![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/26/b985fcd8b8b70617017ec96294ee38d2.jpg)
久しぶりに鬼池港から🚢に乗って口之津に行ってみました。
今回は、お客さんが自由に触れる、珈琲豆が挽ける石臼をテーブルに置いてもらえるよう
お願いする事が目的です。
トップの写真は流木(板)の立派な看板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e7/c888f1301b35795e4b6446083a854066.jpg)
入口はこんな感じで扉はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/14/feba05ac392f09196dbf6e84277a25c8.jpg)
この日は、店内でアップルパイの販売もあり
早速頂きました。
珈琲に合います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/84/98def697a5d52fa5793477d508962d0a.jpg)
これがメニューで、それより気になったのが、メニューの右の椅子。
どう見ても座面が壊れた物を修理してあるようで、そこまでするとか?と感心しきり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/46/6430febe2fe83c7bb2bf0661540b73cf.jpg)
ご主人の寺門君
DJと珈琲店を両方をこなす若者で、店内には懐かしのレコードで音楽が流れていて
いわゆるクールな雰囲気。
イベントでのDJと珈琲のケータリングで全国を飛び回っているので、口之津の拠点での営業は
週末が基本ですが、「アビエントコーヒー」(AMBIENT COFFEE)のホームページで事前に確認
してからのお出かけをお勧めします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/15/76a8ae2413fc72ae4dba62040ade0622.jpg)
ご覧の通り珈琲豆の種類も充実していて、好みの味や雰囲気で豆を選んでくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/96/d99732cc4624947c1355e61901875c4c.jpg)
これが、今回持ち込んだ小型の珈琲石臼です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8d/d6ed2108bf098c2a69e76c9ac7982ab3.jpg)
まず、ご主人に挽きの確認をしてもらっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f0/cb93e791aafe8f3970fbfb6982fef83a.jpg)
いよいよ、お客さんに挑戦してもらっていますが、、、、、、
微妙に変???
小気味よく石臼が回らない、、、、、
失礼でしたが、店内は大笑い。
回し方のどこが変なのか?
石臼回し10年の経験を持つこの私にもわからん!!
指導の仕方がわからん!!!!!!
通常の珈琲石臼より一回り小さいので、回す円が小さくなり
回しにくいのは分かるが、それにしも、、、、、、微妙に変!!
このお客さんも何度か通って頂いて、稽古をすれば
そのうち上手に出来ると思いますが、、、。
基本は寺門君がお店の石臼で挽いて提供してくれますが
希望されれば、店内に置かれている小型の石臼で
自分の珈琲挽いて、抽出を寺門君に頼む事も出来ます。
(挽きが上手く出来なくても、寺門君が抽出で調整して美味しい珈琲に仕上げてくれます)
興味とチャレンジ精神と店内での大笑いに耐えられる精神力をお持ちの方には
お勧めします。
今回は、お客さんが自由に触れる、珈琲豆が挽ける石臼をテーブルに置いてもらえるよう
お願いする事が目的です。
トップの写真は流木(板)の立派な看板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e7/c888f1301b35795e4b6446083a854066.jpg)
入口はこんな感じで扉はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/14/feba05ac392f09196dbf6e84277a25c8.jpg)
この日は、店内でアップルパイの販売もあり
早速頂きました。
珈琲に合います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/84/98def697a5d52fa5793477d508962d0a.jpg)
これがメニューで、それより気になったのが、メニューの右の椅子。
どう見ても座面が壊れた物を修理してあるようで、そこまでするとか?と感心しきり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/46/6430febe2fe83c7bb2bf0661540b73cf.jpg)
ご主人の寺門君
DJと珈琲店を両方をこなす若者で、店内には懐かしのレコードで音楽が流れていて
いわゆるクールな雰囲気。
イベントでのDJと珈琲のケータリングで全国を飛び回っているので、口之津の拠点での営業は
週末が基本ですが、「アビエントコーヒー」(AMBIENT COFFEE)のホームページで事前に確認
してからのお出かけをお勧めします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/15/76a8ae2413fc72ae4dba62040ade0622.jpg)
ご覧の通り珈琲豆の種類も充実していて、好みの味や雰囲気で豆を選んでくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/96/d99732cc4624947c1355e61901875c4c.jpg)
これが、今回持ち込んだ小型の珈琲石臼です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8d/d6ed2108bf098c2a69e76c9ac7982ab3.jpg)
まず、ご主人に挽きの確認をしてもらっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f0/cb93e791aafe8f3970fbfb6982fef83a.jpg)
いよいよ、お客さんに挑戦してもらっていますが、、、、、、
微妙に変???
小気味よく石臼が回らない、、、、、
失礼でしたが、店内は大笑い。
回し方のどこが変なのか?
石臼回し10年の経験を持つこの私にもわからん!!
指導の仕方がわからん!!!!!!
通常の珈琲石臼より一回り小さいので、回す円が小さくなり
回しにくいのは分かるが、それにしも、、、、、、微妙に変!!
このお客さんも何度か通って頂いて、稽古をすれば
そのうち上手に出来ると思いますが、、、。
基本は寺門君がお店の石臼で挽いて提供してくれますが
希望されれば、店内に置かれている小型の石臼で
自分の珈琲挽いて、抽出を寺門君に頼む事も出来ます。
(挽きが上手く出来なくても、寺門君が抽出で調整して美味しい珈琲に仕上げてくれます)
興味とチャレンジ精神と店内での大笑いに耐えられる精神力をお持ちの方には
お勧めします。