どうも、こんにちは。
もうすぐ紅葉の季節ですね。
少し早いかもしれませんが、京都の霊場魔所や妖怪伝説地の紅葉を見て回る『霊場魔所の紅葉』シリーズを。
今回は、菅原道真の霊を神として祀る「北野天満宮」「御土居(おどい)」紅葉の光景をお届けします。
昨年11月の終わり頃、夕刻の北野天満宮を訪れました。
楼門の前から梅園に入ります。
この季節では梅の花は咲いていませんが。
梅花が咲いている時の様子はシリーズ第171回をご覧ください。
梅花は咲いていませんでしたが、お茶席がありましたので、そこで一服。
一服した後は、「御土居(おどい)」へ向かって歩きます。
ところで「御土居」とは何かと言いますと。
豊臣秀吉の時代に築かれた、京都の街を囲む壮大な土塁のことです。
秀吉がそんな土塁を築いた目的については、「防衛のため」「堤防のため」「寺社勢力の京都への影響力を削ぐため」など様々な説があるようです。しかし、その目的について記した文献が遺されていないため、はっきりしたことはわからないそうです。
ただ現在でも京都市内には、当時の遺稿が残る場所がいくつかありまして、北野天満宮の敷地内であるもみじ苑もそのひとつです。
御土居上の道にも紅葉が。
御土居の下、もみじ苑へ。
紙屋川の流れている両岸は紅葉に染まっています。
紙屋川にかかる橋と、その上から見た光景です。
ところで橋の場所からさらに北に道が続いているようでした。
しかしそこから先は、関係者以外立入禁止区域のようです。
そこから先に行けないのが残念です。
というのは。
この先、天満宮の乾方位、境内西北の角にあたる場所には「天狗山」と呼ばれる小山がある(あった?)という話を、「北野天満宮七不思議」で知ったからです。
室町時代の『社頭古絵図』(北野参拝曼荼羅)には、この場所に居る鳥天狗が描かれているそうです。
「大昔、この辺りには天狗が出没したのかもしれない」という話ですが、その真偽・真相はわかりません。
今年ももうすぐ紅葉の季節です。
それでは今回はここまで。
また次回。
*北野天満宮のHP
http://kitanotenmangu.or.jp/
*京都妖怪探訪まとめページ
http://moon.ap.teacup.com/komichi/html/kyoutoyokai.htm
最新の画像もっと見る
最近の「妖怪スポット」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2008年
人気記事