Kona-Hu-King ~とり様とわんこのいる生活~

白オカメインコのキャル様と甲斐犬の小夏&凛虎の愉快な毎日です。

大好き伊豆旅行♪ お宿編

2012年04月30日 | 病院

さて、今回我が家が泊まったのは、大室山のふもとにある石の家さんです。

いつもの稲取よりちょっとお高めの宿ですが、お父しゃんの転勤記念旅行なので大奮発です!

客室それぞれに専用の露天風呂のあるこのお宿、とっても楽しみでした。

 

外観は英国コッツウォルズ地方風、本館と別館があって、別館は客室の内装がアンティークの家具で飾られてるそうです。

 今回お泊りした本館なの~

 可愛いお部屋の中だお!

ウェルカムサービスで紅茶とアップルパイを戴きました。

写真は食べたあと…

 お楽しみの露天風呂♪

 

宿では基本、こんな感じに過ごすこなりん。

クレートの入り口はふだん開けっ放しにしてますけどね。

これは夕食前で、運ぶ人の邪魔になるといけないのでステイさせた状態。

 早くでたいお!

夕食は和洋折衷な感じ。

部屋食なのですが、部屋の係りの方が一品づつ運んでくれます。

 お宿の名前のラベルの白ワイン。

 先付、グリンピースのムース。

 前菜、季節の野菜と鴨肉のグリル。ソースはパプリカソース。

 桜蕎麦の乗った茶碗蒸し。

このあと、魚料理の目鯛と車海老のボンファム風、肉料理のロッシーニ風フィレ肉の網焼き、口直しのレモンシャーベットと続くのですが、写真はありません。

食べるのに夢中になって撮るのをすっかり忘れてしまったのです。

皆様お気づきだったでしょうか?

この旅記事、我が家には珍しく食べたものの写真を食べる前にちゃんと撮ってあったことに。

旅ブログらしく食べたものの写真をちゃんと撮るというのが今回の旅の隠れた目標だったのですが、魚料理辺りからスパッと忘れたゆかこなです…

さて、気を取り直して、ご飯の続きです。

 金目鯛と桜海老と雲丹の釜飯。

ご飯の前、係りの方にブログ用に写真を撮ってもいいか確認してあったのですが、釜飯が来たときに『写真撮られますか?』って聞いてくださったんです。

ここで、ゆかこな、無事にご飯の撮影を思い出しました。

 地魚のお刺身、ブリとホウボウとタカベ。

このあとデザートがあって、ごはんは終了。

種類も量もたっぷりだったので、釜飯は食べ切れなかったのですが、残ったご飯はあとでお握りにして持ってきてくれました。

冷めてもおいしい釜飯でした♪

 

りんりんは給仕のため係りの人が部屋を出たり入ったりするのが楽しかった様子。

ドアのところでじっと待って、人が来るたび大歓迎してました。

 りんりん、いい子で待ってるだお!

小夏は何ももらえないことがわかってるのでクッションにステイ。

 何かくれないかな~?なの

たくさんご飯を食べて、露天風呂を堪能して、こなりんの軽い排泄散歩を済ませて、夜は早々にぐっすりの我が家でした。

 

夜早く寝たせいか、朝、なんだか早く目が覚めたゆかこな&こなりん、お父しゃんがまだ寝ているうちにお宿のドッグランへ。

 ちょっと広い庭くらいのドッグラン。

朝からこなりんは元気いっぱい。

ドッグランの隅々まで走り回ります。

 

さて、このお宿、普通の朝食とは別に、ピクニック・プランというのがあります。

朝ごはんをピクニックバスケットにつめてくれて、それを外で食べられるんです。

我が家ももちろんピクニックプラン。

ピクニックバスケットとこなりんご飯を持って、宿から車で15分、お宿の人お勧めの松川湖の湖畔の公園へ。

 川の飛び石を越えて…

 日当たりのいい芝生広場へ。

今年は伊豆も梅や桜が遅かったらしく、三月末でしたが梅が満開でした。

 とりあえず芝生広場で犬相撲のこなりん。

 

少し遊んだら川の見える広場の端っこで朝ごはん。

 お楽しみのピクニックバスケットです。

赤い敷物も貸してもらいました。

水筒の中身はコーヒーか紅茶か選べます。

我が家は紅茶派なので紅茶にしました。

 朝ごはんはこんな感じ。

バケットがハムサンド、チャパタがツナサンド、外で食べるサンドイッチの美味しいこと!

