新日本古地図学会

古地図の収集、研究、発表会、講演会を実施しています。
写真を掲載.転載するには「掲載・転載許可申請願」を提出下さい。

 79〔道中案内図〕増捕海陸行程細見記 寛延四年刊木版彩色刷有り

2012年04月13日 | 資料展示

〔道中案内図〕増捕海陸行程細見記  復刻本発行者 文化歴史資料館 .館長 松井 淳

貴重な資料(絵圖)を沢山付録として添付して居ります、読みやすく叉見やすくする為に原本よ

り拡大して居ります。道中案内圖は沢山ありますが、此の手の案内図は余りお見受けいたし

ません。貴重な案内図と申せましょうか。

71 72 73

1.表紙H255X182 厚み23

付録絵図と地図沢山入れております

2.背中 3.世界万国の略図
74 75 76
4.大日本国の図.竹島.松島.我が日本国の領土として彫られている 5.富士山細見并登山之辨 6.江戸日本橋之図
77 78 79
7.世界万国之図 8.横濱之図 9.江都名所一覧.富士山
710 711 712
10.天の橋立の図 11.伊勢.東海道順見之図 12.木曾街道
713 714 715
13.東海道 14.大阪一覧之図 15.諸国旅日記
716 717 718
16.日本全図-1 17.日本全図-2

18.対馬之図 壱岐之図

719 720_2 721

19.大坂之図.刷り字等の大きさなどで

禄高とか宿の大きさ等が表現されている。数字で無く形時の太さ〇の太さを良く観察それるが良い。

20.桑名→宮 海上7里

 佐屋街道.(急げば回れ)脇街道

21.江戸.品川.神奈川之案内図
722 723 724

22.日本全図 竹島 松島 木版刷りの中に我が国の領土としてはっきり彫られて刷られている

 

文化歴史資料館 所蔵品

版権者 松井 淳

無料でお貸しいたします、但し送料はご負担して下さい。住所.氏名.電話お仕事等を御入下さい。

お問い合わせ下さい。

bunkarekishi@jewel.ocn.ne.jp

23.竹島.松島.大きく拡大して見た

 良くご覧あれ。

24


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 78洪水図 淀川氾濫大洪水の被害の村村を示す古地図

2012年04月13日 | 資料展示

洪水図 淀川水系氾濫洪水の被害の村々を示す古地図  享和二年

61 62
1. 2.
63 64
3. 4.
65

5.

  文化歴史資料館 所蔵品


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 77. 東京神田明神大神興 (歴史資料享保の頃)

2012年04月13日 | 資料展示

77. 東京 神田明神大神興 (享保頃の歴史資料)

51

1.時代考証にお役に立てばいいね、練り物出し物.

  文化歴史資料館 所蔵品


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 76.淀川氾濫 大洪水の図享保2年

2012年04月13日 | 資料展示

淀川氾濫大洪水の図 享和2年 その後も幾度と無く淀川大洪水有り

母である淀川であるが、時々鬼と化して人々を苦難のどん底に落としいれているが、平素は

優しく生活の基盤を皆に与えて呉れている、優しい母で有る。

41

1.

42

2.

  文化歴史資料館 所蔵品


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 75京都府管轄山城八郡丹波三郡便覧

2012年04月13日 | 資料展示

京都府管轄 山城八郡丹波三郡便覧明治六年刊

H215X150 地図16枚 校号 村名 村高 戸数 壱区通計

31

32
1. 2.
33 34

3.

文化歴史資料館 所蔵品

4.  頁54枚 地図16枚

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする