ネコと道徳とテニスと私

うちのネコ「チャミ」や道徳実践、好きなテニスや日常生活について書いてま〜す💞

授業で辞書を引く❣️

2025-01-31 21:18:00 | 日記
先日、初任者がの校外研修がありました。
その日は1日初任者の代わりに授業をします(後補充)。
国語の同じ音の漢字(同音異義語)の学習で、漢字辞典を活用しました。前回は「めんどくさい」「タブレットで調べちゃダメなの?」という声が聞かれましたが、今回は熱心に辞書を引いて調べてました✨

辞書を引くおもしろさが、わかったのでしょうね。

同音異義語の短文を子供たちに書いてもらいました。

右側の板書が気になりますね😅
子供たちは、クイズやなぞなぞが好きなので、出題したものです。 

正方形のすべての頂点に外接する円を例題で示し、では正方形のすべての頂点に内接する円は?という問題です。
答えは正方形の内側に「円」です😆




ワードクラウド活用❣️

2025-01-27 20:17:00 | 日記
指導している初任者が校内授業研究で道徳を行います。
教材は「くずれ落ちただんボール箱」です‼︎
12月にどんな授業をするか話し合ってきました。とっても楽しみです😊
本番は1月30日です。その前に他のクラスでプレ授業を行いました。実践することで成果や課題が明確になり、練り直しをしました。
興味深かったことは導入です。事前に「親切とはどんなことか」アンケートを取り、モニターで見せます。

これは、ワードクラウドを活用したそうです。授業後にどのようにして作るのか聴いてみました。ワードクラウドはExcelに表示されたものを出てきた頻度が多いほど大きな文字として表れるので、可視化され有効です。

でもExcelに打ち込むのは手間がかかるのでは?と聴いたところ、子供たちにタブレットでアンケートに回答してもらうと自動的にExcelに反映するとのこと‼️うわー!それはラクだわ‼︎ただ、可視化される時、変な単語で反映されてしまうのが難点。でもこのワードクラウドに関心を持ちました✨
文字の色は名詞、動詞、形容詞等によって分けられています。
本番の授業、頑張って👍




お土産いただきました🥰

2025-01-25 17:40:00 | 日記
指導している初任者の方から名古屋のお土産をいただきました❣️

翌日、味噌煮込みうどんをいただきました。

美味しい😋心も体も温まりました☺️
この味噌スープ、もったいないと思って、夜の牡蠣鍋として使いました😆これもまた美味しく頂きました♪

テニス仲間からは京都のお土産で、

ブラックサンダーの抹茶味をいただきました!

仕事の帰りにイルミネーションと共に、ん⁈なんかある‼︎と見るとスケートリンクが設置されていました✨

冬らしく素敵な景色だったので撮りました✨







昨日のタマと大寒

2025-01-20 15:09:00 | 日記
昨日は午前中テニスをしました。久々の屋内‼︎向かう途中霜柱を発見。

屋内は天気に左右されることなくできるのでいいのですがコート代が高い😢
2時間2500円。屋外は2時間1400円と比べると…ね。
でも気持ちよく汗をかいたので🙆‍♀️です。
屋内コートから山茶花が見えました。帰りに写真を撮りました。


この日のサザエさんオープニング‼︎
先週までなんと連続7週フライングタマなのです‼️

でも先週は夕飯の支度をしていて、見られませんでした😢
今回はスタンバッて見ました…



あら〜通常⁈に戻りました。

1月20日大寒です❄️
朝は雨模様でしたが、天気が回復して暖かくなりました。チャミの花壇の花たちも気持ちよさそうです💕




大寒の日に食べるとよいものの1つに小松菜がありました。
我が家の残りわずかな小松菜。

今日採りました。

お昼のパスタに加えてました😊

隣はレンコンのチーズ焼きです♪
あと、金柑もよいそうなので、

実家でもらって冷凍した金柑を出しました。
しっかり運動とバランスの取れた食事でこの冬も乗り越えましょう❣️










お正月の風物詩🎍

2025-01-18 12:41:00 | 日記
チャミの花壇、イイ感じで咲いています💖


勤務している小学校で校内席書会がありました。

集中して取り組んでいました✨
書道になるとウズウズして血が騒ぎ⁈何名かの児童のところで書いて指導しました😅

校庭では生活科で凧を作って、校庭で🪁上げていました😊

学校という環境にいるからこそ見られる光景です。