こなりんにもおすそ分けして大満足の我が家でした。

 

ご飯はおいしいし、温泉もいい石の家さんでしたが、一番良かったのは係りの方のサービスでした。

ほんとこまめに気を使ってくださって、こなりんもたくさん可愛がってもらって、帰りは両手で手を振って車が見えなくなるまで見送ってくれました。

また行くぞ~と思える大ヒットなお宿でしたよ。

 

さて、お宿をチェックアウトした後は、伊豆お決まりのあの場所です。

二日目編に続きますよ~

 

石の家のお姉さん、とっても優しくて小夏もりんりんも大好きになったの~

また行きたいなの~

大満足だったこなりんに『ポチ』よろしくなの~ 

にほんブログ村 犬ブログ 甲斐犬へ
にほんブログ村


大好き伊豆旅行♪ 一日目

2012年04月28日 | おでかけ

なかなかブログ更新できず、ネタがたまっております。

この連休中、出来るだけ更新したいな~

 

さて、一ヶ月も前の話になりますが、桜の咲く前の三月の末、お父しゃんの転勤前の最後の連休、忙しくなる前に久々に旅行に行きたいねってことになって、大好きな伊豆に行ってきた我が家。

ほんとにいきなり思い立ったので、宿の予約を取ったのも旅行三日前のことでした。

近所の公園で軽くこなりんの排泄散歩をしてから出発。

旅行慣れした小夏さんは心得たもので、五分もしないうちにピーもチーも済ませてくれます。

りんりんはここではチーのみ。

いつか小夏みたいに空気読んでさっさと排泄出来るようになるのかなぁ?

 

小田原厚木道路を少し走って、小田原PAで、『アジのから揚げ』を購入。

 ノーマルの塩味と、ぺペロンチーノ味の二種類があります。

しょっぱすぎることもなく、頭からさくっと食べれておいしいんです。

こなりんにも尻尾の辺りをちょっとおすそ分け。

 

そこからさらに走って、熱川辺りの海辺の公園で今度はこなりん休憩。

水を飲ませて砂浜でちょっと遊びます。

 波うち際でお父しゃんと遊ぶ小夏と、波が怖いりんりん。

ここでりんりんも無事ピーを済ませてくれました。

 

今回の最初のイベントは『海賊船ゆーみんパイレーツ』に乗る、です。

道の駅伊東マリンタウンから出航するこの観光船、前に来たときに犬もそのままで乗れるからと薦めてもらったのですが、昼食直後だったため断念したので、今回はご飯前にチャレンジです。

 これが海賊船なの~

 デッキで記念撮影だお!

船が出港すると、たくさんのウミネコが船を追ってきます。

 乗船客が投げる『カッパエビセン』がお目当てなのです。

 飛んでるエビセン、わかりますか?

ウミネコがたくさん見える後ろのデッキがすっかり気に入った小夏さん。

たまに船内に戻ってきても、すぐ後ろに行こうとおねだりしてました。

 ウミネコさん、欲しいなの~

りんりんは窓から外を見るのがお気に入り。

後ろの席の小さいお嬢さんともすっかり仲良しになりました。

小さいお嬢さん、名前が同じリンちゃんなんですって。

 りんりんとリンちゃん、お友達になったお!

もちろん、前のデッキから海も眺めてみましたよ。

あっという間の45分間でした。

こなりんもすっかりお船が気に入ったみたい。また乗ろうね~

 

船のあとはお昼ご飯。

伊東マリンタウンから30分ほど走ったところにある、『食事処あかざわ』さんです。

地魚料理のお店なのですが、テラス席はペット可なのです。

 ゆかこなは『アジのまご茶飯』

 相方は『サザエ釜飯定食』

どちらもとっても美味でした。

 

食後は腹ごなしに城ヶ崎海岸近くの『いがいが根』へ。

足場は悪いし、高いし、高所恐怖症気味のゆかこなは動けません。

でも、景色はいいし、面白いところでしたよ。

確かに『いがいが』です。

 小夏、ここ、気に入ったなの♪

 りんりんも楽しいお~

ただ、誰かが餌をあげてるらしく、野良猫が多くて、りんりんを抑えるのが大変!

こんな足場の悪いところで急に動かれたら、ゆかこな、落ちます。

りんりんにはもうちょっと猫を我慢するトレーニングしないとな~

 

腹ごなしのお散歩をして、グランパルポートの足湯で時間調整してから、いざ、本日のお宿へ。 

本日のお宿はいつものちょっと奮発、部屋に専用露天風呂がついてる『石の家』です。

長くなるので、お宿編へ続きますよ~

 

りんりんは二回目のお泊り伊豆旅行、楽しいこといっぱいだったお!

『ポチ』よろしくだお~

にほんブログ村 犬ブログ 甲斐犬へ
にほんブログ村


続・小夏ベット

2012年04月24日 | わんこ

みなさま、小さなドーム型の小夏の犬ベットの記事を覚えておいででしょうか?

 在りし日の犬ベットに入る小夏。

在りし日、ということでもうみなさま想像ついたことでしょうが、寒い冬の間、夜は小夏がすっぽりと入ってすごしていたこの小夏の犬ベットに悲劇が起こりました。

 底がぱっかり。

何故か、小夏の犬ベットはりんりんが底抜けにしてしまうんですよね~

もうそんなに寒くないせいか、小夏もそれほどショックではないようですが、りんりんが来てから小夏の犬ベットはいつもワンシーズンしか使えません。

それなりに高い犬ベット買えば底がもっと丈夫だからもつのかなぁ?

りんりんが破壊するかも?と思うとなかなか手がでないんですが。

 

ちなみに、今は犬ベットの下のマット部分を小夏のステイ用の敷物として使用してます。

上半身しか乗りませんが。

 ふわふわでなかなかなの♪

さて、今年の冬はどんな犬ベットにするかなぁ?

 

りんりんにベット壊されるのは夏用も入れたらもう五個目なの。

がっかりな小夏に『ポチ』お願いしますなの。

にほんブログ村 犬ブログ 甲斐犬へ
にほんブログ村


今更ですが、りんりん二才♪

2012年04月22日 | 病院

今更ですが、4月4日、りんりんは二才の誕生日を迎えました♪

一緒に育った芽衣ちゃんはお母さんになったし、姉妹の摩利ちゃんもお母さんになりかもしれないけど、小夏に甘やかされてるりんりんはまだまだお子ちゃまです。

 

誕生日の翌日、お祝いにFUNNY FICEに行きました。

お魚好きなりんりんのために、つみれ団子を注文。

 おいしそうだお~♪

ついでに、お父しゃんとお母しゃんはフレンチトーストを注文しました。

あくまでも、りんりんのついでですよ、ついで。(笑)

 

『おいし~』があることを知って、テーブルの上を真剣な瞳で見つめるこなりん。

お誕生日のりんりんから、はいどうぞ~

 おさかな大好きだお~

小夏もりんりんもあっという間に完食しましたよ。

 

以前はちょこちょこ行っていたFUNNY FICEですが、どうやらりんりんが来てから行ってなかったみたいで、オーナーに『二頭目ですか~』とびっくりされてしまいました。

またちょこちょこ行かないとね~

 

カフェでお腹を膨らませたあとは、カフェ近くの公園でお散歩。

 二人仲良く匂いとり。

 桜と記念写真。

この時はまだ桜はちょっとしか咲いてませんでした。

 公園の広場ではいつもの犬相撲。

二人ともいい顔で遊んでましたよ。

 

ちなみに、この翌週、桜が満開になっていたので、同じ場所で写真を撮ってみました。

デジカメを忘れたので、携帯で撮影。

 

 

写真撮ってから、公園をてくてく歩いてると、甲斐犬に遭遇!

何年も前に一度会ったことのあるミッドナイトちゃんでした。

可愛い黒虎のミドちゃん。

久々だったので、20分も立ち話してしまいましたよ。

 

こんなこと言ってるけど、ほんとはお母しゃん、りんりんのお誕生日忘れそうだったお!

二才になったりんりんにおめでとうの『ポチ♪』お願いだお~

にほんブログ村 犬ブログ 甲斐犬へ
にほんブログ村


日本犬保存会・東京展 2012.4.8 応援団編

2012年04月18日 | おでかけ

今回の東京展は応援わんこもたくさん来てました。

愛知からはさくらママさんが一月末に生まれた芽衣ちゃんのパピーたちを連れて来られてました。

 団子になって寝るパピーと見守るさくらちゃん。

当然ですが前に見た時よりずいぶん大きくなっていて、元気に動いてました。

りんりん出陳でばたばたしてて、あんまり構えなかったのが残念。

この日、タカちゃんがりゅうままさんのご近所のおうちに旅立っていったそうです。

 

我が家の車のお隣には元ち。

今回はつながれてる時間が長くて退屈そうでしたが、こんな風におとさんに甘えたりも。

同じくつながれ組の小夏とのツーショット。

  

そういえば、今回はあんまり遊んでなかったなぁ。

 

千葉からはコテツ王国の面々。

 コテツ&タイガ。

 こはる。

 

川崎からは影虎くん&さくらちゃん。

 左 さくらちゃん。右 影虎くん。

パパさんママさん、パン、ご馳走様でした~

 

熊くん&熊兄さんも来られてました。

落ち着いた大人わんこの熊くん。

 

リンクサイドには初めて会う甲斐犬さんも。

 ゴンベエくん。

 ゴンベエ君と同居の北海道犬、ヘイゾウくん。

二人ともまだ若いそうで、遊びたくって元気いっぱいでした。

 

 静岡からはるばる来てくれたのは蓮ちゃん一家。

 バンダナしてきてくれたの~

 

埼玉からはりんりんの同胎犬のしい(椎南)ちゃんと芽衣ちゃん桃ちゃんの同胎犬のミト(三虎)くん。

 左 ミトくん。右 桃ちゃん。

 ヒート中でおむつ着用のしいちゃん。

芽衣ちゃんたち四兄弟がりゅうままさんちを巣立って初めて勢ぞろいしました。

 みんな立派な虎毛です。

りんりんもしいちゃんと一緒に写真を撮りましたよ。

 

生まれたときから姉妹で一番大きかったしいちゃんと一番小さかったりんりん、今ではこんなに大きさが違うのです。

でも、お顔は似てるでしょ?

 

こちらは可愛い四国犬のパピーと紀州犬のパピー。

子犬ってなんでこんなに可愛いんでしょう?

 

そうそう、東京のtetsuくんも成犬の部に出陳されてましたよ。

tetsuくんは大きなお顔のハンサムな四国犬さん。

ゆかこな、tetsuくんは非常に好みなのです。

 

東京のど真ん中という土地柄か、こんな変わったわんこさんも。

 エアデールテリアさんです。

ゆかこな、本物見るのは初めてでした。

 陽気で可愛いテリアさん。

 

 ちびっこハンドラー大会があったり、通りすがりの外人さんが見学してたり、東京展はとってもにぎやか!

