帰 路
3月31日(金)晴れ 5時00分起床
未明の道の駅田上、まだ寒いです。車中泊の車も10台前後、ゼロでは気味悪いし多いと嫌な感じですしこれぐらいがちょうどいいですね。..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/81/2127a1b907dc10bce0ecea42b0f20538.jpg)
越後車中泊探石行-109
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_lightblue_1.gif)
今日で早出川、仙見川の探石は終了です。いつものコーヒー&ホットサンドで朝食を摂り、そして7時30分早めに自宅に向けて出発です。今回も道の駅たがみ、大変お世話になりましたぁ~、感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/50/47bded7ec665432a515d31cb6f93e045.jpg)
越後車中泊探石行-110
帰り道沿いにある早出川の川原にもう一度立ち寄ります。少しだけ探石して行こうかなとも思ったんですが、帰り道が長いんで自重です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/df/3d6bc83e046b60bef5e339dc0654a78c.jpg)
越後車中泊探石行-111
まだ雪の残る越後の山々がキレイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ef/4590caf95e2a5a1169da229996700bf9.jpg)
越後車中泊探石行-112
土手の桜も咲き始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/05/64197c90c0df7cd7eb151b509e9a9b1a.jpg)
越後車中泊探石行-113
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_orange_1.gif)
阿賀町の五十島でちょっと寄り道、ここは景色がいいんでいつも立ち寄るんですが今日もいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/15/66fad3d6e5e5717581532f0c2a196d94.jpg)
越後車中泊探石行-114
あの白い山を撮ろうと五十島橋を渡り向こう側に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/55/3f89228d93c6c54b59ddeba0aa1a506e.jpg)
越後車中泊探石行-115
ちょうど眺望が開けているところがあり1枚パチリです。山の名前は分かりませんが方角的に早出川の上流域のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b4/0d4dbc310eba636403ad2e97c54307a7.jpg)
越後車中泊探石行-116
さらにしばらく走ったところで右手に白い山が見えて来ましたので、ここも寄り道してパチリです。たぶん越後山脈の一部だと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ee/89052388feb131757dfb86ac32fe7660.jpg)
越後車中泊探石行-117
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_pink_1.gif)
そして新潟県から福島県に入ったところの車峠を過ぎた付近で後ろを振り返ると、神々しいほどの白い峰々が、飯豊連峰です。この山なみはいつ見ても感動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9a/70c715207d629a383e46ae200e099401.jpg)
越後車中泊探石行-118
10時過ぎ道の駅あいづ湯川・会津坂下で休憩、お弁当が売っていたので購入です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a4/41f96673fbe6b4028775109e47bcf0e0.jpg)
越後車中泊探石行-119
お土産はあまり買わないんですが、リンゴが安かったので1袋ゲットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1f/b1cf76085d9b584526bdc94d1b700086.jpg)
越後車中泊探石行-120
2日前に車中泊させて頂いた裏側の駐車場に廻ると、北の方に飯豊連峰の山々が見えます。まだ11時ぐらいなんですが朝が早かったこともあり先ほど購入した弁当で早めの昼食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/82/9e1db089129fda3494c0d01f6135f971.jpg)
越後車中泊探石行-121
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_femgreen_1.gif)
東の方には春霞の中に磐梯山が浮かんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d2/c29721baf2cf290539668e8267f9700e.jpg)
越後車中泊探石行-122
ここからは何度も通っている道なんでのんびりと走ります。福島県から茨城県に入ったところの大子町でまたまた寄り道、「外大野のしだれ桜」(既報)を3年ぶりに眺め、14時過ぎ無事帰宅しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/20/fb6085789e5a60e026a2a7148600bddd.jpg)
越後車中泊探石行-123
3月末の越後車中泊の旅、道は完全ドライでしたがやはり雪国ちょっぴり寒かったです。早出川石、仙見川石のgood oneとの出会いはありませんでしたが、早春の只見線を撮影したり仙見川渓谷の山野草の花を見ることが出来たりで良かったです。またタイミングを見て出かけたいと思います。(越後はやっぱりちょっぴり遠かったです)
完
越後車中泊探石行-1(2023年)
越後車中泊探石行-2(2023年)
越後車中泊探石行-3(2023年)
只見線 (越後探石行-番外)
越後車中泊探石行-4(2023年)
越後車中泊探石行-5(2023年)
3月31日(金)晴れ 5時00分起床
