんばねぇ~(←佐賀弁)
コウが喜ぶためなら、がんばるば~い(笑)
ポンって押してくれるとうれしいです