今月の10日過ぎになりますが今年も季節の恵みを頂きに山に行って来ました。コシアブラの採取時期はこの辺だといつもは20日前後なんですが今年は1週間以上早いです。今年の春の進み具合は本当に本当に早くてとても追いついていけません。...
コシアブラが出ていそうだと友人から連絡を受け朝早く家を出ていつもの里山に、この時期のウエルカムフラワーはヤマブキです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e6/d4fa46c77e5ec2e389186d2b6cac7781.jpg)
ヤマブキ-1
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_lightblue_1.gif)
小判のように黄金色に光り輝いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7e/67520f0f4b9e347a2fe8a71b2e5dfdc5.jpg)
ヤマブキ-2
まさにこれが山吹色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f2/62368e80b4b0a551978b5a2d2db30014.jpg)
ヤマブキ-3
靴を履き替えザックを背負い山に入ります。木陰にイワウチワが咲き残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0c/fe424ddd8599423e94af51e79b24c638.jpg)
イワウチワ
さてさてコシアブラはどうでしょうか。あらっ~、まだ筆のようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6e/fefd2b0c8c2a4d361b65e02871c1b508.jpg)
コシアブラ-1
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_orange_1.gif)
コシアブラはこんな感じの急斜面に生えています。まぁあんまり無理しないでおきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/42/360c1399285221742fea8350448b5275.jpg)
コシアブラ-2
筆が多いんですがでも日当たりのよい尾根筋を丁寧に探すとこんな感じのが、これは良いですねぇ、採らせて頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f8/bcebc836143f8ef4f18d2c5e77ff4c30.jpg)
コシアブラ-3
コシアブラ以外にもこの時期山にはいろんな山野草の花や芽吹きが見られます。これはスミレですねぇ、例によって種類は分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/29/3887a85d46fc0a9d9851c15f3080cc3e.jpg)
スミレ-1
こっちはちょっと色が違いますねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c1/c4d5dee8d24009c345fb04cf503b716d.jpg)
スミレ-2
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_pink_1.gif)
これも確か山菜だったような?
コシアブラの方は1時間ちょっとでそこそこ採ることが出来ましたので山を下りることにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/03/85a1f4db099d982dae2b3c122cf2ecce.jpg)
山野草
帰り道緒川物産センター「かざぐるま」に立ち寄ります。
余談ですがこの「かざぐるま」の名称は旧緒川村が水戸黄門に出てくる忍者「風車の弥七」のゆかりの地であることから名づけられたそうです。(架空の人物らしいんですが近くにお墓もあるそうです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e1/9fe09689b416c05da12ecd8fff892e75.jpg)
緒川物産センター「かざぐるま」
コシアブラだけではち~と食卓が淋しいんでここで「コゴミ」を購入、たぶん地元の養殖ものだと思います。毎年ここではこの時期フキ、ウド、エシャロットなど地元で生産された季節のものをお安く売っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/aa/83c7f006ea936ef0ef1e79c3ee8c6cbf.jpg)
コゴミ
無事ゲット出来たんで帰ろうと思ったら物産センターの入り口のところで面白いものを見つけました。
「赤と白」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4d/9ef74882268fdcd88d5e9a72ba3e5001.jpg)
チューリップ-1
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_femgreen_1.gif)
「黄色と白」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ea/f2072eb0cfaf0a5749111ce564ea11a8.jpg)
チューリップ-2
「赤とピンク」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d5/1475c4f56a4cf3e69e2eade0c79193da.jpg)
チューリップ-3
「赤と黄色」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4b/4441222adef0f4ec5bc2473682cbb32d.jpg)
チューリップ-4
「ピンクと黄色」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7b/c8b8fc3cc898116d308f485ffd2ff98d.jpg)
チューリップ-5
単なるチューリップなんですが見せ方で結構変わるもんです。何でも工夫ですね、勉強になりました。
ということで今年も季節の山菜美味しく頂くことが出来ました。自然の恵みに感謝です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます