造幣局の象徴 2010-04-18 06:15:24 | Weblog 自然とシャッターを切りました。こんな風景も通り抜けの趣では。貨幣の製造現場です。 « 通り抜け距離560メートル... | トップ | 造幣局の北出口 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 造幣局の通り抜け (生駒の風) 2010-04-20 17:40:45 こんにちは!造幣局の通り抜けにお出かけになられましたね。きれいですね!私は 長いこと出かけていませんので 今年こそはと思いましたが 寒の戻りで機会を逸しました。かわりに生駒山麓の通り抜けで間に合わせました。 返信する 通り抜け (のらしろ) 2010-04-21 06:12:32 本当に700メートル足らずのところに127品種アッという間の距離の散策となりました。15日は曇天で小雨交じりでした。野に置けれんげそうではありませんが、人知れず山郷の一本の山桜も美しい物ですね。ソメイヨシノは堪能できましたね、八重桜は雨と寒さで楽しめずに終わッた人がおおかっっ多様ですね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
造幣局の通り抜けにお出かけになられましたね。
きれいですね!
私は 長いこと出かけていませんので 今年こそはと思いましたが 寒の戻りで機会を逸しました。
かわりに生駒山麓の通り抜けで間に合わせました。
アッという間の距離の散策となりました。15日は曇天で小雨交じりでした。
野に置けれんげそうではありませんが、人知れず山郷の一本の山桜も美しい物ですね。
ソメイヨシノは堪能できましたね、八重桜は雨と寒さで楽しめずに終わッた人がおおかっっ多様ですね。