「ななくさを きぶんだけでも あじわった」
また電気や水道が止まったら…という不安を抱えながら大事に置いてたけど。今日までが無事だったって事よね(´ー`)
大根も蕪も何もないけど、いいの、野菜だから。小松菜や白菜だって栄養はあるんだし(´ー`)
ウマウマですよ(^m^) 全然七草じゃないけど、いいの、食べたという事実が大事なの( ̄▽ ̄)
1月7日の朝に七草粥を食べると、一年を無病息災で過ごせるという事で。七草の用意はないけど気分だけでも味わう。
まずは、震災の時に相当お世話になった保存食用の白飯。水分を増やすとお粥として食べられるらしい。
でもなんせ、半年前に賞味期限が切れてるのよな( ̄▽ ̄) こんな機会でもないと、いつまでも置いたままになりそうで。
また電気や水道が止まったら…という不安を抱えながら大事に置いてたけど。今日までが無事だったって事よね(´ー`)
そして七草。最近はそこらの店でも七草パックみたいにして売ってるけど、なかなか高価な代物なのよな(^^;)
という事で、七草の代理として。野菜ふんだんなフリーズドライの玉子スープを使う。
大根も蕪も何もないけど、いいの、野菜だから。小松菜や白菜だって栄養はあるんだし(´ー`)
昔は私の母も、お粥に野沢菜の漬物を入れて「七草粥」ってしてたもん( ̄▽ ̄) 野菜が入ればいいのよ、きっと。
そんなわけで、お湯を入れて作っただけの「なんちゃって七草粥」ができた。
ウマウマですよ(^m^) 全然七草じゃないけど、いいの、食べたという事実が大事なの( ̄▽ ̄)
なんちゃってだけど、無病息災で過ごせますように〜(^人^)