日本犬飼いのの例外にもれず、我が家も雨の日もお散歩に出る派です。
もちろん、この台風でも朝夕、雨のマシな時を見計らって散歩に行きました。
小夏はお散歩デビューした五か月くらいから絶対家では排泄しない派。
我慢しすぎての膀胱炎も経験ありです。
でも、雨もきらいなので、徒歩五分くらいの公園でさっさと用を済ませて帰ります。
雨の中でなければいけないのは面倒だけど、意外と手はかかりません。
りんりんは意外なことにいまだに家でも排泄できる派。
ウンピーは家トイレのほうが落ち着いて出来るようです。
なので、雨の日はお散歩なしにしたいのですが、一人でお留守番できない派のりんりん、『おねえたんがいくならりんもいくお~』と譲らず、無理やり雨散歩についてきます。
しかも、合羽がきらいなので、ほとんど排泄しないで帰ってきてあわてて家トイレに駆け込んだりします。
なんでついてくるかな~って感じです。
今日の夕方は雨があがって、久々にさわやかな感じだったのでたくさんお散歩、小夏もりんりんもお外ですっきりと用を済ませることが出来ました。
大好きな公園で久々にこなりんで遊べましたし、良かったです。
これは今日の動画ではありませんが、こんな感じで遊んでました。
おねえたんと遊んでると急にスイッチが入って襲い掛かるりんりんです。
りんりんスイッチ
濡れた芝生が気持ちよくて匍匐前進もしてたりんりんです。
甲斐犬凛虎~匍匐前進~
たくさんお散歩出来たこなりんに良かったねの『ポチ』お願いします。
スゴイな~。
ウチはコテツはいっさいダメ。こはるはシッコはできるけど、う○こはダメ。
でも結局コテツと一緒に散歩に出るから家のトイレでする機会はめったにないな~。
↓↓毛包虫!コテツもやった!
こはるが来て1ヶ月目くらいに。さんざん虐め抜いて挙句ハゲできました。
どんだけガラスのハートなんだってみんなに笑われましたよ。
コレ、ほとんどの犬が持ってるんだってね。生まれた時に母犬からもらうんだって。健康な時は自力で繁殖押さえてるけど免疫力が低下した時に大繁殖するんだってね~。けっこう時間かかるけど頑張って~。
でも見つかって良かったね。顕微鏡で見ても、たまたま虫のいない毛根採取しちゃうと、気付かれない事も多いって聞いた。で、塗り薬使って、結果虫に栄養与えちゃってたり。
あとね~ひとり遊びりんりん、こはるも全く同じことするよ~。あまりに同じ過ぎて笑った。器用に前足使うよね。ネコみたいだよね(笑)
うちは、コテツくんと同じく、全然ダメ。庭でもダメ。
家の近くだと、ち~くらいはするけど、うんPは近所でもしませんです。
去年の夏、下痢P緊急コールで家を飛び出したときも、炎天下、公園まで走らされたなぁ、そういえば(遠い目)
昨日も今日も、お天気がよくて涼しくて。どの犬もみんな、絶好調! だね。
おさんぽで会う犬会う犬、みんな元気で、私も嬉しかったです。
こなりんも元気元気! 楽しいおさんぽ、よかったねぇ^^
りんりんはなんで出来るのかなぁ?
特にトレーニングもしてないけど、謎です。
アカラス、コテツくんもやったの?
虐めたコテツくんにハゲが出来たんだ?
繊細なんだねぇ。
こはるちゃんも一人遊びするよね。
りんりんとほんとよく似てる。
生き別れのお姉さんかと思ってしまいます(笑)
でも、一人でお留守番出来ないから結局お散歩行くんですけどね。
家トイレ出来ないと緊急の時困りますよね。
小夏も出来ないので、夜中にうろうろピーポイント探したり。
みんな苦労してるんだなぁ。
だんだんまた暑くなってきましたね。
朝夕だけでも涼しかったらマシなんだけどなぁ。
りんりんの匍匐前進カワイイ^^
藍虎も家トイレできるんですよ。
庭だけど。
摩利も華ちゃんも庭ならOK。あの母子、遺伝力強しかも^^
アカラスは早期発見でよかったね!
そんなとこも遺伝するなんて、藍ちゃんの遺伝子、おそるべし!
匍匐前進、コマンドで出来るようになったらいい芸になるんですけど、今は芝生(濡れてたらなお良し)限定です。