田植え機に乗った元サラリーマン

車中泊旅や探石などを楽しみながら生活の中で感じたこと思ったことなどを気まぐれに書き込んでいます

ハクチョウのおかげ-2

2025-02-26 | 日々の思い

 一週間経過してgooblogのトップページから私の「ハクチョウ(2025年)」の記事が消えたようです。それに伴って訪問者数の数も徐々に減少して来ました。

ハクチョウのおかげ-2-1
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

本当にハクチョウのおかげでいい夢(ブログランキング15位)を見させて貰いました。ということで前回追加で写真UPしたんですが、ちょっぴり足りない気がしましたので今回更にUPすることにします。

ハクチョウのおかげ-2-2

畑のハクチョウは前回撮ったので今回は湖沼のハクチョウの撮影です。当地は標高30mから60mの平らな台地で畑が多いため、灌漑用のため池や湖沼があちこちに点在しています。そこにハクチョウが越冬のためやって来ます。ここはそんな湖沼の中でも最大の沼、昼間ですのでハクチョウはお出かけかなと思っていたんですが、留守番組がいました。

ハクチョウのおかげ-2-3

ここは餌付けしていますのでハクチョウ以外の水鳥も混じっています。これは何という鳥でしょうか、キレイな羽です。

ハクチョウのおかげ-2-4
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

こっちは小さくてかわいい感じです。

ハクチョウのおかげ-2-5

近くの小さなため池に移動、こちらにもたくさんのハクチョウがいます。

ハクチョウのおかげ-2-6

大きなレンズを一眼レフに装着して三脚を立てたカメラマンが何人かいます。どうやらその方たちがパンくずを撒いているようで、岸の方にみんな一斉に寄って来ます。

ハクチョウのおかげ-2-7
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

私もそこに混じってパチリです。

ハクチョウのおかげ-2-8

でもあまりに近くに寄り過ぎてハクチョウ達が重なってしまいなかなか思い通りの写真が取れません。

ハクチョウのおかげ-2-9

鳥や動物の写真は本当に難しいです。こっちに顔を向けてくれればとか、ここで羽ばたいてくれればとかファインダーを覗きながら思うんですが、なかなかこっちの思い通りには動いてくれません。そんななか今回は偶然撮った写真がgooblogスタッフの目に留まったようです。機材や写真の技術的なテクニックの向上はもう望むべくもないんですが、そこは気持ちでカバーして何とか見て頂く方にこっちの想いが伝わるような写真を撮れればと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする