「あめあがり ただしいすがたの かたつむり」
夜中は激しい音で目を覚ますほどの雷雨だったけど、朝にはしっかり止んでいて。乾きかけの路面にカタツムリ。
なんかもう、よくマンガとかで見るThe・カタツムリ!って感じの姿で。感動すらしてしまった(≧∇≦)
カタツムリのツノが4本ある事をついこの前テレビで見て知って。実物でもしっかり確認。ほんまやー!
キレイに渦を巻いた貝といい、ツノ出せヤリ出せな姿といい。これぞカタツムリだよねぇ(´ー`)
カタツムリって、ここに住むまで見た事がなくて。苫小牧でも見なかったのに、今はなんぼでも見るようになった(^^;)
最初見た時は珍しさのあまり嬉しかったけど。雨上がりには「チビツムリ」がウジャウジャいるので、感動も薄れて(^^;)
たまにいるのは、貝が小さくて入り切らないのか、ヌメヌメドゥロ〜ンとデカい体を伸ばしきった正しくないカタツムリ。
正しくないというか、可愛さのカケラもなくて気持ち悪いというか(-_-; なんでこうも違うのか教えておくれよ(-_-;
でも今朝は、正しい姿のカタツムリを見てホッコリしたのでした(´ー`)