水郡線の駅からトレッキング
身近なところでちょうど自分の距離に合ったトレッキングルートを探すのは、結構大変です。さらに、○ 林道、山道など車の
通りが少ないところ、○ 15km前後の周回コースなどの条件を付けて探すとなお厄介です。どうしても、どこかで無理が出て、ピスト
ンで同じ道を戻る場合も少なくありません。
こんな条件を前提に先日発見した「奥久慈グリーンライン」をどのように歩こうか考えていた時、「水郡線」を利用することを思
いつきました。
水郡線 山方宿駅 → 常陸大宮駅 → 富岡橋 → 辰ノ口親水公園 → 奥久慈グリーンライン → 岩井橋 → 旧山形宿
→ 山方宿駅
当然、常陸大宮駅 → 山方宿駅のルートも考えましたが、このエリアの水郡線は、上りの水戸行きは朝5時台からありますが、
下りは7時近くとなってしまい、上りを利用した方が計画が立てやすいため山方宿スタートとしました。
○ 山方宿駅 → 常陸大宮駅
8時20分、山方宿駅の駐車場に到着、トレッキングシューズに履き替え、リュックを背負い駅に向かいました。水郡線は、学生
時代から嫌になるほど乗っていますが、山方宿駅から乗るのは初めてです。少し時間がありましたので、周辺の散策です。周辺の地
図もありましたので、今日歩くコースを確認しました。

「山方宿駅」

「案内板」

「山方宿駅ホーム」





(良かったら、バナーをクリックして投票をお願いします。)
常陸大宮駅から常陸大子駅の間は無人駅のはずですが、なぜか切符を販売していました。切符販売を地元の人に、委託している
みたいてす。早速、常陸大宮駅まで購入して、ホームで電車を待ちます。
(水郡線はディーゼルカーですので、電車という表現は正確ではありませんが、とりあえず電車という言葉を使います。)
電車が到着しました。乗り込みます。8時39分、出発です。

「電車1」

「電車2」






水郡線の駅の間隔は、そんなにありません。5分ぐらい走ると次の駅です。

「野上原駅」

「玉川村駅」
8時54分、常陸大宮駅に到着です。

「常陸大宮駅」

「常陸大宮駅舎」







「地図」
現在地から、2の辰ノ口親水公園方面に歩き、さらに山道に入り「奥久慈グリーンライン」から山方宿駅に戻ります。
たぶん、20kmを超える距離になると思います。
9時ちょうど、気合を入れて出発です。

「駅からスタート」
駅前から、R118の旧道を抜けて、富岡橋を目指します。
車では、数えきれないくらい渡った橋ですが、歩いて渡るのは初めてです。まぁそれ程の感激もありませんが、何か妙な感じです。

「富岡橋1」



「富岡橋2」






橋を渡ってまっすぐ行くと常陸太田市方面ですが、ここを左折します。
久慈川の右岸を北上します。
次回に、つづく。






(赤と緑のバナーをポッチンとクリックして、投票をお願いします。)
身近なところでちょうど自分の距離に合ったトレッキングルートを探すのは、結構大変です。さらに、○ 林道、山道など車の
通りが少ないところ、○ 15km前後の周回コースなどの条件を付けて探すとなお厄介です。どうしても、どこかで無理が出て、ピスト
ンで同じ道を戻る場合も少なくありません。
こんな条件を前提に先日発見した「奥久慈グリーンライン」をどのように歩こうか考えていた時、「水郡線」を利用することを思
いつきました。
水郡線 山方宿駅 → 常陸大宮駅 → 富岡橋 → 辰ノ口親水公園 → 奥久慈グリーンライン → 岩井橋 → 旧山形宿
→ 山方宿駅
当然、常陸大宮駅 → 山方宿駅のルートも考えましたが、このエリアの水郡線は、上りの水戸行きは朝5時台からありますが、
下りは7時近くとなってしまい、上りを利用した方が計画が立てやすいため山方宿スタートとしました。
○ 山方宿駅 → 常陸大宮駅
8時20分、山方宿駅の駐車場に到着、トレッキングシューズに履き替え、リュックを背負い駅に向かいました。水郡線は、学生
時代から嫌になるほど乗っていますが、山方宿駅から乗るのは初めてです。少し時間がありましたので、周辺の散策です。周辺の地
図もありましたので、今日歩くコースを確認しました。

「山方宿駅」

「案内板」

「山方宿駅ホーム」






(良かったら、バナーをクリックして投票をお願いします。)
常陸大宮駅から常陸大子駅の間は無人駅のはずですが、なぜか切符を販売していました。切符販売を地元の人に、委託している
みたいてす。早速、常陸大宮駅まで購入して、ホームで電車を待ちます。
(水郡線はディーゼルカーですので、電車という表現は正確ではありませんが、とりあえず電車という言葉を使います。)
電車が到着しました。乗り込みます。8時39分、出発です。

「電車1」

「電車2」






水郡線の駅の間隔は、そんなにありません。5分ぐらい走ると次の駅です。

「野上原駅」

「玉川村駅」
8時54分、常陸大宮駅に到着です。

「常陸大宮駅」

「常陸大宮駅舎」







「地図」
現在地から、2の辰ノ口親水公園方面に歩き、さらに山道に入り「奥久慈グリーンライン」から山方宿駅に戻ります。
たぶん、20kmを超える距離になると思います。
9時ちょうど、気合を入れて出発です。

「駅からスタート」
駅前から、R118の旧道を抜けて、富岡橋を目指します。
車では、数えきれないくらい渡った橋ですが、歩いて渡るのは初めてです。まぁそれ程の感激もありませんが、何か妙な感じです。

「富岡橋1」



「富岡橋2」






橋を渡ってまっすぐ行くと常陸太田市方面ですが、ここを左折します。
久慈川の右岸を北上します。
次回に、つづく。






(赤と緑のバナーをポッチンとクリックして、投票をお願いします。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます