おはようございます☀
今朝はラッキーに5時半に目覚まし時計のごとく散歩の督促がありました。
日によって多少の時間差がありますがね。
秋分以降に日の出がだいぶん遅くなり薄明かりでまだまだ太陽の日の出までの時間があります。
でも気持ちがいいなあ!
ラッキーは何時もの如く飛び上がって体全体で喜びを表します。じゃれついてしょうがないなあ。
今日も鎖を外しての散歩です。
日の出前ですから少しずつ少しずつ明るくなり始め空の景色も最高です。
雲の動き遠くに見える山々、樹々の景色などの変遷は、毎日違いますよー、
また時間差にもどんどん見える景色が変わって行きます。
真っ赤な太陽の登り始めから登り切るまで木々の合間から照り溢れる輝きなど、、、実に綺麗ですよ!
この状況を見事なまでに絵で表現できる人、文書で表現できる作家詩人などの方々は、人に感動、感銘を与える表現をすることでしょうね。
でも、私には筆舌に尽くしがたいですがなんとも言えない本当にこの移り変わる神秘的なまでの自然のキャンバスを目の当たりにできる状況にありがたいなあ、
ありがたいなあと感謝できます。
人はいろいろ不平、不満、愚痴、悪口、文句、タラタラの方も多いですが、、、謙虚に反省し素直に感謝できる人になって欲しいなあ。
目の悪い方々にはこの素晴らしい景色が見えないんですものね、、、
私は眼の病気である緑内障を患っていますので特に思うのかもしれませんが、
この素晴らしい景色が見えるだけでありがたいなあ、幸せだなあと思えれるのですよ(^。^)
あなたは今幸せですかと問われたらどう答えます?
急に言われても、ちょっと待ってよというかもしれないね。
目が見える、耳が聞こえる、美味しく食事ができる、歩くことができる、息ができる、自分のことは自分でできる、足の悪いところはあるが、内臓の悪いところはどこもない、暖かい布団がある、風呂に入ることができる、身近に当たり前でありがたいと感謝できることは幾らでもありますよね。
ないものを欲しがらず、あるものに感謝できれば幸せと間違いなく言えるのじゃないでしょうか。
お釈迦様は欲望と執着から離れれば幸せになれるとおっしゃっています。
ということは今あるものに感謝するということですね、、、どうでしょうか?
深く言えば、四諦(苦集滅道)は八正道の実践で幸せになれると教えていますね。
八正道の一番には正しく見る、二番には正しく思うとありますよ。
そうですよ見方思い方ですものね。
わかっていること、知っていること、知識がいくらあっても、実践でき無ければ意味がないですものね。
今日はあるものに感謝の目を向けてみましょうかなあ‼️
さて今日の散歩で気づいたことは、
必ず葉っぱの尖った同じ草を食べるということです。
毛玉の処理のためらしいですよ。
ただ嬉んで走るだけでなく動きが違って来ています。
山の中に興味を示し左右に少しだが入って行きますね、何があるのだろうかと確かめているみたいですよー。
何かを捕まえようとした仕草をします。
所によれば鼻と前足で穴を掘りますよー。
何かを探し出しているみたいです。
犬の鼻の長いのは、匂いを嗅ぐのに便利だけでなく、穴を掘る役目もするですなあ。イノシシみたいですよー(^。^)
此方の山ではイノシシ🐗がたくさんいて、アチコチを掘り畑みたいに耕している光景が見えますよ。
鼻と前足で穴を掘るのでしょう・・・きっとね。
子犬の成長ぶりに気づき教えられることが実に多いですよー。
『いつも嬉んでいなさい、絶えず祈りなさい、全てのことに感謝しなさい』・・・真理の言葉ですよ。