コレステロール 高い 原因 メモ
* 食事と健康に気をつけていても、LDLコレステロールが上がってしまう。
* 気をつけるべきは、LDLコレステロールの目標数値と動脈硬化。
* 食事だけを気をつけていてもLDLコレステロールは下がらない。
* 血液中のコレステロールは、食事と組織からやってくる。
* コレステロールを臓器に運搬する際に、先方が受け取らなかったり、
途中で落としてきてしまうのが組織由来のコレステロール。
* 食事をしっかり制限しても数値が高い方は、薬をしっかり服用すること。
* コレステロール治療の目標は、動脈硬化性疾患の予防です。
* なので、LDLコレステロールの目標値は人によって違ってきます。
* 動脈硬化性疾患の患者さんは、目標値はさらに厳しくなります。
* LDLコレステロールが180㎎/dlを超える方は、
家族性高コレステロール血症や原発性脂質異常症の精査が必要なことも。
* 動脈硬化性疾患の症状の確認も必要です。
狭心症(胸の痛み・歩くと息苦しい)
脳血管障害(1時間だけ手が動かない・喋りにくい)
末梢動脈疾患(足の動脈が細くなる・歩くと足が痛い)
* 動脈硬化は検査で調べられます。(超音波・心電図)
* 生活習慣で気をつけるべきは、食事・運動・減量です。
* LDLコレステロールは、動脈硬化のリスクです。
なので、その他の要因もあれば合わせて治療が必要です。
高血圧・喫煙・糖尿病など。
詳しくはこちら ↓