北海道暮らし、はじめました。(旧:東京Diary)

サラブレッドと美味しいモノが集まる北海道が大好きなあまりに、
移住してしまった大阪人の送る北海道生活です。

車中泊の旅(函館の手前方面)

2017-09-20 | おでかけ



3連休のうちの土日、台風が来る前に、道南の函館方面(が、函館市には入らず)へと旅してきました(*´∇`*)

北海道に移住して以来、この方面には毎年1回は遊びに来ています。その理由は「食べたいモノが多い」!

とりわけ亭主ドノが「ラッキーピエロ」「ハセストのやきとり弁当」「さわらの帆立めし」が大好きなのです(^^)

ラッキーピエロもハセガワストアも、函館市内に行けばワサワサあるけど、確実に混んでそうなので近郊で。

私も大腸カメラ検査を控えている身で、何かあってからじゃ遅いし、今のうちに食べまくってやろう!と。

今回は観光そっちのけで、ただひたすら美味しいモノを満足するまで求める旅にしたのでした(^^)

まず、道央道の森ICを下りて函館方面へと国道を走ると第一の目的地、ラッキーピエロの森町赤井川店\(^o^)/



着いたのが14時半だったので、ピークも越えてすいてるだろう...と思いきや、結構な人数でレジ待ちの行列が(^^;)

レジで注文&会計をしてから、座席に行き、商品が来るのを待つ方式。が、レジが1台しか動いてない。そら混むわ(-_-)

結局レジ待ちは15分ほどでしたが、席に着いたら5分と待たずに商品が運ばれてきました。うっひょー\(^o^)/

私のは、ラッピの定番「チャイニーズチキンバーガー」にエッグ+チーズをつけた「特上」。



亭主ドノは「チャイニーズチキンオムライス」だけでは足りず、「トンカツバーガー」もプラスで。



ラッピでバーガー以外を食べたのは初めてでしたが、どれを食べてもとにかくボリュームがすごいのよな!

しかもこの「チャイニーズチキン」の肉の大きさと絶妙な甘辛さ加減が本当に美味しくて、もう大好き(人´∀`*)

朝からほとんど食べずにここまで来た甲斐がありました。いやー、食った食った〜(≧∇≦)

と、そんな腹パンな状態になりながらでも、食を求めて国道をさらに下り。七飯町のハセガワストア藤城店へ。



ハセストのやきとり弁当を食べるようになったのは、亭主ドノが職場の人に教えてもらったのがきっかけでした。

コンビニなのに、店内のど真ん中でやきとり(鶏肉ではなく豚肉)を焼くスタイルがものすごく斬新で。

注文してから10分ほどでできあがるので、その間に他の買物をしたり、イートインもあるからすぐ食べるのもOK。

こちらがハセガワストアのやきとり弁当〜♪



もうね、あまりにも好きすぎて、旅の途中で食べるだけじゃもったいなくて、お持ち帰りしてしまうほどです(^^)

土曜に2つ買って、車中での晩ごはんに。日曜に2つ買って、持って帰って家での晩ごはんに。

うまいんだよ〜。豚串はもちろん、タレや塩の味がしみた海苔&白飯もひっくるめて(≧∇≦)

置いてる商品はほぼセイコーマートやねんから、セイコマのホットシェフでもやき弁を取り扱ってくれんかな...。

でもまぁ、函館周辺にしかないからってのが希少価値やから、わざわざ旅に来たくなるんよね(*´∇`*)

今回の宿泊地は鹿部町の道の駅「しかべ間歇泉公園」でした。新しいのでトイレがキレイなのがgood(*^^)v

折りたたみチェアを車の外に出して、海風を浴びながら、ハセストのやきとり弁当を食べる。うーん楽しい(≧∇≦)

すぐ近くに日帰り温泉(かなり小規模)も数箇所あるので、混雑期じゃなければ過ごしやすくて良い所です(^^)

ぐっすり眠ってパッチリ目覚めて日曜日。朝から向かったのは旧砂原町にある道の駅「つどーるプラザさわら」。

お目当ては、こちらで限定20食として売られている(実際には25個ぐらいあったぞ^^;)「さわらの帆立めし」。



帆立ゴロゴロ〜(≧∇≦) 炊き込みご飯も味つけが濃すぎない絶妙さで、何度食べても美味しいですっ。

道の駅の上の展望フロアで駒ケ岳などの景色を眺めながら、届きたての朝イチでホカホカを食べるのも良いけど。

味が落ち着くしっかり冷めた時の方が好きなので、食べたい気持ちを抑えながら、お持ち帰りにしました(^^)

森町(旧砂原町)を出て、七飯町へ行き、前日に来たハセストで再度、夕食用にやき弁を2つ買って帰り。

道南の旅を終わらせる前にもう一度、とやってきたのは、七飯町のラッキーピエロ峠下総本店。



開店直後の10時過ぎに着いたのに、またしても既にレジ待ち行列が(^^;) でもレジ2台対応だったのでスンナリ。

こちらはレジは早かったけど、席に着いてから商品が運ばれるまでに20分近くかかりました。店の規模が大きいからかな。

私はメニューに「グランプリ」と表示されていた「生ベーコンエッグバーガー」を。



亭主ドノは「ハンバーグステーキ」を。ライスもついてこのボリューム、なのにたったの470円(税抜)!



前の日のラッピでは、チャイニーズチキンやらトンカツやら、二人して「ハンバーグ」を食べていなかったので。

最後はハンバーグ食べたいよねー、と話していたら、このような選択になったのでした(^^;)

生ベーコンエッグバーガーの食べさし断面(失礼)。



分厚いハンバーグにエッグ、チーズ、トマト、レタス、ベーコンまで。これで480円(税抜)は安いでしょー!

しかも、持った時がズシっ!て重いんよね。東京によくありがちなグルメバーガー店なら1000円超えてるぞ(^^;)

昔、なんかのTV番組で、函館のマクドは苦戦してるとか言ってたけど、このボリュームと値段じゃ太刀打ちできんわな。

たらふく食べて満足して店を出ようとしたら、レジ待ちの行列が倍以上に伸びていました...Σ(゚д゚lll)

しかも、帰り道に森町赤井川店を見たら、店の外まで行列ができていて...2日間ともすんなり食べられてラッキー(^^;)

以前まではこれほどの行列になるのを見た事がなかったので、「嵐にしやがれ」あたりが影響してるのかと...(-_-#)

帰りは下道でのんびりと。今回唯一の風景写真は、八雲のハイウェイオアシスから見た噴火湾。



...天気ワルっ(´д⊂)

長万部の「ドライブインかなや」では、かにめし弁当を買って帰りました(^^)





カニたっぷり〜♪本当は店内でお得な大盛を食べたかったけど、さすがにお腹が許してくれずにお持ち帰り。

...今回は旅のお土産が弁当だらけです(^^;) まぁ二人でぺろっと食べられるからいいんやけどねー。

相変わらず人間たちは食い道楽な旅を満喫しましたが、ワンコたちは2日目にもなると移動中グッタリ(>_<)



よく起きる峠越え時の嘔吐なども幸いにもなく、全員無事元気に帰ってこれました(^^)

うーん、旅は楽しいねぇ(*´∇`*) でも雪の時期も近づいてきたし、年内残りあと1、2回行けるかどうかやろなー。

ただ今回の心残りは、マンホール撮影をすっかり忘れていた事です...(>_<) 蓋女コレクションがぁ〜(´д⊂)


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ルタオ限定シフォンを買えず | トップ | 大腸内視鏡検査を受けた »
最新の画像もっと見る

おでかけ」カテゴリの最新記事