古知丸さんちのブログだよ

いいかげんにいい加減

ナベカッつぁんの名答弁

2020-12-06 23:50:53 | その他なんだかんだ

ナベカッつぁんが今年の大垣市9月市議会で名答弁を披露した。

「ふるさと大垣科は特区じゃないよ、とかについて、今後どんなふうに周知徹底するの?」

といった感じの質問に対して、

「こないだ教育長が答弁したとおりなの。改めて答弁なんかしたくない私の気持ちを理解してね。お願い!」

といった感じの答弁をした。

大垣市議会2020年9月23日(水)教育福祉委員会の会議録から独自に画像化する。

▼無空欄無改行文字塊▼

50◯委員(中田としや君)<中略>ふるさと大垣科そのものにつきまして、いわゆる特区、教育課程特例校ではなかったよというふうなお話が先日の本会議でありましたところ、なかなか現場では、えっ、そうだったのみたいな、そうだと思っていた、特区だと思っていたから頑張ってやってきたのに。そうした反応があったところです。まずはこの件について、今後どのように周知徹底をなされるのかという点と、特例校だから指導要録や通知表にふるさと大垣科の部分の記載があって、そこの記述を一生懸命、何回も何回も直されながら一生懸命書いてきたよと。なのに違ったのというふうなところがありました。特例校でなければ指導要録や通知表における記述式の部分は必須ではないのかなというふうに考えておりますところ、その辺り御見解をお伺いします。51◯学校教育課長(渡邊勝敏君)ふるさと大垣科の教育課程特例校につきましては、先般議会の折、教育長が答弁したとおりでございますので、御理解いただきたいと思っています。それから記述式のことについてでございますけれども、大垣市ではふるさと大垣科を教育課程に位置づけて実施しておりますので、評価するようお願いしているところでございます。

なぜか人気の高いエントリ「ナベカッつぁんが言いたかったこと」()で掲示した画像()も参照されたい。


疑惑だらけのOKI

2020-12-06 22:31:30 | その他なんだかんだ

今年9月に開かれた大垣市議会定例会の一般質問で、岡田議員が「大垣市の教育委員会がいろんなことを非公開にすることによっていろんな疑惑がある。」と発言した。

9月14日(月)のことだ。

その発言を含む会議録の文字データを独自のレイアウトで画像化して掲げる。

▼無空欄無改行文字塊(上掲画像どおり2ヶ所を赤くした)▼

今回のように大垣市の教育委員会は情報公開がされません。国や県が出してもいいよと言っている指導要録、何も個人の用紙を書いてくれと言っておるわけじゃない。白地の用紙を見せてくださいと言っておるだけで、これを非公開にする。それから、8月18日か19日の小中学校の修学旅行等を延期した通達文書を下さいと言ってもこれも非公開だと。それから、GIGAスクール構想の中で、今回タブレット、iPadに決まったりするんですが、全ていろんなものが非公開なんですよ。それで、私が今回質問したGIGAスクール構想のいろんな補助金を受けなかったわけですけれども、県へ行って情報公開をやって、シンクタンクの教育研究所へ行って初めて情報公開で教えてくれる。そこに全部出てくるわけですから、何も非公開にしなくても、大垣市の市議会議員がきちんとしたチェックができるのかということでの資料提供をするのが当たり前ではないですか。大垣市の教育委員会がいろんなことを非公開にすることによっていろんな疑惑がある。今回のふるさと大垣科のようなことが、これからは議会の承認がなくても予算さえ通ってしまえば後は知らないよと。土曜授業をやって文科省の特例校を取っているよと言いながら、実は取っていなかったということをどんどんずるずるずるずる進めていけるということが本当にできるのか。それは教育長を含め、市長も含めて情報公開もきちんとやっていただいて、きちんとした市政運営、教育の現場でとても大事なことをやっていただきたいと思います。<中略> 最後にもう一度、教育長が今回のふるさと大垣科についての対応を明らかにし、また、リーフレットや議会に説明をした状況をはっきりと、何月何日にどのような文書でされたか、公表されますことをお願いして終わります。