久々に子供に向けて道徳の授業を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/18/2d5350c2f68a5fda6f7f0982590f71ca.jpg?1686573209)
算数のテストの前日、花子さんはお母さんが熱があったため看病をしたのでテスト勉強ができませんでした。
ワークシートを配り、花子さんの行動に![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/23/f8b69b700f28b189917f444ebca5c4e8.jpg?1686574159)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e7/9dcc8536ad4df985d639ff9b16baeb2f.jpg?1686576209)
する機会がありました!
教材は「見えた答案」です。
内容項目は、正直、誠実です。
教材の内容は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/18/2d5350c2f68a5fda6f7f0982590f71ca.jpg?1686573209)
算数のテストの前日、花子さんはお母さんが熱があったため看病をしたのでテスト勉強ができませんでした。
テスト当日、不安の中解き始めます。
算数は得意な花子さんでしたが、
最後の応用問題だけができません。
周りの人は、終わったのかと顔を上げた時、
隣のよし子さんの答案が見えてしまいました。
それがヒントとなり、最後の応用問題が
わかるようになり、急いで答えを書きます。
翌日のテストが返されて、花子さんは
💯でしたが、スッキリしない思いです。
そして、もう二度とこんなことはしない
と思うのでした。
ワークシートを配り、花子さんの行動に
ついて問いかけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/23/f8b69b700f28b189917f444ebca5c4e8.jpg?1686574159)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e7/9dcc8536ad4df985d639ff9b16baeb2f.jpg?1686576209)
その後、明るい心で生活するためには、
どうしたらよいか発問します。
子供たちからは、さまざまな考えが
出されました。
・看病の間に勉強する
・食事の用意はお父さんにしてもらい
テスト勉強する
・普段から勉強しておく
・翌日早く起きてで勉強する
・テスト中ずっと考える
・答えを見てしまっても書かずに空欄で出
す
・見てしまったことを正直に先生に言う
子供たちって、スゴイ!
最後に授業の振り返りをします。
道徳授業は
多様な考えが出る仕掛けをすることが
大切です。
そして、多様な考えを聴き合うことで
視野が広がり、子供一人一人の考えが
深まります。
これからも道徳授業の実践を書いて
いきます。
私も視野を広げ学びたいと思いますので、
コメント等よろしくお願いします🙇♀️
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます