パパが一週間お休み(12~20)だったから、ぜんぜん更新できなかった。
携帯からしてもよかったけど、パソコンの方が早いから・・・っと
渋っていました。
今日は、長女は放課後クラブに参加、長男は友達の家、パパは図書館と
午後3時間ほど一人でのんびりした。でも、刺繍のカゴを出したものの
CDをどれかけるか迷ったり、今しか出来ないこと考えたら、
本屋に注文した漫画を取りに行きたくなり、
ベートーヴェン ピアノソナタ第8番「悲愴」
ガーシュウィン ラプソディ・イン・ブルー
を聴いてから、出掛けました。
「のだめカンタービレ」(講談社)や「プライド」一条ゆかりさん
(集英社)など、音楽にあふれた漫画にはまっています。
自分もピアノは弾いていたし、またオーケストラにも所属して
マンドリンを演奏していた、その上コーラスに出会って始めて
オペラなどに興味がわいてきました。
もともとミュージカルが大好きで、母が連れて行ってくれた「屋根の上の
ヴァイオリン弾き」「ウエストサイドストーリー」などで男性の声質に
はまり、一時期三大テノールのCDばかり聴いていたこともありました。
自分の本当の音域はメゾからアルトなような気がするけど、
中学でビオラ、オケでは、セカンド(パート)だったからやっぱり
ファースト(ソプラノ)をやりたい気持ちが強くてたまらない。
この一週間というより、8月入ってから、ぜんぜん歌っていなかった
腹筋は少し数えられるくらいしかやってないけど、来週から、
コーラス練習が始まるから、ダイエット兼ねて練習&腹筋がんばらねば。

携帯からしてもよかったけど、パソコンの方が早いから・・・っと
渋っていました。
今日は、長女は放課後クラブに参加、長男は友達の家、パパは図書館と
午後3時間ほど一人でのんびりした。でも、刺繍のカゴを出したものの
CDをどれかけるか迷ったり、今しか出来ないこと考えたら、
本屋に注文した漫画を取りに行きたくなり、
ベートーヴェン ピアノソナタ第8番「悲愴」
ガーシュウィン ラプソディ・イン・ブルー
を聴いてから、出掛けました。
「のだめカンタービレ」(講談社)や「プライド」一条ゆかりさん
(集英社)など、音楽にあふれた漫画にはまっています。
自分もピアノは弾いていたし、またオーケストラにも所属して
マンドリンを演奏していた、その上コーラスに出会って始めて
オペラなどに興味がわいてきました。
もともとミュージカルが大好きで、母が連れて行ってくれた「屋根の上の
ヴァイオリン弾き」「ウエストサイドストーリー」などで男性の声質に
はまり、一時期三大テノールのCDばかり聴いていたこともありました。
自分の本当の音域はメゾからアルトなような気がするけど、
中学でビオラ、オケでは、セカンド(パート)だったからやっぱり
ファースト(ソプラノ)をやりたい気持ちが強くてたまらない。
この一週間というより、8月入ってから、ぜんぜん歌っていなかった
腹筋は少し数えられるくらいしかやってないけど、来週から、
コーラス練習が始まるから、ダイエット兼ねて練習&腹筋がんばらねば。


男声好きなんですか。私も好きですねえ。男声は女声や少年合唱団などの歌声とは一味違った魅力があっていいですよねー。テノール歌手が歌の中で伸ばす声には圧倒されますよね…。
長い間、音楽に携っていられたんですねえ。音楽に対する情熱が伝わってきます!
komaさんは、もとの音域がメゾソプラノかアルト寄りなんですか。
私も地声が低いので昔はアルトでした。でもソプラノは音が取りやすいし何よりあの高音の魅力にやられてしまい、変更しました。だから何だかその気持ち、判ります(動機のほうは少し違いますが…)
合唱はやればやるほど次の課題が見つかりますよね…。美しい歌声を極めるために日々精進してください★☆
落ち込んでしまいました。しばらく
歌わないと、こんなに乱れるのかと反省して、練習してます。