秋も見学に来ようと決めた我が家でした。

 

小夏もちびっ子ハンドラー大会に参加したなの~

小猿ちゃん、泣かしちゃってごめんだったなの~

にほんブログ村 犬ブログ 甲斐犬へ
にほんブログ村


日本犬保存会・東京展 2012.4.8 出陳犬編

2012年04月15日 | おでかけ

いつの間にかりんりんが二歳になって、いつの間にか咲いた桜はもう散ろうとしています。

四月から新学期が始まって、三歳児クラスの補助になったゆかこなは大忙し。

なにしろ三歳児、今までみてた一歳児とは体力が違います。

仕事が終わって帰るといつもへろへろ、パソコンを触る気力が起きません。

しばらく頑張って子どもたちもゆかこなも慣れてきたら普通になると思うんですけどね~

 

まあ、そんな言い訳は置いといて…

もうさんざんいろんな方のところで記事になってるのでいまさら感満載ですが、先週の日曜日、日本犬保存会の東京展の話です。

なんと今回、りんりん出陳したのです!

明らかに体高の足りないりんりん、頭数的な感じでしたが、ゆかこなにはひとつ、誰にも内緒の目的がありました。

それは…

審査の先生にちゃんと歯を見せること!

忘れもしない一年半前の三多摩展、幼犬の部に記念出陳したりんりんは歯を見せることをガンとして嫌がり、大暴れして、審査の先生に『ちゃんと可愛がって飼ってください』と言われたことがありました。

どうやらりんりんがうなったりしたので関係がちゃんと出来てないと思われたようなのです。

ちゃんと可愛がってたんですけどね~

でも今回は大丈夫。

新生りんりんは誰にでも歯を見せますよ~

見たい人、言ってくださいね~(?)

 

というわけで、今回の出陳犬です。

雄の壮犬の部にりくちゃんの子どものマルくん。

陽気で少しもじっとしてないマルくんですが、りゅうままさんがひくとしっかり立ちます。

尻尾も上がって立派です。

 

同じく雄の壮犬、momotetsu-papaさんちのコテツくん。

山で鍛えた筋肉質でがっちりした体が素敵です。

 

雄の成犬にはりんりんの自慢のお父さん、虎虎三兄弟の長男山徒くん。

山ちんも久々の出陳で、パパさんいわく食べ過ぎておでぶだったそうですが、優良評価でした。

 

雌の成犬にはりんりんのおばあちゃん、おりゅうさん。

おりゅうさんは最高齢犬賞をもらってました。

リンクが大好きなおりゅうさん、数日前尻尾を傷めたそうですが、リンクではしっかりあげてました。

 

りくちゃんの娘、momotetsu-papaさんちの桃ちゃんは雌の壮犬の部。

那須育ちの桃ちゃんには東京のアスファルトはちょっと暑かったみたい。

でもしっかり尻尾を上げて立つのはさすがです。

美人さんの桃ちゃんは他犬種を二頭も下に従えての優良評価でした。

 

さくらママさんちの芽衣ちゃんちのパピー、カイくん&タカちゃんも幼稚犬に出陳。

二人そろって幼稚犬賞だったようです。

 これはカイくんかな?

りんりんの個体審査と一緒だったので、写真が撮れなくて残念。

 

そして、りんりん。

りんりんは桃ちゃんと一緒に壮犬の部。

 りんりん、疲れたお~

飽きてしまって力ない顔の写真ですが、わりとしっかり立ってるでしょ?

もちろん、歯もおとなしく見せましたよ。

体高を計るまでもなく小さいりんりん、それでも今回の審査の先生は丁寧にじっくり見てくださいました。

体高が足りないのでどうしたって優良評価は出せないけど、体高以外は欠点は見当たらないとのこと。

毛色は桃ちゃんみたにしっかり虎が出てるのが望ましいそうですけどね。

顔も女の子らしくて可愛いし、小型犬なら良かったね~と冗談交じりにおっしゃってました。

でもそれより嬉しかったのは

おとなしいし、家庭犬としては飼いやすくていい犬だろう

 と言われたこと!

三多摩展から一年半、あのときの審査の先生がどなたは全く覚えてませんが、

ちゃんと可愛がっていいこに育てましたよ~♪

審査の終わりには先生に頭をなぜてもらって、ご機嫌なりんりん&ゆかこなでした。

 

楽しかった東京展、次回は応援団編に続きますよ~

 

りんりん、頑張ったお!

