3月29日 月曜日 道の駅湯の川でお目覚め 今日で九州旅を終わりにして夕方には帰宅しよう 米子城へ立ち寄り 蒜山高原を通って湯原温泉砂湯へ月曜日の午前中ということもあって広い露天風呂に入浴者4名、のびのび温浴 道の駅久米の里で冷凍お好み焼きをレンジでチンして昼食にこれで冷凍庫内は目論見とおり空っぽになった 津山からはナビの言う通り県道を走 . . . 本文を読む
3月28日 日曜日 道の駅おおとう桜街道 でお目覚め朝、起床時からずっと雨 小倉から門司へさよなら九州、また来るよ 下関市から山口市 道の駅願成就温泉で休憩、昼食に冷凍パスタをレンジでチン すぐに島根県津和野 せっせと走って浜田城 多伎いちじく温泉で運転疲れを癒して 道の駅湯の川温泉R9沿いでトラック数台居 . . . 本文を読む
3月27日 土曜日 道の駅佐俣の湯 でお目覚め 3月24日に人吉から八代を通って天草、島原、唐津と北上したのに福岡から久留米、阿蘇、美里町へと南下してきた 24日に八代城へ訪問後、21年春に新規開設予定の 道の駅東陽 が近くにあるので念のため電話を入れて確認すると27日土曜日に正式開業との情報を得たそこで、今後のルートを考え直すことに当初ルート 八代&ra . . . 本文を読む
3月26日 金曜日 道の駅水辺プラザかもと でお目覚め車旅人に人気の道の駅でキャンカー等が多い 山鹿市の真ん中にある さくら湯趣のある建物なんとなく北陸・山中温泉の総湯を思い浮かべるまだ10時前だったので入浴者は3人ほど 菊池市から大津町熊本地震の土砂崩れで崩落した阿蘇大橋が新たに架け替えられて開通したばかりなので阿蘇大橋へ右折する車が大渋滞自 . . . 本文を読む
3月25日 木曜日 道の駅筑前みなみの里 でお目覚め 昨日到着時は閉店時間後 9時開店を待って 県道をナビ任せで久留米城 R3を南下中にGPSログを起動していなかったのに気付いた朝まったりしすぎたのかも・・・ 再び熊本県 山鹿市の鞠智城 少し早いが 道の駅水辺プラザかもと でゆっくり . . . 本文を読む
3月24日 水曜日 道の駅みずなし本陣ふかえ でお目覚め いろいろ問題になっている諫早湾の潮受堤防 道の駅 しろいし 新しく開業した道の駅は綺麗 続100名城 唐津城天守から東(博多)方面 天守から西(呼子)方面 博多市内を通過するのが嫌で糸島から高速道路で大野城市&n . . . 本文を読む
3月23日 火曜日 道の駅人吉 でお目覚め 寒い 寒いはず! 車外気温 1.5度 風暖のスイッチON すぐ温風が出始め しばらくすると10度超え写真には写ってないけど左上にUSB扇風機が動いていて車内に温風を拡散してる 球磨川沿いに八代へ昨年の豪雨被害の痕跡が至る所に見受けられる写真は控えた 途中で大野温泉方面へ進路 . . . 本文を読む
3月22日 月曜日 道の駅いぶすき でお目覚め 折り返し地点でこれから北上先ずは着替えが無くなったのでコインランドリーを検索してお洗濯 鹿児島湾をグルっと回って霧島神宮御神籤を引くと初詣時から続いての大吉気分がいいね! 前から一度訪れたいと思っていた さくらさくら温泉電話確認すると日帰り営業は土日祝だけだと・・・鹿児島霧島 . . . 本文を読む
3月21日 日曜日 道の駅くにの松原おおさき でお目覚め 昨日の雨でまだ地面が濡れているここの道の駅は4月1日から管理者が代わり改装工事に入る模様で当面の間休館するらしい温泉も当分入浴出来ないようだ 鹿屋を通って垂水、桜島からフェリーで鹿児島へ上陸 知覧特攻平和会館前の桜も満開 知覧城のスタンプ 枕崎方面で出た海岸線からの開聞 . . . 本文を読む
3月20日 土曜日 道の駅つの でお目覚め 天気予報のとおりどんより曇り空出発する頃には小雨が降り出す R10から県道に入って 佐土原城 なんとか傘をささずに済んだ 宮崎市街に入ると本降りに 雨の中、青島に行くのも止め道の駅フェニックス では結構強く降っていて景色も霞んでよく見えないトイレ休憩だけですぐに出発&nb . . . 本文を読む