北海道暮らし、はじめました。(旧:東京Diary)

サラブレッドと美味しいモノが集まる北海道が大好きなあまりに、
移住してしまった大阪人の送る北海道生活です。

水道代が高い...

2017-04-18 | 北海道暮らし



先日届いた、わが家の1か月分の使用水量のお知らせです。9立米、まぁまぁそんなもんかと。

苫小牧・東京・大阪に住んでいた時は、2か月ごとの請求で大体16~17立米だったので、使用量は納得できますが。

苫小牧の時は2か月で4千円台だったのに、現在の地域は1か月で4千円台なのです。おいおい、倍やんけっΣ(゚д゚lll)

↓苫小牧在住時の請求書。


初めは、基本料金が違うのかと思っていたのですが、基本・超過料金ともそんなに高いわけじゃなく。

単純に、請求が1か月ごとか2か月ごとか、の違いだけだったのです。

↓こちらが苫小牧の料金体系。


↓こちらが現在の地域の料金体系。


移住する前に「浄化槽を使うから下水道の料金が高く感じるかも」という話はどこかで聞いていたのですが。

いやいや、単純に毎月請求してるから高いだけやないの...(/--)/オイオイオイ。

ざっくり計算しても、年間で2万5千円ほど、今までよりも余分に払わないといけないようです(´д⊂)

これは痛い。せっかくオール電化&太陽光発電で光熱費を安くできてるってのに、まさかの水道代で家計逼迫(>_<)

有料ゴミ袋の事と言い、こーゆーのも小さな町やから住民が負担せなアカンって事なんやろかねー。

苫小牧や千歳などの市街地に出るガソリン代もかかるし、もしや田舎暮らしって金持ちがやる道楽なんじゃ...(´д⊂)

などと思い始めた今日この頃。亭主ドノの稼ぎだけでやっていくには厳しい状況かも知れません(^^;)


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« G1まさかの3連勝中 | トップ | 太陽光発電が楽しみ »
最新の画像もっと見る

北海道暮らし」カテゴリの最新記事