未明の道の駅田上、まだ寒いです。車中泊の車も10台前後、ゼロでは気味悪いし多いと嫌な感じですしこれぐらいがちょうどいいですね。..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/81/2127a1b907dc10bce0ecea42b0f20538.jpg)
越後車中泊探石行-109
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_lightblue_1.gif)
今日で早出川、仙見川の探石は終了です。いつものコーヒー&ホットサンドで朝食を摂り、そして7時30分早めに自宅に向けて出発です。今回も道の駅たがみ、大変お世話になりましたぁ~、感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/50/47bded7ec665432a515d31cb6f93e045.jpg)
越後車中泊探石行-110
帰り道沿いにある早出川の川原にもう一度立ち寄ります。少しだけ探石して行こうかなとも思ったんですが、帰り道が長いんで自重です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/df/3d6bc83e046b60bef5e339dc0654a78c.jpg)
越後車中泊探石行-111
まだ雪の残る越後の山々がキレイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ef/4590caf95e2a5a1169da229996700bf9.jpg)
越後車中泊探石行-112
土手の桜も咲き始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/05/64197c90c0df7cd7eb151b509e9a9b1a.jpg)
越後車中泊探石行-113
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_orange_1.gif)
阿賀町の五十島でちょっと寄り道、ここは景色がいいんでいつも立ち寄るんですが今日もいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/15/66fad3d6e5e5717581532f0c2a196d94.jpg)
越後車中泊探石行-114
あの白い山を撮ろうと五十島橋を渡り向こう側に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/55/3f89228d93c6c54b59ddeba0aa1a506e.jpg)
越後車中泊探石行-115
ちょうど眺望が開けているところがあり1枚パチリです。山の名前は分かりませんが方角的に早出川の上流域のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b4/0d4dbc310eba636403ad2e97c54307a7.jpg)
越後車中泊探石行-116
さらにしばらく走ったところで右手に白い山が見えて来ましたので、ここも寄り道してパチリです。たぶん越後山脈の一部だと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ee/89052388feb131757dfb86ac32fe7660.jpg)
越後車中泊探石行-117
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_pink_1.gif)
そして新潟県から福島県に入ったところの車峠を過ぎた付近で後ろを振り返ると、神々しいほどの白い峰々が、飯豊連峰です。この山なみはいつ見ても感動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9a/70c715207d629a383e46ae200e099401.jpg)
越後車中泊探石行-118
10時過ぎ道の駅あいづ湯川・会津坂下で休憩、お弁当が売っていたので購入です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a4/41f96673fbe6b4028775109e47bcf0e0.jpg)
越後車中泊探石行-119
お土産はあまり買わないんですが、リンゴが安かったので1袋ゲットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1f/b1cf76085d9b584526bdc94d1b700086.jpg)
越後車中泊探石行-120
2日前に車中泊させて頂いた裏側の駐車場に廻ると、北の方に飯豊連峰の山々が見えます。まだ11時ぐらいなんですが朝が早かったこともあり先ほど購入した弁当で早めの昼食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/82/9e1db089129fda3494c0d01f6135f971.jpg)
越後車中泊探石行-121
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_femgreen_1.gif)
東の方には春霞の中に磐梯山が浮かんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d2/c29721baf2cf290539668e8267f9700e.jpg)
越後車中泊探石行-122
ここからは何度も通っている道なんでのんびりと走ります。福島県から茨城県に入ったところの大子町でまたまた寄り道、「外大野のしだれ桜」(既報)を3年ぶりに眺め、14時過ぎ無事帰宅しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/20/fb6085789e5a60e026a2a7148600bddd.jpg)
越後車中泊探石行-123
3月末の越後車中泊の旅、道は完全ドライでしたがやはり雪国ちょっぴり寒かったです。早出川石、仙見川石のgood oneとの出会いはありませんでしたが、早春の只見線を撮影したり仙見川渓谷の山野草の花を見ることが出来たりで良かったです。またタイミングを見て出かけたいと思います。(越後はやっぱりちょっぴり遠かったです)
完
越後車中泊探石行-1(2023年)
越後車中泊探石行-2(2023年)
越後車中泊探石行-3(2023年)
只見線 (越後探石行-番外)
越後車中泊探石行-4(2023年)
越後車中泊探石行-5(2023年)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます