コケムス(写真日記)

BGMを聞きながらその日の出来事写真と川柳もどきとし日記代わりにし楽しんでいます。

三好梅園 絶壁 今日の句

2014年02月13日 | 梅林

下記youtubeの下段の小さい▲をクリックして下さい。
音楽をお聴きになりながら写真をご鑑賞覧下さい。
尚、タイトルは、画面の最上部にカ-ソルを
おかれると数秒間表示が可能です。






清き、一票の「ポチ」も宜しく願います。



連日のオリンピック速報における日本人の活躍にハラハラドキドキの
毎日ですが、お元気でお過ごしでしたでしょうか?
きっとどなた様もお健やかにお過ごしのこととお察しいたします。

今日は、写真仲間に紹介していただきました、長崎市黒崎町の山手に
ある「三好梅園」を訪ねました。40年前に山を開墾され、10町歩に
古城梅の苗木を植樹をされ、数年前まで手入れされたそうです。

現在では、手入れ方がいなくなり、そのままされておられるようでした。
ご主人に断りをいれ、愛犬と撮影会を開きました。約1時間ほど奥様と
天気や小鳥の状況の世間話などで談笑し癒しを頂きました。


本日もご笑覧ください。


















@@@@@@@@@@@@@@
【山中に梅園香る道一つ】
【絶壁に身震いカメラブレはなし】

【行き過ぎの道路公園逆戻り】
【長崎の山と海とのスペクタル】
@@@@@@@@@@@@@@

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虎馬園 長崎市 今日の句

2012年03月12日 | 梅林

下記youtubeの下部の△をクリックして下さい。
音楽をお聴きになりながら写真をご鑑賞下さい。
尚、タイトルは、画面の最上部にカ-ソルをおくと数秒間表示します。




3/8前後頃、某TV局が現地を訪問して梅林の
開花状況を放送していた。
この持ち主の田口様がインタビュ-に応えられていた。
本日、ご本人と会って、テレビを拝見しましたと伝え
2,3点お聞きした。
植樹して何年になりますか?
毎年、青梅市から5、60本ずつ購入し現在に至って20年が過ぎたそうです。
先生は、長崎市古賀町のご出身で青梅市の大学で過ごされたとき
現地の吉川先生のご教示で現在までになったと言って言われました。
また、九州でも3本の指に入る規模になっていることもおっしゃっていました。
そういえば福岡県のNOの車も見ました。
今日は、少し時期が過ぎかかっていることが判りました。




















@@@@@@@@@@@@@@@
『古希の鼻かすかな香り梅林』
@@@@@@@@@@@@@@@@

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅林 長崎 古賀 虎馬園  今日の句

2011年02月26日 | 梅林
  下記youtubeの下段の小さい▲をクリックして下さい。
音楽をお聴きになりながら写真をご鑑賞覧下さい。
尚、タイトルは、画面の最上部にカ-ソルをおくと数秒間表示が可能です。




大村屋ニュ-ス

上記大村屋さんのH/Pにこの園の紹介記事が掲載されていた。
『※原種梅林「虎馬園」について
 →植木の里として知られる“古賀”の周辺にも開発の波が押し寄せ、
かつて獣医師だった園主・田口末春氏の
「せめて古賀だけでも憩いの場所として残したい」
との呼びかけに近隣の住民が土地を無償提供。
田口氏は年金のほとんどを注ぎ込み10年の歳月をかけて
完成したのが原種梅林“虎馬園”』
住所:長崎市松原町2565 

①国道34線長崎方向から見る

②諫早市側から見る

③リカショップまつもと店横を入る













⑩この写真は、園外で70mぐらいで見かけました。

@@@@@@@@@@@@@
『陽ざし浴び紅白梅の万華鏡』
『蜂遊び梅のトンネル虎馬園』

『美談聞き尚好きになる虎馬園』
『身近にも青い鳥すむ虎馬園』
@@@@@@@@@@@@@@

font color="pink">ブログランキング参加中です。
 お手数掛けますが、ぽちっとクリックお願いします。


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ⇔クリックで応援よろしくお願いします。

日記@BlogRanking⇔クリックで応援よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ⇔クリックで応援よろしくお願いします。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅  虎馬園(こうまえん) 長崎 松原   今日の句

2011年02月26日 | 梅林
  下記youtubeの下段の小さい▲をクリックして下さい。
音楽をお聴きになりながら写真をご鑑賞覧下さい。
尚、タイトルは、画面の最上部にカ-ソルをおくと数秒間表示が可能です。




今回は、私が通院しているオオノ整骨院
の先生から紹介してもらった場所のブログとなった。
すばらしい景観に出会い喜んでいる。有難うございました。

長崎市松原町に原種梅林『虎馬園』が開放されている。
この園は、動物病院の院長先生が個人の土地を開放され
一般に開放されている。
約4 ヘクタールの土地に 150種類約1500本の梅が
植えられているとIT検索で判った。
一度、お会いしてお話を伺いたいと思ってるが
4度目でお会いできれること期待したい。
遠景での山の斜面一杯に咲く梅林を収めたい。


















⑨この写真は、園外で100m上です。



@@@@@@@@@@@@@
『独り占め平日写す梅の花』
『様子見が3回通う虎馬園』

『年かさみ嗅覚うらむ梅香り』
『レンズ越蜂と戯れ梅の花』

『陽射し受け春の訪れ紅白梅』
『幸せは元気でカメラ写す日々』

『検診ですべてクリア元気出る』
@@@@@@@@@@@@@@


ブログランキングのブログん家

本日、ブログランキングに登録致しました。
下のバナ-をクリックして下さい。
又、次の投票も宜しくクリック願います。
区分けは、「60歳代以上」「長崎県」「全国」です。
皆様も楽しんで応援をして下さい。

日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎市 松森天満宮 梅 今日の句

2010年02月02日 | 梅林
下記youtubeの下段の小さい▲をクリックして下さい。
音楽をお聴きになりながら写真をご覧下さい。
尚、タイトルは、画面の最上部にカ-ソルをおくと数秒間表示します。


ここしばらく小鳥、鶴で記事や写真を掲載していた。
2月になって寒桜・梅が咲いていると思い、西山町に出かけた。
諏訪神社の近くで何度か前を通るが、まだ1度も寄ってなかった。
社務所があるこの松森天満宮で梅を見つけました。
お参りして写真撮影をした。
境内は富貴楼の玄関の横にあたる。


諏訪神社近くにある、学問の神様菅原道真[すがわらみちざね]を祭った神社。
本殿を囲む端垣[みずがき]の欄間に刻まれた『職人尽』
[しょくにんづくし]の彫刻は、菓子造りや竹細工、
鍛冶大工などの職人の姿を30枚にわたり浮き彫りにした貴重なもの。
1713年(正徳3)社殿改築の際に奉納され、県の有形文化財にも指定されている。
観光ガイドにより。


本殿の裏庭です。
写生をされてた方おられました。


県の有形文化財「職人尽」の彫刻です。



明治37,8年役戦利兵器奉納品の一つ






@@@@@@@@@@@@@@
【紅梅が淡い日差しで頬染める】
@@@@@@@@@@@@@

ブログランキングに登録致しました。
励みになりますので下記のバナ-をクリックして下さい。
又、次の「投票」もクリックを宜しく願います。

その後、ランキングの区分けがあります。右上に「60歳代以上」
地図の中に「長崎県」です。それぞれ選択して下さい。

皆様も一緒にクリックして楽しみながら応援をして下さい。

日記@BlogRanking




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥生 木花 ボケ・ボカシ・今日の句

2008年03月13日 | 梅林

しだれ梅の妖艶

隣の町の西時津・広瀬さん宅のしだれ梅です。
今年は時期を過ぎましたので来年来て下さい言われた。
来年だと笑われちゃいかんので慌てて撮影した。


枯れ木・ツタ・も見ようによっては絵になるから不思議です。
強引に手前に「マキのア-チ」をいれてみた。
長与町斉藤郷の山です。


ポピー
西時津「崎野自然公園」です。


梅しだれのVサインを入れてみた。

菜の花の最盛期

@@@@@@@@@@@@@@
【スギ花粉屈強おとこ泣かせてる】
【おしゃれです菜の花夕餉で四季感じ】

【大胆に被写体前後ぼけぼかし】
【写したい木蓮・桜出遅れじ】
【趣味過ぎて整体通い通院費】
【指圧師に肥えたと言われ駄目出され】
@@@@@@@@@@@@@@

追伸
お友達を紹介します。北海道の方です。よろしくね。
お茶しませんか?
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする