OKI-G电子邮件地址クロニクル 2020-10-18 16:06:29 | その他なんだかんだ 大垣市教委の学校教育課のemail-addressを3つほど。 ▼現在のオペン提供(※)▼ ▼先月のOKI提供(※)▼ ▼2004年頃のオペン提供(※)▼ « 会議と議会 | トップ | FOKマージナルエリア »
7 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (wozéqui) 2020-10-19 06:50:35 情報ありがとうございます。大垣市教育委員会、学校教育課のメールアドレスの一部、最近のOPENでは「 #sœdu 」(または #soedu )に見えます。しかし、約16年前のOPENでは「 #scedu 」だったとのこと。***最近のアドレスは変更されたのでしょうか?それとも誤植でしょうか?誤植なら、市民などの連絡は届かないでしょうね、多分… 返信する Unknown (wozéqui) 2020-10-19 07:41:45 先ほどのコメントの「#」はハッシュタグですので、「#」無しでコメントを読んでいただけませんか。 返信する Unknown (kochimaru2020) 2020-10-19 08:04:35 wozéquiさんフォントを虫眼鏡で見ると「o」よりも「c」に見えてきます。「ogaki」の「o」よりも「city」の「c」に見えてきます。フォント「o」の上部の直線は、フォント「c」の上部の直線に比べて、短いようです。「school-education」を縮めて「scedu」にした感じです。知恵の輪みたいなラビリンスみたいなフォントを用いたメールアドレスなので困惑します。 返信する Unknown (wozéqui) 2020-10-19 12:36:44 古知丸さん、フォントを注意深く見ていただいて、字の違いを教えて下さり、ありがとうございます。OGKの教育界は、①OKI⇔IER(またの名をKSK)←→OBKの違い、②FOKは教科?など、分かりにくい箇所が多いです。そこで、OGKの教育界に関心ある人は、注意深く物事を見て、考え、正しく判断できるようにならないといけませんね。こういう観察、考察などをすることにより、教科でない勉強がいろいろできます。 返信する Unknown (kochimaru2020) 2020-10-19 18:57:30 wozéquiさんオペン情報で気が付くことの一つは、昔も今も郵便番号が同じということです。もう一つは、昔も今も住所が同じということです。オープンにしている情報が大変「変」なので基本「要注意」かも。 返信する Unknown (wozéqui) 2020-10-20 12:45:36 古知丸さん、オペン情報、ありがとうございます。OKI(~IER)関係はメールアドレスだけでなく、郵便番号、住所も注意深く見なければいけないことが分かりました。メールアドレスも、scedu@... → sœdu@... →今、オペンでOPENになっている住所でOKIを訪問しようとしたら、迷子になってしまいそう… Je suis perdu... 返信する Unknown (wozéqui) 2021-04-15 12:55:22 古知丸さんこんにちは。このたびOKIから情報公開決定通知書が届きましたが、そのOPEN(オペン)紹介として、勝手ながら、こちらのブログのアドレスをリンクさせていただきました。一方的で申し訳ありませんが、いつもありがとうございます。https://blog.goo.ne.jp/wozequi/e/5da4ca22880cfeea91c69bedac581cd6 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 コメントを投稿するにはgooブログの開設が必要です。 ログイン goo ID新規登録
大垣市教育委員会、学校教育課のメールアドレスの一部、最近のOPENでは「 #sœdu 」(または #soedu )に見えます。
しかし、約16年前のOPENでは「 #scedu 」だったとのこと。
***
最近のアドレスは変更されたのでしょうか?
それとも誤植でしょうか?
誤植なら、市民などの連絡は届かないでしょうね、多分…
フォントを虫眼鏡で見ると「o」よりも「c」に見えてきます。
「ogaki」の「o」よりも「city」の「c」に見えてきます。
フォント「o」の上部の直線は、フォント「c」の上部の直線に比べて、短いようです。
「school-education」を縮めて「scedu」にした感じです。
知恵の輪みたいなラビリンスみたいなフォントを用いたメールアドレスなので困惑します。
オペン情報で気が付くことの一つは、昔も今も郵便番号が同じということです。
もう一つは、昔も今も住所が同じということです。
オープンにしている情報が大変「変」なので基本「要注意」かも。
OKI(~IER)関係はメールアドレスだけでなく、郵便番号、住所も注意深く見なければいけないことが分かりました。
メールアドレスも、scedu@... → sœdu@... →
今、オペンでOPENになっている住所でOKIを訪問しようとしたら、迷子になってしまいそう… Je suis perdu...
こんにちは。このたびOKIから情報公開決定通知書が届きましたが、そのOPEN(オペン)紹介として、勝手ながら、こちらのブログのアドレスをリンクさせていただきました。一方的で申し訳ありませんが、いつもありがとうございます。
https://blog.goo.ne.jp/wozequi/e/5da4ca22880cfeea91c69bedac581cd6