『ポチ!』お願いするお!

にほんブログ村 犬ブログ 甲斐犬へ
にほんブログ村


甲斐犬愛護会展 2012・春

2012年04月06日 | おでかけ

四月一日の日曜日、山梨県の韮崎で甲斐犬愛護会の展覧会がありました。

我が家ものんびり見学に出動。

まず会ったのはご存知大和君&弥生ちゃん

今日も子供や孫たちが出陳で、応援に大忙しな大和君です。

せっかくなのでバンダナをつけてもらって、バンダナ隊で記念写真。

 左から、大和君、弥生ちゃん、りんりん、小夏。

今回の集合写真はなかなかいいでしょ?

 でもこれ撮るまではわらわらで並べるのが大変でしたよ。

今回は弥生ちゃんのお母さん、瑠璃ちゃんにも会えました。

 小柄でとっても可愛い瑠璃ちゃんでした。

お顔も大きさもりんりんそっくりでした。

 

影虎くん&桜ちゃんも遊びに来られてました。

 左影虎くん 右桜ちゃん

さらに元ち発見!

大きな赤虎甲斐犬が大好きなりんりんが駆け寄ります。

 げんげん、すきすきだお~

 おなかみてみてだお~

しおらしく見えるりんりんですが、腹見せのあと、『しつこいお!』って怒ったり、マズルがぶがぶしたり、優しい元ちにやりたい放題なりんりんでした。

 元ち、遊ぶなの!

珍しく積極的な小夏さん、元ちとお相撲して遊びます。

と思ったらマウンティングする小夏さん。

優しくおとなしい元ちが気に入ったみたい。

甲斐犬新年会で一緒に遊んだときはそうでもなかったんだけど、一年で元ちがかっこよく成長したんでしょうか?

 なかなかやるなの~ おまえもな、でち

ひとしきり遊んだあとは二人でまったり。

このあと、京都の虎捺ちゃんのママさんにさつまいもをいただいて嬉しいこなりんでした。

 

この黒組さんはナツキちゃん&ふゆかちゃん

今回はそれぞれの姉妹に会いに来られたとのこと。

 左がふゆかちゃん、真ん中がナツキちゃん。ついでにりんりん。

三匹なんか似てません?

 姉妹のゴマちゃんと遊ぶナツキちゃん。

どっちがどっちやら?尻尾まで良く似た姉妹でした。

こんなに激しくはありませんが、ふゆかちゃんも姉妹の再会をされてましたよ。

姉妹で会えるっていいよね~

 

大和くんのところに戻ってみたら、桔梗ちゃん&沙羅ちゃんに会えました。

大きくなった沙羅ちゃんと記念撮影。

 

半年前はちっちゃなパピーだったのに、もうすっかりレディーになっていた沙羅ちゃんでした。

 

お昼には帰らなければいけなかったので、挨拶もそこそこに帰るとき、蓮ちゃん発見!

写真を…と思ったらデジカメの電池がついになくなってしまいました。

仕方ないので携帯で記念撮影。

 三人ともお座りしておりこうさんです。

蓮ちゃん、今回は壮犬牝の部に出陳されたとのことです。

 

このあと、suzukaさんにも会えましたが、出陳前で福ちゃんには会えませんでした。

一年前の小枝の一件以来、りんりんと福ちゃんは天敵ですしね。

 

展覧会を見に行ったはずなのに、お昼に帰らねばならなかったせいで出陳わんこの写真は全く無かった今回。

次回は最後まで見学したいなぁ。

あとで結果を聞いたら大和君の娘の戸隠のポンちゃん(忠郷の宝姫号)が寺田杯を獲得されたとのこと!

前回の大和君の息子犬カピタンくん(大門武号)と連続受賞です。

ポンちゃん、大和君、おめでとう!

一緒に喜びたかったよ~

 

いっぱい甲斐犬に会えて楽しかったなの~

『ポチ』おねがいしますなの。

にほんブログ村 犬ブログ 甲斐犬へ
にほんブログ村